白菜 Chinakohl
外がキリリと冷える季節は、大勢でお鍋を囲むのが一番。今回は白菜が主役の、心も体も温まる料理をご紹介します。白菜は低カロリーで免疫力を高めるだけでなく、カリウムを多く含むため、高血圧予防の効果も期待できる健康野菜。鍋や蒸し物にした残りは、餃子や春巻きの具、お漬物などにすれば、あっという間に1株を食べ切ってしまいます。ただし、生の白菜を大量に食べ続けると甲状腺機能が低下することがあるのでご注意を。
白菜鍋(ピエンロー)
極薄味なので、皆で取り分けてから各自の好みで味付けして食べます。

| (4人分) | |
| 白菜 |
700g(半株)程度
|
| 春雨 | 100g(2把) |
| 豚ばら肉 | 200g |
| 鶏肉 | 150g |
| 干ししいたけ | 3枚 |
| 水 | 1L強 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 胡麻油 | 大さじ1強 |
| 調味料や薬味 | 塩・ぽん酢・醤油・オイスターソース・唐辛子・コリアンダーなど |
| 1. | 干ししいたけを水でゆっくりと戻した後、軸を取り、食べやすい大きさに切る。 |
|---|---|
| 2. | 白菜、豚ばら肉、鶏肉も食べやすい大きさに切る。 |
| 3. | 春雨はぬるま湯に浸けて半分の長さに切る。 |
| 4. | 大きな鍋に豚ばら肉、鶏肉、しいたけを入れ、干ししいたけの戻し汁と水を合わせて1.2Lくらいにして火にかける。 |
| 5. | 沸騰したら白菜と春雨と塩を入れ、蓋をして40分程煮る。 |
| 6. | 仕上げに胡麻油を回しかける。 |
| 7. | 鍋のまま食卓へ運んで各自で取り分け、好みの調味料を加えて食べる。 |
白菜ときのこのスープ、パイ包み
サクサクとパイを崩しながら食べます。冬の定番前菜です。
| (4人分) | |
| 白菜 |
250g
|
| きのこ | 100g |
| 鶏肉 | 150g |
| 植物油 | 大さじ1 |
| しょうが | 1片 |
| チキンコンソメ(顆粒) | 大さじ1 |
| 水 | 150ml |
| 牛乳 | 250ml |
| 塩・こしょう | 適量 |
| パイシート | 1/2枚 |

| 1. | 白菜、きのこ、鶏肉を食べやすい大きさに切る。 |
|---|---|
| 2. | フライパンか厚底鍋に植物油をひき、すりおろしたしょうがを入れて中火にかける。 |
| 3. | しょうがの香りが立ってきたら、鶏肉、きのこの順に入れて炒める。 |
| 4. | 白菜と水とチキンコンソメを入れて炒め煮する。 |
| 5. | 牛乳を加え、塩・こしょうで味を調える。 |
| 6. | 器に分けて、上にパイシートを載せ、200度のオーブンでパイがきつね色になるまで焼く。 |
白菜のせいろ蒸し
白菜の芯の部分が甘くて感激! 簡単で、毎日のように食べても飽きません。
| (直径18cmの せいろ3~4人分) |
|
| 白菜 |
500g
|
| 豚ばら肉 |
150g
|

| 1. | 白菜を食べやすい大きさに切ってせいろに並べる。 |
|---|---|
| 2. | その間に薄切りにした豚ばら肉を詰めるように入れる。 |
| 3. | 蓋をして熱が十分に回ってから25分間蒸す。 ※調味料なしでも十分美味しくいただけますが、好みでぽん酢や醤油をかけてどうぞ。 |
| < 前 | 次 > |
|---|



インベスト・イン・ババリア
スケッチブック






