Hanacell
ニュースのかお


ダニエル・ツィンマーマン

ダニエル・ツィンマーマン Daniel Zimmermann
生まれも育ちもケルン近郊のモンハイム市。若者の党PETO党員。10月27日に同市市長に就任する。
写真 ©Stadt Monheim am Rhein

人口わずか4万3000人のモンハイム市で、オットー・ハーン・ギムナジウムに通う高校生5人が、何か面白いことをやろうと言い出したのは1998年12月。バンドを組むか演劇をやるか、いや、地方自治体への参政権が16歳から認められたのだから、政党を結成して翌99年の市議選に出てみようということになった。

政党名はラテン語でPETO(私は要求する)。プラカードを1枚購入し、バスの夜間運行とスクールカフェの設置を求めるマニフェストを書いてみた。すると、6.1%もの得票率で2議席を獲得。支持率は次の2004年、そして今年8月の改選でさらに拡大し、市長投票ではCDUの候補を蹴落とすまでに。その結果誕生したドイツ最年少の市長が、このひとだ。

党の設立メンバーであり、05年まで党首だった。10年間、市議を務めながらケルン大学でフランス語と物理の教職課程を修了し、現在はフランス言語学の博士課程に在籍する。しかし市長の重責を引き受けるからにはと、任期6年間の休学を決意。市庁舎へはこれまで通り自転車で通勤し、せめて仕事用に新しいスーツを用意しようと思っている。

ベテラン市議から経験のなさを指摘されると、「市に対する見識と展望でカバーする」と熱弁。卒業したギムナジウムの校長先生も、PETOは信用ある人々だと太鼓判を押す。なにせ党員300人のうち90%が同校の卒業生。平均年齢24才。常に若者の党と形容されるが、最近は「若くある人」への勧誘も始めた。地方都市ゆえの成功か否か。注目株である。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:13
 

ブリッタ・シュテフェン

ブリッタ・シュテフェン Britta Steffen
1983年11月16日ブランデンブルク州シュヴェート生まれ。ベルリン在住。競泳選手。ベルリン専科大学の環境工学科学生。
©Gregorio Borgia/AP/Press Association Images

長い間、「才能に恵まれていても勝てない選手」と言われてきた。2004年のアテネオリンピックで予選落ちしたときは、絶望から引退さえしている。しかし05年8月に再起して以来、06年のブダペスト欧州選手権で世界記録、08年の北京オリンピックでは五輪記録を更新。今年8月のローマ世界選手権でも50メートル自由形で23秒73、100メートル自由形で52秒07の世界新をマークし、輝かしい復活ストーリーに注目が集まっている。

物心ついたときから泳いでいたが、7歳のとき水泳教室で1度溺れかけた。その恐怖体験がトラウマになっていることを、引退中に始めた心理学者フリーデリケ・ヤノフスケさんとのメンタルトレーニングで知った。飛び込み台に立つと心臓が飛び出しそうなほど緊張して普通に呼吸ができないこと、成績への不安で震えていることも話した。

「肉体と精神が共に働く高度な領域では、言語を操る左脳の機能を抑制しないとネガティブな独り言が始まってストレスホルモンが作られてしまう」とヤノフスケさん。つまり、水泳選手が無心で泳ぐためには左脳を調整しなければならず、そのためには半睡半覚状態を作る必要があった。こうして北京ではヤノフスケさんの助けを借り、しかしローマでは自分でその状態を作って気持ちを安定させ、ゴールまで一気に泳ぎきった。

そしてもう1人、復帰を助けたのは水泳仲間のボーイフレンド、オリバー・ヴェンツェルさんだ。「彼がいなかったら今の私はありません」。結婚も眼中にあるとか。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:14
 

ジャスミン・シュタイブリン

ジャスミン・シュタイブリン Jasmin Staiblin
1970年3月1日生まれ。ドイツ国籍。2006年3月からABBスイス社の代表取締役社長。
©ABB

電力技術とオートメーション技術を手がける多国籍企業ABBのスイス社代表取締役に就任して3年半になる。同国大手100社の中で女性社長はわずか3人。そのうちの1人だ。6月末に社内ネット広報で「16週の産休を取り10月末に復帰する」と発表したところ、話題が枯れる夏用の穴埋め記事を探していたメディアから、格好の標的にされてしまった。

ドイツ生まれのドイツ人である。カールスルーエ大学とストックホルム王立工科大学で電気工学と物理学を専攻。1997年にスイスのABB研究センターに助手として入り、以後オーストラリアとスイス各地の事業所で販売部、マーケティング、商品開発部を率いてきた。途中、英国ケンブリッジ大学で商学も修めている。

普段から仕事と私生活を完全に分け、腹部を見せびらかすこともなかったため、今回の出産休業は周囲をひどく驚かせたというが、スイスのみならず、産休は働く女性の当然の権利。しかし「従業員6300人の責任者が大恐慌のさなかに妊娠して良いのか?」とヴェルトヴォッヘ誌に噛み付かれ、その後に読者から逆批判を受けた同誌が矛先を産休から復職へと変更したことで、論争は「働く母と育児」問題に発展してしまった。

産後に入った今も子どもの性別、名前、誕生日はおろか父親の存在も明らかにしていないため、メディアはまだ興味津々だが、「会社は社長1人が率いているわけではありません」と社長代理が援護射撃。産休明けはきっと静かに出社できるだろう。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:14
 

ラルフ・シュテーグナー

ラルフ・シュテーグナー Dr. Ralf Stegner
1959年10月2日ラインラント=プファルツ州バート・デュルクハイム生まれ。SH州議会のSPD議員団長。同州SPD首相候補
©SPD

2005年からシュレースヴィヒ=ホルシュタイン(SH)州を率いるCDUのカールステンゼン首相とは、連立を組む以前からすでに犬猿の仲だった。そのため内相として入閣するも、2年後には対立して辞任。今年6月には、公的救済を受けたHSHノルトバンク頭取へのボーナス問題をめぐり、支給を認可していた同首相を公然と糾弾して連立を終らせることに。CDUは内閣信任決議の否決を通して州議会の解散、改選へと動き、政局混迷のきっかけを作った本人は、「赤いランボー」との評判をますます高めている。

フライブルク大学で政治学と歴史を、米ハーバード大学で行政学を修めた。1992年、SPDのハイデ・ジモーニス率いるSH州政権下で行政に入職。以後、労働社会青少年省次官、教育科学文化省次官、財務大臣を歴任し、05年の州議会選挙後にジモーニス政権を継ぐ予定だった。ところが蓋を開けてみると、SPDの獲得議席は過半数に満たず、CDUが率いる新政権の連立相手へと転落。同州SPDの首相候補としては屈辱だった。

しかし支持離れが進む現在のSPDにあって、自らの特徴を打ち出して人気を集められる数少ない政治家の1人であることは間違いない。歯に衣を着せぬ発言をするため、良く言えば毒舌家、悪く言えば未熟なインテリと呼ばれるが、気にするそぶりもない。CDUが改選を前倒しにしたのは今がチャンスと見たからだと言われると、「今こそ思い通りの選挙戦を展開できますね」と余裕で対応。家庭内では協調路線の人だそうだが。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:15
 

ペーター=ハリー・カールステンゼン

ペーター=ハリー・カールステンゼン Peter Harry Carstensen
1947年3月12日、エリザベス=ゾフィーン=コーク(SH州)生まれ。CDU。同州首相。
©CDU

シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州(SH)政権を率いて4年。強制結婚と称されたSPDとの連立関係がここに来て一気に悪化したため、同党からの閣僚4人を解任し、州議会の改選を連邦議会選挙と同日の9月27日に行う賭けに出た。

キール大学で農学を学んだ後、教師として農業学校に勤務しながら農業会議所の相談員を務めた。CDUから連邦議会議員に初当選したのは1983年。農林委員会や消費者保護委員会に所属する目立たない一議員に過ぎなかった。ところが2004年、SH州のCDU次期州首相候補に選ばれ、ビルト紙が「やもめ男ペーターに恋人募集!」のキャンペーンを張ったことから、にわかに全国的な顔になってしまった。

同紙にゴーサインを出したことは軽率だったと今は言う。しかし以後、支持者から「気のいい奴」と言われ、「青熊船長」と親しまれはしても、政治家としての資質には常に疑いの眼差しが注がれることに。05年に首相に就任してからも、その傾向は変わらなかった。

今回、議会解散にまで進んだSPDとの対立は、公的救済を受けたHSHノルトバンクの頭取に対するボーナス問題から発生。支給に書面で了解まで出していながら州議会では「知らない」と嘘をついたとSPDから批判され、「連立与党なのに協力体制がない」と破れかぶれの反撃。

しかし来年の予定を繰上げて改選に踏み切ったのは、SPDの人気が凋落している今がチャンスと考えているからとも。その実は、計算高い船長なのかもしれない。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:15
 

<< 最初 < 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 > 最後 >>
30 / 43 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作