Hanacell

ビールの発酵スタイル

ビールと言えば、暑い日にキンキンに冷やして飲むゴールド色のアルコール。日本では、そんなイメージがありますよね。日本の大手メーカーが醸造・販売しているビールのほとんどは、「ピルスナー」と呼ばれるスタイルのビールです。しかし「日本地ビール協会」のスタイル・ガイドラインによれば、世界には85種類のスタイルが存在するそうです。銘柄は1万種類以上あるでしょう。「そんなにたくさんあったら混乱するよ」という声が聞こえてきそうですが、 心配ご無用。発酵の種類は3つだけです。主要なスタイルが生まれた地域と、それがどの発酵グループに属しているのかさえ抑えておけば、飲み友達に一目置かれますよ。

1つ目は上面発酵ビール(エール)。発酵中に酵母が表面に浮かび上がってくることから、こう呼ばれています。エール酵母(サッカロマイセス属セレヴィジア種)を使い、16〜21度の常温で約3〜6日かけて発酵させます。フルーティで華やかな香り、豊かな味わいが特徴のビールです。

2つ目は下面発酵ビール(ラガー)。ラガーは貯蔵という意味です。ピルスナーはこのグループに分類されます。ラガー酵母(サッカロマイセス属ウヴァルム種)を使って、4〜10度の低温で約6〜10日かけて発酵させます。発酵が進むにつれ、酵母は下に沈殿します。さらに低温で1カ月間熟成させる必要があるため、この発酵法が広まったのは冷蔵技術が発明された19世紀以降です。シャープですっきりとした味わいが受け、今や世界中で最も飲まれているピルスナーですが、ビールの歴史からしてみれば新入りなのです。

そして3つ目は自然発酵ビール。培養管理されていない自然の酵母から造られるビールで、ビールの原型と言えるものです。現在、常時流通しているのは、ベルギーのセンヌ川近郊で造られているランビックというビールだけです。麦汁を外気に晒し、空気中や屋根裏に棲息している野生の酵母を取り込んで1〜3年熟成させます。その間に、多くの種類の酵母が入れ替わり立ち替わり発酵を繰り返します。強烈に酸っぱく、独特の風味がします。

  生まれた国 スタイル
上面発酵 ドイツ ケルシュ、アルト、ベルリーナヴァイセ、ヴァイツェン など
イギリスとアイルランド ペールエール、ブラウンエール、ポーター、スタウト、スコッチエール、バーレイワイン など
ベルギー トラピスト、ゴールデンエール、セゾン、ホワイト、 フランダースレッド、フランダースブラウン など
アメリカ アメリカンペールエール など
下面発酵 ドイツ エクスポート、ヘレス、メルツェン、デュンケル、ボック、ラオホ、シュバルツ など
チェコ ピルスナー など
オーストリア ウィンナー など
アメリカ アメリカンラガー など
自然発酵 ベルギー ランビック、フルーツランビック など
聞き覚えのあるスタイル名はありますか?

ケルンのケルシュとデュッセルドルフのアルトビールは、エール酵母を用いて高温で発酵させ、熟成は下面発酵の手法に基づいて低温で行うことから、ハイブリットビールとも呼ばれています。上面発酵のフルーティな香りと下面発酵のシャープな味わいを兼ね揃えたビールです。

ビールは紀元前6000年にメソポタミア地方(現イラク、シリア)で誕生して以来、長い歴史の中でその土地の風習や土壌、気候、民族的な嗜好などを反映し、多種多様なスタイルへと発展してきました。ビールにも土地柄が出ているので、そんなことを思いながら飲んでみるのも楽しいかもしれません。美味しいビールは世界中に溢れています。分類表を手掛かりに、ビールの世界を冒険してみてください。

最終更新 Freitag, 11 November 2011 16:23  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作