Hanacell
ニュースのかお


ゲルト・ミットリンク

ゲルト・ミットリンク Dr. Dr. Gert Mittring
1966年5月26日シュトゥットガルト生まれ。
ボン在住。暗算競技で2004年から連続世界チャンピオン。
©Helge Bauer 1749

毎年夏に英国で開催されるマインドスポーツオリンピアードは、チェスや囲碁など35種のマインドスポーツを競う総合競技大会。その暗算部門で今年も最高得点を上げ、2004年以来8回連続優勝という驚異的な記録を打ち立てた。

情報工学者にして治療教育学博士、心理学博士ともなると、優秀な頭脳の持ち主であることは間違いない。IQ は145。しかし、アビトゥアの試験における数学の成績は、「自分の方法で解答したので」6段階評価(最高1)の5。周囲の理解を得られず、能力と成績の間に大きな隔たりがあるという、英才児の典型だったわけだ。計算を始めたのは3歳のとき。母親に連れられてスーパーへ行き、レジより先に合計を出していた。

マインドスポーツオリンピアードの暗算は3時間勝負。質問は年々難しくなっている。例えば今年、「((10 + (16 / 53)) x (11 + (12 / 49))) ÷ (17 + (17 / 33)) = ?」という問題は最低10分苦しむと思ってスキップ。しかし、「1883年1月11日は何曜日だったか」には2秒、「96 x142 x ? x 237 x 21=21474876544」には45秒で答えを出した。強さの秘密はチョコレートとコーラ。大量に食べて飲み、集中力を高めた。

暗算は集中力と抽象概念の養成に最適なトレーニングなのに、最近は何でも計算機任せなのが残念でたまらない。欧州才能教育学会(ECHA)と国際才能教育学会(WCGTC)のメンバーとして英才診断チームを組織し、ドイツの英才児とその家族、教師への心理指導を続けている。

最終更新 Mittwoch, 16 November 2011 18:02
 

アンドレアス・ヴァーグナー

アンドレアス・ヴァーグナー Dr. Andreas Wagner
1974年4月8日マインツ生まれ。ラインヘッセン地方の醸造家。
作家。
©Weingut Wagner

リースリングワインで知られるラインヘッセン地方の醸造所を舞台に、パウル・ケンジァスキー警部が犯罪を解決する推理小説の6冊目『Hochzeitswein(結婚式のワイン)』をこのほど発表。公共放送ZDF の昼の番組でも“ワイン作家”として紹介された。

同地方エッセンハイムで300年続くワイナリーの家に生まれ、ライプツィヒ大学で歴史を専攻。2002年から兄と共同で家業を引き継ぎ、翌年に博士論文を書き終える。テーマはワイン産業とナチスとの関係にも触れるドイツ20世紀の葡萄栽培史。この知識が後に小説を書く上で役立つことに。

『Herbstblut(秋の血)』で作家デビューしたのは07年。ドルトムントからワインの産地ニーダー・オルムに転任してきた主人公ケンジァスキー警部は、醸造家だらけの新しい環境に馴染めない。ある日、エッセンハイムの醸造所でポーランド人季節労働者が死亡。事故か、それとも密輸との絡みか。ポーランド人を祖母に持つ警部は個人的に捜査を始めた。

こうして始まったケンジァスキー警部物は、08年に『Abgefüllt(瓶詰め)』、09年『Gebrannt(燃焼物)』、10年に『Auslesefeinherb(繊細な苦味のアウスレーゼ)』、『Letzter Abstich(最後の卸し)』と毎年登場。読者からは、「犯罪を追いながらワイン文化と生活の諸問題にも目が開かれる」と好評で、犯罪の舞台として登場する近隣の醸造所も好意的。「醸造の仕事は冬の間暇なので」始めたという執筆は、寒い季節の最高の楽しみになった。

最終更新 Mittwoch, 16 November 2011 18:02
 

ロリオことヴィッコ・フォン・ビューロー

ロリオことヴィッコ・フォン・ビューロー Bernhard Victor Christoph Carl (Vicco) von Bülow
1923年11月12日ブランデンブルク・アン・デア・ハーフェル生まれ。芸名Loriot。漫画家、ユーモア作家、映像監督、俳優。2011年8月22日没。
©Markus Schreiber/AP/Press Association Images

「このゆで卵硬いけど」と言ったがために、妻からやり込められて「殺してやる、明日殺してやる」と夫がつぶやく一こまアニメ『Das Frühstücksei(朝食の卵)』。認知ぎみの祖父と凡庸な父母、不出来な孫が織りなす『Weihnachten bei Hoppenstedts(ホッペンシュテット家のクリスマス)』=ロリオシリーズ14など、日常の大真面目だから笑えるスケッチを描き、ドイツ人に最も愛されたユーモア作家だった。

13世紀にまで遡れる貴族の家柄で、父祖伝来の地はメクレンブルク地方ビューロー

村、育ったのはシュトゥットガルト。アビトゥア取得後、役人や将校を輩出する一族の伝統と時代的背景から軍人になって鉄十字勲章をもらい、後に「本当に優秀だったらヒトラー暗殺計画に加わっていたよね」と自嘲した。ナチスには入党していない。

戦後、ハンブルクでグラフィックを学び、シュテルン誌などの漫画からキャリアをスタート。ペンネームのLoriot は家の紋章に入る高麗うぐいすPirol のフランス語である。1967年に公共放送ARD のテレビ番組Cartoon で多才を発揮し、71年に公益社会事業テレビ宝くじのマスコット犬Wum をクリエート、歌までヒットチャート入りさせた。

人気が不動になったのは76年のロリオシリーズから。そこで嫁や妻、秘書などを演じ、完璧な片割れと呼ばれたエヴェリン・ハーマンは07年11月に早逝し、「待っててくれ」と言った本人は先月永眠。ドイツはもとより、世界から弔辞が寄せられている。

最終更新 Mittwoch, 16 November 2011 18:03
 

シュテフィ・ジョーンズ

シュテフィ・ジョーンズ Stephanie Ann “Steffi” Jones
1972年12月22日フランクフルト生まれ。独米二重国籍。元サッカー選手。FIFA女子W杯ドイツ大会の組織委員長を務めた。
© OK 2011Fotoagentur Kunz

なでしこの優勝で幕を閉じたFIFA女子ワールドカップ(W杯)2011年ドイツ大会。大会組織委員長の大役を果たし、世界に女子サッカーの魅力をアピールした。

07年に現役を退くまでの14年間、ドイツ代表の選手だった。W杯で1度、ヨーロッパカップで3度優勝。シドニーとアテネのオリンピックでは銅メダルに輝いている。しかし、恵まれた環境でスポーツを楽しんできたわけではない。

父は在留米兵、母はドイツ人。フランクフルトの貧困地区で育った。父親の記憶はない。肌の色と縮れた髪のために、学校でからかわれ続けた。異父兄は軽犯罪に手を染め、一時期はドラッグ中毒になる。

「サッカーがなかったら、私も人生を踏み外していました」と言う。そして「サッカーを通して尊敬と責任の意味を学んだのです。チームが私の家族です」とも。

しかし、サッカーだけでは暮らしていけない。20歳のときにスーパーLidl に就職し、地区長の信頼を得て店長になる。「目的のためにいつも人より努力したし、お金がないときは清掃の仕事も取りました。笑顔の裏には隠れた話がたくさんあるのです」。

ドイツサッカー連盟からW杯組織委員長へと抜てきされたのは、この生き方と人格が評価されてこそ。危うい家族を支える温かさと力もある。異父兄は現在更正して家庭を築き、米兵としてイラクに出兵した10歳年下の異父弟は両足を失ったが生きている。家族を支える責任者なのだ

最終更新 Mittwoch, 16 November 2011 18:04
 

ゼンタ・ベルガー

ゼンタ・ベルガー Senta Berger
11941年5月13日ウィーン生まれ。女優。英語読みではセンタ・バーガー。
© Markus Schreiber/AP/Press Association Images

演技歴55年、結婚歴45年、息子2人。美貌と知性と堅実さを併せ持ち、ドイツ人に最も愛される女優だ。先頃迎えた70歳の誕生日に、2002年から主役を演じる刑事部長シリーズ「Unter Verdacht(嫌疑中)」の新作が放送され、大きな祝福を受けた。

1960年代にチャールトン・ヘストン、カーク・ダグラス、フランク・シナトラ、リチャード・ハリスなどと共演。見事な肢体と美貌からFräuleinwunder(ドイツ娘の驚異)と呼ばれた女優の1人だった。

出身地はウィーン。売れない音楽家だった父親から歌とピアノを仕込まれ、16歳で著名なマックス・ラインハート演劇セミナーに入学。しかし、学校に無断でユル・ブリンナーと共演したことから退学となり、それを機にハリウッドのオファーを受けて、スターへの道を歩き始める。

しかし69年、夫との生活を優先してドイツへ帰欧。妻のためにボストンの病院勤務医になっていた夫はミュンヘン帰還後に転職し、映画界のおしどり夫婦になった。夫は「白バラは死なず」(82年)などの社会派で知られる映画監督のミヒャエル・ヘルホーファンである。妻の方はアラン・ドロンとの共演や、ウンベルト・エーコ原作のイタリア映画「女にしっぽがあったころ」などの作品に出演し、やがて母になる。

ハリウッドでの未来を捨てたことに後悔はない。なぜなら、「米映画は70年代にベトナム戦争などのテーマで米国女優を求めたはず」だから。時代を読む力も大物女優の資質の1つであった。

最終更新 Mittwoch, 16 November 2011 18:05
 

<< 最初 < 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 > 最後 >>
20 / 43 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作