Hanacell
ニュースのかお


ティロ・ザラツィン

ティロ・ザラツィン Dr. Thilo Sarrazin
1945年2月12日テューリンゲン州ゲラ生まれ。NRW州レックリングハウゼン育ち。4月30日にベルリン市財務相を辞し、連邦銀行へ転身。
©Senatsverwaltnug für Finanzen

2002年、ベルリンのヴォーヴェライトSPD第2期政権に財務大臣として入閣以来、公務職員を大幅に削減し、公共施設を次々に閉鎖しと、節約政策を断行してきた。同市で比率の高い第2種失業保険および生活保護受給者に対しても、「私なら時給5ユーロでも働く」「もっと厚着をして暖房費を抑えるべし」などと発言。弱者の敵と呼ばれ、所属するSPDからも辛辣過ぎると批判されてきた。

しかし「事実は辛辣でも冷酷でもない」と動じず、人気はうなぎ上り。07年の年次決算では市歴で初めて黒字を出し、財政専門家としての能力を証明したが、その一方で、強引なやり方のため政権内でも煙たい存在になっていたらしい。このほど同職を辞して連邦銀行へ転身するとの報に、自党ばかりか連立の左派党からも、安堵にも似た壮大な送別の辞が寄せられている。

16世紀にフランスを追われたカルヴァン派ユグノー教徒の末裔だけあって、勤勉実直。「考えないことは言わない」。ボン大学で国民経済学を学び、連邦財務省、国際通貨基金、連邦労働社会省でキャリアを積んできた。東西統一後には、信託公社トロイハント幹部として旧東独企業の民営化を促進。この職歴に、まもなくベルリン市財務相が加わることになった。

好きな標語はcarpe diem(今日を精一杯生きろ)。困った時に現れる財務官「ザラツィン騎士」の武器は表とグラフ。連邦銀行でのお手並みはいかに。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:16
 

カール=テオドール・ツー・グッテンベルク

カール=テオドール・ツー・グッテンベルク Karl Theodor zu Guttenberg
1971年12月5日ミュンヘン生まれ。CSUの政治家。 2月10日連邦経済相に就任。
©Deutcher Bundestag / Paul Schirnhofer

正式にはFreiherr von und zu という男爵位が姓に付く。先祖は12世紀にまで遡り、フランケンヴァルトのグッテンベルク村(現クルムバッハ)を居城にした。家系はブルー・ブラッド間の結婚で繋がり、例えば母方のエルツ伯爵家はクロアチアに城を持っていたオーストリア系貴族。王侯貴族のハプスブルク家とも遠戚にあたる。

政治とも縁が深い。17世紀の先祖の1人はヴュルツブルクの領主司教、大伯父はヒトラー暗殺未遂事件の実行メンバー、祖父はキージンガーCDU政権(1966~69)の首相府長官だった。妻シュテファニーの実家であるビスマルク=シェーンハウゼン伯爵家からは、近代ドイツ建国の父オットー・フォン・ビスマルクが出ている。

これでは政治に背を向けるほうが難しい。法学と政治学を学び、23才から家族経営の投資会社グッテンベルクに加入、後に取締役として高い利潤を上げてきた。その一方で、28才の時にCSUに入党。2年後の2002年に一族の地クルムバッハから連邦議員に当選し、その7年後にはグロス前経済相の後任として内閣入りするスピード出世を遂げた。

未曾有の経済危機下で国民が貴族の能力に期待しているためか、今のところ世論から好意的に受け止められている。本人も明確なシグナルを送ることを任務の1つと自覚し、経済相として早速「景気は秋から好転する」と発言した。気分転換はピアノ演奏。指揮者である父親から音楽の才能も受け継いだ。文字通りのエリート貴族である。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:16
 

ルーカス・ポドルスキ

ルーカス・ポドルスキ Lukas Podolski
1985年6月4日ポーランドのグリビツェ(元ドイツ領 シレジア地方)生まれ。サッカー選手。
©CHRISTOF STACHE/AP/PA Photos

サッカー・ドイツ代表選手として2006年のワールドカップ、08年のヨーロッパカップでそれぞれ3ゴールを挙げる大活躍をしたが、06年から所属するFCバイエルン・ミュンヘンでは故障などで低迷。覇気がないのは新しいチームメートと住環境に馴染めないせいだろうと言われ、クリンスマン監督からも元気づけられてきた。しかし先ごろついに希望を認められ、10年までの契約を前倒して古巣のFCケルンへ移籍できることになった。

敗戦後も旧ドイツ領に居残った東方ドイツ人の末裔として現ポーランドに生まれ、共産圏が崩壊する前の1987年、2才のときアウスジードラー(ドイツ系東方移民)と認められて西ドイツへ転入してきた。父は元プロのサッカー選手、母はハンドボール選手というスポーツ一家に育ち、18才でFCケルンからプロデビュー。すぐさまドイツ代表に選抜され、06年には国際サッカー連盟からベストヤングプレーヤーに選ばれた。

こうした活躍に嫉妬する出生地ポーランドの保守系政治家から一度、同国の国籍を剥奪すると脅迫まがいに言われたが、本人はドイツとポーランドの2重国籍者であるか否かを明らかにしていない。しかし、国際試合でドイツ国歌を歌わないのはこのためではなく、ひどい音痴だから。国歌を聴きながら「ドイツ語」で勝利を祈っているという。

古巣ケルンでは、ダウム監督が気難しい多国籍の選手たちにやっとチームスピリットを植え付けたばかり。スーパースター「ポルディ」の帰還は果たして吉と出るだろうか。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:17
 

ヘルムート・シュミット

ヘルムート・シュミット Helmut Schmidt
1918年12月23日ハンブルク生まれ。SPD。1974~ 82年連邦首相。
©Fabian Bimmer/DPA/PA Photos

昨年12月末に90才を迎えた。退役首相「Bundeskanzler a.D.」という立場を自ら皮肉ったタイトルで、同9月に出版した自伝「Außer Dienst」(=a.D.)は現在、ベストセラーのトップに座る。インタビューやトークショーにも引っ張りだこなのは、現役時代に示した強い指導力を、経済危機に苦しむ国民が焦がれているからとも。

父方の祖父がユダヤ人であることを知ったのは14歳のとき。父親がアーリア人証明を偽造してナチ政権の迫害から免れた。その反動から軍国少年になり、士官学校に入隊。東部戦線で鉄十字勲章を貰う働きをしたが、1944年にヒトラー暗殺未遂事件の裁判を傍聴して国家社会主義の欺瞞に気づき、捕虜になった英国軍収容所で社会民主主義に目覚めた。

全国に知られるSPDの顔になったのは、ハンブルク市内相としてエルベ川氾濫に対処した62年。その5年後、連邦SPDのブラント政権に入閣し、73年には財務相としてオイルショックを乗り切った。さらに77年秋、ドイツ赤軍(RAF)のシュライヤー経営者連盟会長誘拐に連携してパレスチナ人過激派が起こしたハイジャック事件では、RAF初代メンバーの釈放要求に対し、連邦首相としてテロに屈しない強い国の顔を示した。

「お砂場からの幼なじみ」ロキと結婚して66年。戦後、夫の学業(国民経済学)と政治活動を教職で支え、後に希少な植物の保護と研究に多大な貢献をした妻には、今も頭が上がらない。現役の政治家たちに夫婦和合の秘訣もアドバイスしたいと笑う。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:17
 

ペトラ・レスキ

ペトラ・レスキ Petra Reski
1958年ノルトライン=ヴェストファーレン州カーメン生まれ。ジャーナリスト。ヴェネツィア在住。
©Paul Schirnhofer

マフィアの調査を始めたのは20年前。大物ボスたちに直接インタビューし、犯罪と政治癒着の実態を公にしてきた。昨秋に発表した新書『Mafia』では、ドイツにある300店舗以上のイタリアン・レストランが、カラブリア地方のマフィアによってマネーロンダリングに利用されていると警告。さらには2007年8月にデュイスブルクで起きた殺人事件を引用し、ドイツがマフィア抗争の舞台になっていると指摘したため、名指されたイタリア人ら数人から訴えられ、11月には講演会に紛れ込んだマフィアから脅迫される立場になった。

トリア大学でロマン語文学と社会学を修め、ハンブルクでジャーナリズムの専門教育を受講。1988年にシュテルン誌に入社し、マフィア問題を担当したのが運のつきとなった。91年からはヴェネツィアに移り、フリーランスとして執筆を続けている。

話をしてくれる相手に敬意を表すため、フェミニンな正装で仕事に出る。“お馬鹿な”ブロンドであることもボス相手には利点だ。重要なのは、彼らの虚栄心を傷つけないこと。

マフィア社会では妻が夫の尻をたたき、子どもたちにボスへの服従を教え、組織に背を向けて殺された息子の墓につばを吐く。ここから、「マフィアの土台は母性社会」との結論に達した。信じやすいドイツ人にマフィアの実態を伝えることが自分の使命だとも感じる。イタリアはマフィアを撲滅できないと言いつつ、イタリア人が大好きであることに変わりはない。その1人を夫にしているのだ。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:17
 

<< 最初 < 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 > 最後 >>
33 / 43 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作