ニュースダイジェストの制作業務
Fri, 04 July 2025

日本のスターの失墜は、女性の権利の転換点となるのか?根強く残る男性優位の社会にかすかな変化

Is the downfall of a Japanese star a turning point for women's rights?

BBC(電子版)は2月24日、日本のメディア業界における職場文化や女性の立ち位置について、小島慶子氏へのインタビュー記事を掲載した。小島氏は同業界で15年以上にわたり勤務経験があり、業界に根強く残る男性優位の文化や性差別について語った。

記事によると、この業界では「男性が女性の身体や見た目、年齢について失礼な発言をするのは日常茶飯事だった」と小島氏は指摘。また、「怒ったり傷ついたりせず、ユーモアで切り返すことが求められ、そうでなければ一人前のメディア人とは認められない雰囲気があった」と述べた。ただ、「もしフジテレビのスキャンダルが10年前に起こっていたら、ここまで大きな反響はなかっただろう」とも語る。

記事は、中居正広氏とフジテレビにまつわる今回のスキャンダルは、女性の権利活動家にとっても大きな出来事となったと伝えた。性暴力の被害者が集まる「フラワーデモ」の創設者である北原みのり氏は、「スポンサーが人権よりも自己保身のために動いたのだとしても、これは日本の#MeToo運動にとって転換点だ」とし、「ここからどれだけ大きなムーブメントにできるかは、私たち次第だ」と述べたと報道した。

Three resort workers die in suspected gas poisoning near hot spring in Japan
硫化水素中毒の疑いで従業員3人が死亡

「ガーディアン」紙(電子版)は2月19日、源泉管理で山中に入った福島市の高湯温泉のホテル支配人ら3人が死亡したと報道。火山性温泉の有毒な副産物である、硫化水素が原因の中毒死という福島県警の見方を伝えた。

Beauty market shifts to target the young at heart in a rapidly aging Japan
高齢化が進む日本、美容市場のターゲットがシフトだ

「インディペンデント」紙(電子版)は2月19日、人口の4分の1以上が65歳以上である日本では、高齢者市場が今年、100兆円を超える規模に成長すると報道。現在はおしゃれで気持ちの若いシニアが美容市場のターゲットだと伝えた。

Man jailed for attemptedmurder of former Japan PM
岸田前首相の襲撃事件で被告に懲役10年

BBC(電子版)は2月19日、昨年4月に選挙の応援で和歌山市を訪れていた岸田前首相に、自家製の爆発物を投げつけた木村隆二被告が、懲役10年を言い渡されたと報道。火薬類取締法違反や銃刀法違反でも有罪となったと伝えた。

Pre-flight singalong? Japanese airport opens karaoke booth - and it’s surprisingly cheap
フライト前に1曲歌う? 日本の空港にカラオケ・ブースがオープン

「インディペンデント」紙(電子版)は2月24日、九州佐賀国際空港では、搭乗前に乗客が歌って時間を過ごせるように、国内初となるカラオケ・ブースを設置したと報道。電話ボックス・サイズの専用スペースで、1曲わずか100円だと伝えた。

 

「裏切り行為」: 福島事故から14年、日本が原発依存を最大化へ政府が新たなエネルギー戦略を発表

‘An act of betrayal’: Japan to maximise nuclear power 14 years after Fukushima disaster

「ガーディアン」紙(電子版)は12日、福島第1原発事故から14年が経過し、日本政府は原子力発電の依存度を減らす方針を撤回し、最大限活用する方針に転換する見通しだと伝えた。

記事によると、経済産業省の新たなエネルギー戦略の草案では、これまで言及されていた原子力エネルギーへの「依存度を下げる」という記述が削除され、代わりに2040年までに30基の原発をフル稼働させ、総発電量の20パーセントを担うとしている。一方で、再生可能エネルギーの割合を40~50パーセントに引き上げ、石炭火力の依存度を70パーセントから30~40パーセントに削減することも盛り込まれているという。

同紙は、環境団体などからは老朽化した原発の再稼働は危険であり、高額な改修費用も非現実的だとの批判があることを伝え、また、日本は地震や津波のリスクが高いことから、さらなる事故の懸念も指摘されていると報道。一部メディアが石破首相が昨秋の与党総裁選の選挙運動中に、原子力発電を「可能な限りゼロに近づける」と約束していたことに触れ、「この無責任な方針転換を国民に対する裏切り行為と呼ばないなら、何が裏切り行為なのか」と非難したと伝えた。

Weather tracker: Japan’s record snowfall causes chaos as temperatures dive
記録的な降雪で気温が急降下し混乱が発生

「ガーディアン」紙(電子版)は7日、日本海側を中心に大雪が観測され、一部の地域では気温が氷点下10度を下回ったと報道。特に北海道東部の帯広では12時間で129センチの記録的な降雪があり、列車や飛行機の欠航などが起きたと伝えた。

'Trump study sessions': How Japan PM's homework paid off
「トランプ勉強会」: 石破首相の宿題が実を結んだ

BBC(電子版)は9日、米国で行われたトランプ大統領と石破首相の会談は、日本側への無理難題も出ず平和に終わったと報道。石破氏はトランプ大統領をおだてつつ米国への経済投資を持ちかけるという戦略をとり、これが功を奏したと伝えた。

Japan drones find truck cabin swallowed by sinkhole with ‘person inside’
巨大なシンクホールに呑み込まれたトラックの中に人影

「インディペンデント」紙(電子版)は12日、先月埼玉県で起きたシンクホールによる事故で、トラックごと穴に落ち行方不明だった運転手について報道。水中用ドローンによる捜査で、下水管内で遺体が発見された可能性があると伝えた。

Nissan and Honda end $60bn merger talks
日産とホンダ、600億ドルの合併交渉を打ち切り

「ガーディアン」紙(電子版)は13日、日産自動車とホンダは、600億ドル(約480億ポンド)規模の新たな自動車グループを創設することになるはずだった合併交渉の打ち切りを発表したと報道。両社はEVの分野で引き続き協力していくと加えた。

 
<< 最初 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > 最後 >>

お引越しはコヤナギワールドワイド Ko Dental 日系に強い会計事務所 グリーンバック・アラン 24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター

JRpass