ニュースダイジェストの制作業務
Sun, 23 March 2025

愛子内親王が23歳に - 皇室での将来に疑問の声も保守派は男系皇位継承の維持を主張

Japan’s Princess Aiko turns 23 as doubts about her future in imperial family remain

「インディペンデント」紙(電子版)は1日、皇室の愛子内親王が同日に23歳の誕生日を迎えたと報道。天皇陛下と皇后雅子さまの一人娘である愛子さまは今年3月に大学を卒業し、以来、赤十字社に勤務しながら公務や宮中行事に参加していると伝えた。

また同紙は愛子さまの人気に触れ、日本国民の大多数は、愛子さまが皇族としての地位を保ち天皇となることを認める法律改正を支持しているが、与党内の保守派は男系皇位継承の維持を主張していると説明。しかし、急速に人数が減少している日本の皇室は現在16人のみで、そのうち男性は5人に過ぎないと述べた。さらに同紙は、1947年に制定された皇室典範は、戦前の保守的な家族の価値観をほぼそのまま残しており、皇位を継承できるのは男性のみとされ、皇族以外と結婚した女性皇族は皇位を放棄しなければならないことに触れ、若い男性皇族がたった1人しかいない状況では、2000年の歴史を持つ皇室の存続が危ぶまれると述べた。政府は、第二次世界大戦後に皇位を失った旧華族から新たな男性を皇族に迎えることを認めるなど、女性に頼らずに皇位継承を安定させる方策を模索していると説明した。

The cruelty of reality TV on show in one of its earliest manifestations
リアリティー番組の残酷さと浅薄さの全てを語る驚くべき物語

「ガーディアン」紙(電子版)は11月26日、1998年に放映されていたバラエティー番組「進ぬ! 電波少年」の人気コーナー「懸賞生活」をドキュメンタリー化した「ザ・コンテスタント」を紹介。リアリティー番組の在り方を問う作品だと伝えた。

Ever wanted to drink mayonnaise? Chilled ‘drinkable mayo’ launched in Japan
冷たい「飲むマヨネーズ」が日本で発売

「インディペンデント」紙(電子版)は11月28日、大手コンビニ・チェーンのローソンが、マヨネーズ風味の飲料「飲むマヨ」を発売したと報道。現在は試験販売期間中であり、マヨネーズ愛好家に受け入れられるかはまだ分からないと伝えた。

Outrage over Japan’s decision to prosecute teen whose ‘suicide bid’ killed another woman
「自殺未遂」で女性を殺害した少女を起訴する決定に怒り

「インディペンデント」紙(電子版)は11月28日、商業施設の屋上から転落し、下を歩いていた歩行者の上に落ち両者が死亡した事件で、転落した10代の少女が起訴されたと報道。死亡した少女を起訴するという決定は議論を巻き起こしていると伝えた。

‘If I’m sent to Japan, I’m not coming home’: jailed anti-whaler defiant in face of extradition threat
「もし日本に送られたら家には帰れない」

「ガーディアン」紙(電子版)は1日、反捕鯨派の環境保護団体シーシェパードの創始者ポール・ワトソン氏へのインタビューを掲載。日本はグリーンランドで逮捕、拘束されている同氏の正式な身柄引渡し要請をしていると伝えた。

 

日本の政治家が「女性は30歳を過ぎたら子宮を摘出させる」と発言 - 少子化対策の例え話に謝罪

Japan politician apologises for remark about ‘women removing their uteruses after 30’

「インディペンデント」紙(電子版)は11日、日本の小政党「日本保守党」代表で作家の百田尚樹氏が自身のYouTube番組内で、「出産しない女性は30歳を超えると子宮を摘出させる」という極端な案に言及し、物議を醸したと報じた。記事は、同氏が番組内で少子化問題への対策を議論するなか、「SF的な発想で現実的でない」と断りつつも発言したと説明。同氏はその後の講演で「不快に思った人々に謝罪する」と述べ、SNSでも「過酷な発言だった」と認め謝罪したと伝えた。

同紙は、番組内で党幹部の有本香氏が「SFであっても不適切」と指摘したが、百田氏は「出産の時間的制限を分かりやすく説明した」と発言。有本氏が、現代では子どもを持つことと幸福が結び付かなくなっているとして、その価値観を回復する方策を尋ねたのに対し、百田氏は「女性が出産に時間的制約を感じれば、早く子どもを持つ選択をするかもしれない」と述べ、社会構造の変革が必要だと主張したと伝えた。

記事は、同氏がこれまでも南京事件否定発言などで物議を醸してきたことに言及。一方で、日本では少子化が深刻化しており、2024年上半期の出生数は1969年以来の最低記録を更新したと伝えた。

Cat meme, too much rizz: These are Japan’s nominations for buzzword of the year
今年の流行語大賞にノミネートされた言葉が発表

「インディペンデント」紙(電子版)は6日、今年の流行語大賞のノミネートが発表され、2024年に日本を席巻したトレンドが明らかになったと報道。その中から猫ミーム、カスハラ、裏金問題、界隈、コンビニ富士山、新NISAなどの例を挙げた。

Japan's defense chief steps aboard visiting South Korean warship as the two nations strengthen ties
日本の防衛相が韓国の軍艦に搭乗、両国の関係強化へ

「ガーディアン」紙(電子版)は7日、防衛相の中谷元氏が6日、横須賀の海上自衛隊基地に寄港した、韓国の軍艦の入港歓迎行事に参加したと報道。地域の緊張が高まり両国が安全保障上の連携を強化するなか、韓国の軍艦に初乗艦したと述べた。

Japan’s parliament re-elects PM Shigeru Ishiba despite bruising election result
最悪な選挙結果にもかかわらず石破茂首相が再選

「ガーディアン」紙(電子版)は11日、特別国会が召集され、首相指名選挙で自民党総裁の石破茂氏が内閣総理大臣に再選されたと報道。同首相率いる与党連合は10月末に過去10年以上で最悪の選挙敗北を喫したばかりだったと伝えた。

Japan police arrest American tourist, 65, accused of defacing one of Tokyo’s most iconic shrines
明治神宮の鳥居を傷つけた米国人旅行者を逮捕

「インディペンデント」紙(電子版)は15日、明治神宮の鳥居に文字を彫ったとして、65歳の米国人旅行者が器物損壊の疑いで逮捕されたと報道。日本は現在、無秩序な観光客の急増に直面し、地元住民から不満が噴出していると述べた。

 
<< 最初 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > 最後 >>

お引越しはコヤナギワールドワイド Ko Dental 24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター Dr 伊藤クリニック, 020 7637 5560, 96 Harley Street

JRpass totton-tote-bag