Hanacell
ニュースのかお


チャールズ・ムハメッド・フーバー

チャールズ・ムハメッド・フーバーCharles Muhamed Huber
1956年12月3日ミュンヘン生まれ。
本名カール=ハインツ・フーバー。連邦議会議員。
©Bernd von Jutrczenka/DPA/Press Association Images

元俳優としての知名度と、CSUを支持基盤とする活動に目を付けた姉妹政党CDUのヘッセン支部から請われ、住民票を同州ダルムシュタットへ移して2013年秋の連邦議会選挙に同党から立候補。当選し、今はベルリンの連邦議員宿舎暮らしだ。しかし、1年半が経過しても政治プロの役割にはまだ馴染めないらしく、先頃はメディアからも皮肉交じりに取り上げられている。

ミュンヘン駐在のセネガル人外交官の父とドイツ人の母との間に婚外子として誕生、母方の祖母に育てられた。父親とは28歳で初めて会ったという。歯科技師であったが、素人演劇で見出されて、1985年にテレビ刑事ドラマの古典『Der Alte』にゲスト出演。1年後からは常連キャストとなり、10年間演じた「刑事補ヘンリー・ジョンソン」は有名なキャラクターになった。

しかし、「車ナンバー記録しました」「殺人でしょうか?」といった台詞を言うだけの役柄に限界を感じ、そうかといってアフロ系俳優への出演オファーにも限りがあるため、1996年、エチオピア観光省のアドバイザーへと転身。国連にも関わり、アフリカとドイツを結ぶ政治、経済、人権活動を行ってきた。

2004年に出した自著『Ein Niederbayer im Senegal(セネガルのニーダーバイエルン人)』では、周囲の好奇の目、アフリカへの屈折した感情を赤裸々に語り、バイエルン文化と歴史への愛を伝える傑作となった。活動名のチャールズは幼少時からのニックネーム、ムハメッドは尊敬するモハメド・アリから。政治プロの自覚が待たれるところだ。(Y.T.)

最終更新 Donnerstag, 14 Mai 2015 10:31
 

アンドレアス・キュマート

アンドレアス・キュマートAndreas Kümmert
1986年7月20日ゲミュンデン・アム・マイン生まれ。
ブルース・ロック歌手。
©Peter Steffen/DPA/Press Association Images

今月23日にウィーンで開催される2015年ユーロビジョンソングコンテスト(ESC)決勝。ドイツの代表歌手を選ぶ国内予選を勝ち上がり、3月6日の最終戦で視聴者から78.7%という驚異的な支持を集めながら、その場でESC参加を2位に譲ると表明し、ブーイングの嵐を巻き起こした。

音楽の原点は幼少期に父親と聴いたブルースとロックンロール。04年に学友と組んだバンドSilent Cryでヤングタレントコンクールを次々に制覇し、ソロとなった現在もライブを中心に活動している。

英国歌手ジョー・コッカー並みのサビ声と圧倒的な歌唱力は、一度聴いたら忘れられない。13年12月に参加したオーディション番組The Voice of Germanyでは、『Rocket Man』『If You Don't Know Me by Now』で聴衆をうならせ、自作の『Simple Man』で優勝。14年にアルバム『Here I Am』をリリースし、今回のESC国内予選では自作の『Home Is in My Hands』『Heart of Stone』を熱唱。誰もが納得の代表選抜だったのである。

それなのに辞退とは! と、ネットは炎上。むごいバッシングがしばらく続いたが、「非常にセンシティブなので、ショービジネスで無理を重ねて追い込まれたのだろう」と元マネージャーが語り、また後日、ライブ中に会話をやめなかった女性客4人との口喧嘩が原因で訴えられていたことも報道され、同情と理解を示す声が増えている。

しばらく雲隠れしていたが、4月18日にシュトゥットガルトのクラブに出演。元気を取り戻したライブを聴かせている。(Y.T.)

最終更新 Donnerstag, 30 April 2015 15:16
 

ジルヴィア・ナイト

ジルヴィア・ナイトSilvia Neid
1964年5月2日バーデン=ヴュルテンベルク州ヴァルデュルン生まれ。
女子サッカー・ドイツ代表チーム監督。
©Matthias Schrader/AP/Press Association Images

2005年7月から、女子サッカーのドイツ代表チームを率いている。今年6月に開催される女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会での活躍が期待される中、「来年で監督業11年。ユースからの選手時代を加えると34年も代表チームにいるので、そろそろ別のチャレンジを」と、契約が切れる16年の夏を最後に辞任し、ドイツサッカー連盟(DFB)のスカウト部長に転身すると発表した。

現役時代は最強のエースストライカーだった。TSVジーゲンに1985年から所属し、ブンデスリーガで6度、DFBポカールで5度優勝。ドイツ代表チームでは、選手として03年のW杯と95年、97年、01年の欧州選手権、監督としては07年のW杯と05年、09年、13年の欧州選手権で優勝している。

しかし、地元開催となった11年女子W杯の対ナイジェリア戦で、過去に輝かしい成績を残してきた当時33歳のビルギット・プリンツ選手を出場からわずか7分で交代させ、視線さえ合わせなかった冷徹な采配に世論が沸騰。若い選手たちの士気の低下と相まって準々決勝で日本に敗れ、その後、なでしこジャパンは初優勝、一方のドイツはロンドンオリンピックの出場権も逃してしまった。この時、「コミュニケーション能力がない」と言われた批判は今もついて回っている。

来年、代表チームを引き継ぐのは、11年W杯の組織委員長を務めたシュテフィ・ジョーンズ。しかし、もし今夏のW杯で好成績が出ず、16年夏季オリンピック・リオデジャネイロ大会の欧州出場枠を逃したら、今年秋には交代が起こり得るとか。勝負時だ。(Y.T.)

最終更新 Donnerstag, 16 April 2015 10:07
 

マヌエラ・シュヴェージヒ

マヌエラ・シュヴェージヒManuela Schwesig
1974年5月23日フランクフルト・オーダー生まれ。税務監査官。SPD副党首。
連邦の家族・シニア・女性・青少年相。
©Susie Knoll/SPD

第3次メルケル政権に家族・シニア・女性・青少年相として入閣。昨年末に閣議決定へと持ち込んだ「取締役会における最低女性比率を義務付ける法定クオータ制導入法案」が、この3月6日に連邦議会で可決され、共に闘った女性議員たちと歓声を上げた。

ドイツにおける女性管理職の割合は近年30%と増加する一方で、多くは中間管理職にとどまり、女性取締役比率は3%に下落してしまう。可決された法定クオータ制では、2016年から上場企業108社の取締役会や監査会に占める女性の割合を最低30%にすることが義務付けられ、女性の人材不足を理由にその枠を男性で埋め合わせることはできなくなる。「これは歴史的な一歩」と興奮。「次は男女の賃金平等法案を今年中にまとめます!」と勢いづいている。

優遇の対象となる「女性」「旧東ドイツ出身」「子持ち」の3点セットに若さと美貌までそろっていて、注目されないわけがない。その上、政界入りするまではメクレンブルク=フォアポンメルン州で税務監査官として脱税捜査をしていた正義と権威のスーパーウーマン。支持率の低迷に悩むSPDにとっては救いの女神、希望の星だ。

連邦議会への異動を夫と息子に相談すると、「息子はベルリンに興味津々。夫は勤務時間を変えて子育てに対応し、私は水曜午後と週末に必ずシュベーリンの自宅で家族と一緒に過ごします」。こうして女性の仕事と子育ての両立は可能だと確信。子どもか仕事かの選択を強いる社会を変えたいと言う。(Y.T.)

最終更新 Donnerstag, 02 April 2015 12:56
 

ウーヴェ・オクセンクネヒト

ウーヴェ・オクセンクネヒトUwe Ochsenknecht
1956年1月7日ヘッセン州ビブリス生まれ、マンハイム育ち。俳優。
©Jens Wolf/DPA/Press Association Images

2月から民放SAT.1が撮影を進めるTV映画『Udo Honig – Kein schlechter Mensch(ウド・ホーニヒ 悪人じゃないぜ)』は、巨額脱税の罪で禁固3年半の実刑判決を受け、昨年6月から刑務所で服役中の名門サッカークラブ、バイエルン・ミュンヘンのウリ・ヘーネス元会長をモデルにした風刺ドラマ。その主役ホーニヒを演じ、ふてぶてしさに磨きをかけている。

個性的な顔つきと、コメディーから古典、犯罪物まで演じられる幅の広さによって、国内ではかなり知られる俳優である。ウォルフガング・ペーターゼン監督を一躍有名にした1981年の映画『U・ボート』でブレークし、現在までに『素粒子』『ルートヴィヒ』など100本以上の映画やTVドラマに出演。ドリス・ドゥリー監督の『メン』や、同監督が日本で撮ったドイツ人中年兄弟の珍道中『MON-ZEN[もんぜん]』によって、日本でもファンが多い。

ただ今撮影中のTVドラマで演じるウリ・ヘーネス、もとい、ウド・ホーニヒ元会長は、収監された貧相な刑務所で厳格なモーザー所長を相手に虎視眈々と策を練る。所長を演じるハイナー・ラウターバッハとは『メン』以来の腐れ縁だ。

一方の実在ヘーネス氏はというと、模範囚として今年初頭からは半自由拘禁囚となり、日中はバイエルンのユース部門に勤務している。話題のニュースのドラマ化であり、「成功者の顔と、隠し事に精を出してしまう裏の顔を併せ持つ人物の心の衝動を演じるのは役者冥利に尽きるね」。今秋に放送。(Y.T.)

最終更新 Mittwoch, 18 März 2015 18:50
 

<< 最初 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > 最後 >>
3 / 43 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作