Hanacell
ドイツ発ニュース
ドイツのニュース

北から南への送電網設置プロジェクトに暗雲
バイエルン首相が計画の凍結を主張

バイエルン州のゼーホーファー首相(キリスト教社会同盟=CSU)が、北部と南部を結ぶ800キロメートルの送電線を敷設する送電網プロジェクトをいったん凍結すべきと主張し、物議を醸している。6日付のヴェルト紙が伝えた。

同プロジェクトは、原子力発電に代わる再生可能エネルギーとしてシュレスヴィヒ=ホルシュタイン州で生産された風力発電エネルギーについて、ニーダーザクセン州、ノルトライン=ヴェストファーレン州、ヘッセン州を通ってバイエルン州まで送電線を敷設し、2022年から供給を開始するというもの。16年に着工予定で、建設費として数十億ユーロが見込まれている。しかし、これに対して市民から「景観を損なう」などとして根強い反対の声が上がり、このたびバイエルン州首相が計画凍結を訴えた。

バイエルン州では、3月に地方自治体選挙を控えており、ゼーホーファー氏の反対表明も、選挙戦を睨んで行われたものとみられている。これに対し、欧州委員会のエッティンガー・エネルギー担当委員は同州政府を批判。「送電線は早急に必要不可欠のもの」と強調している。

 

仕事を持つ親は不健康?
子どもの有無が運動や睡眠に影響

被雇用者健康保険DAKが13日発表した健康リポート2013によると、フルタイムで働く人のうち、子どもを持たない人の方が、子どものいる人よりも自身の健康に配慮していることが明らかになった。ヴェルト紙が伝えた。

リポートによると、十分に運動をしている女性の割合は、子どものいる人で17%だったのに対し、子どものいない人では30%。休息や睡眠をしっかり取っているのは、母親で48%、子どものいない女性では61%。健康な食事を心掛けている母親は50.8%、子どものいない女性では54.5%だった。さらに、アルコールやタバコの摂取量は、父親の方が子どものいない男性よりも多いことがわかった。

 

CDUのリンセン財務担当が辞任
90年代に用途不明の送金

キリスト教民主同盟(CDU)財務担当のヘルムート・リンセン氏が、1990年代にタックスヘブンのバハマ諸島に多額の金を送金していたことが発覚し、同氏は6日、現職を辞任した。ヴェルト紙が伝えた。

リンセン氏は1997年、ルクセンブルクの銀行口座を通じてバハマ諸島に40万ユーロを送金。2004年にこの口座を閉鎖した。同氏は問題の金について「亡くなった両親の遺産で、税理上何の問題もない」と説明していたが、今回の件はノルトライン=ヴェストファーレン州が購入した税金に関するCDのデータから発覚。社会民主党(SPD)、緑の党から事実説明要求が高まり、辞任を発表した。

 

1600万人分のユーザー情報が流出
犯罪ネットワーク上で発見

連邦情報技術保護局(BSI)が1月21日発表した報告書で、犯罪ネットワーク上で1600万件に上るネットユーザーの情報が盗み取られていることが明らかになった。

盗み取られているのは電子メールのアカウント情報のほか、フェイスブックなどのソーシャルネットワーク(SNS)や、オンラインショッピングでのアカウント情報。自身のユーザー情報が盗難被害に遭っているかどうかは、www.sicherheitstest.bsi.deに電子メールアドレスを入力して確認できる。BSIは、盗難被害が判明した場合、使用しているコンピューターやソフトウェアを点検し、すべてのパスワードを変更するよう呼び掛けている。

 

メーゼベルク宮殿で閣僚会議
エネルギー、年金問題などで合意

連邦政府の迎賓館であるブランデンブルク州のメーゼベルク宮殿で、1月22、23日の2日間にわたって閣僚会議が行われ、エネルギー政策や年金改革などについて話し合われた。ヴェルト紙が伝えた。

今回の会議で最重要議題となったのは、再生可能エネルギー法の改革。連邦政府は2050年までに電力の80%を再生可能エネルギーで賄うことを目標に掲げているが、電力料金の値上がりに直面し、ガブリエル経済相(社会民主党=SPD)は再生可能エネルギーの助成金の見直しを求めている。加えて、欧州委員会からもドイツの産業への助成措置を問題視する声が上がっている。

これに対し、バイエルン州、バーデン=ヴュルテンベルク州の両州は、エネルギー問題に関しては連邦と州による合意が形成されなければならないとして、双方のエネルギー問題担当大臣が集う会合を定期的に招集するべきであると主張。ガブリエル経済相もこれに同意した。

また、もう1つの主要議題として注目を集めたのが年金改革。年金保険料を45年納付していた場合に63歳から年金を受給でき、失業期間の5年間も納付期間に換算されるというものだが、1992年以前に出産した母親に対して育児休暇期間分の給付金を年金に上乗せする母親年金の導入と併せて、各方面から非難が集中。これに対し、同改革を主導するSPDは、高齢者に公正で豊かな晩年を送ってほしいとして、その意義を強調している。

その他、議題に上ったのが、今年各地で開催予定の地方自治体選挙について。今年は3月16日にバイエルン州で地方自治体選挙が予定されているが、自由有権者同盟およびドイツのための選択肢などの野党勢力の拡大がキリスト教社会同盟(CSU)の立場を脅かすことが懸念されている。

また、5月25日には欧州議会選挙が実施されるほか、ノルトライン=ヴェストファーレン州、バーデン=ヴュルテンベルク州など数州で地方自治体選挙が行われる。さらに8月31日にはザクセン州、9月14日にはブランデンブルク州とテューリンゲン州でも州選挙を控えているなど、選挙が目白押しとなっており、大連立政権への支持を測る指標になるとみられている。

 

<< 最初 < 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 > 最後 >>
68 / 92 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作