Hanacell

見出しニュース

ドイツで今何が起きている?ドイツで今注目されているトピックは?ドイツの現地メディアから、2週間分のニュースの見出しを日本語でリストアップ!
参考:SZ(南ドイツ新聞)、FAZ(フランクフルター・アルゲマイネ紙)、Tagesschau(ターゲスシャウ)

2025年8月26日-9月1日 

政治 Klingbeil in Kiew クリングバイル副首相がキーウ訪問

(8月26日/SZ)クリングバイル副首相(SPD)がウクライナの首都キーウを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談。ウクライナに対し、これまでの500億ユーロに加えてさらなる支援を約束

政治 Halb Politiker, halb Beamter AfD党員の立候補を認めるべきか?

(8月26日/SZ)9月21日に予定されているルートヴィヒスハーフェンの市長選に、AfD候補者のヨアヒム・パウル氏が立候補を認められず。これ以外にもNRW州やMV州で同様の判断が行われており論議に

政治 Bundesamt genehmigt Atommülltransporte 当局が核廃棄物の輸送を許可

(8月26日/SZ)連邦核廃棄物管理安全局(BASE)が、NRW州のユーリヒからアーハウス間の核廃棄物輸送を許可。それによってNRW州内の170キロメートルにわたる区間を、152の輸送容器に入れた核廃棄物が移動することに

社会 Badeverbote entlang des Rheins wegen starker Strömung ライン川で水浴禁止

(8月26日/Tagesschau)NRW州のクレーフェルトで、ライン川での水浴が禁止に。貨物船の航路でもあるライン川では夏になると水難事故が多発しており、同州での水浴禁止はデュッセルドルフ、ノイス、メアブッシュに続いてクレーフェルトが4カ所目

社会 Medienkonsum macht Eltern Sorgen 「子どものメディア消費」が親の最大の心配

(8月27日/SZ)フォルザ研究所によるアンケート調査によると、学齢期の子どもがいる親が最も心配しているものが「子どものメディア消費」で54%だった。これに次いで多かったのは世界の政治情勢、気候変動、自身の経済状態など

経済 Die Deutschen kaufen weniger Möbel 家具の売れ行きが停滞

(8月27日/SZ)将来への不安からドイツで家を建てる人が減少しており、さらに米国の関税引き上げなどから、ドイツ家具産業連盟は2025年の家具の売り上げが3%減少するだろうと予測

社会 Fünfklässler sollen vorerst ohne Social Media auskommen SNS禁止プロジェクトを開始

(8月27日/Tagesschau)ゾーリンゲンの11の学校で、小学校5年生の子どもたちが学校でも自宅でもインスタグラムやTikTokなどのSNSに触れないようにするプロジェクトがスタート。1500人の子どもたちがこれに参加

政治 Frankfurt verbietet Pro-Palästina-Demo フランクフルトでパレスチナ支援デモが禁止

(8月28日/SZ)フランクフルト市公安局は、8月30日に同市内で予定されていた親パレスチナ組織「United4Gaza」のデモ申請を却下。「反ユダヤ主義の可能性がある集会を禁止する」との理由で

経済 Banken stoppen Paypal-Zahlungen 複数の銀行がPayPalでの支払いを停止

(8月28日/SZ)ドイツの複数の銀行が、米決済サービス大手PayPalの口座振替を一時的に停止。不正な口座引き落としを防ぐPayPalの安全システムが機能不全になったことを理由としているが、PayPal側はこの問題はすでに解決されたとしている

経済 Millionenstrafe für VW wegen Sklavenarbeit in Brasilien VWのブラジルでの奴隷労働に有罪判決

(8月30日/Tagesschau)70~80年代にかけて大手自動車メーカーのフォルクスワーゲン(VW)が、ブラジルで運営していた牧場で現地の労働者に奴隷労働を強いていたとして、ブラジルでVWに対し賠償金の支払いを命じる判決

政治 Positive Zwischenbilanz nach fünf Jahren Landarztquote in NRW 地域医療支援プロジェクトが奏功

(8月30日/Tagesschau)NRW州では大学医学部の7.8%に対し、卒業後に同州内で医師の少ない地方に10年間勤務する条件での医学部進学枠を設けており、2019年の同プロジェクトスタートから5年で、1000人以上の医学生がこれに参加

政治 Bundessozialministerium kündigt Nullrunde beim Bürgergeld an 市民手当の支給額は据え置きに

(8月31日/Tagesschau)連邦政府は、2026年の市民手当支給額を据え置きとすることを発表。2024年に高インフレを理由に支給額が大幅に引き上げられているため、今回据え置きとすることで調整すると説明

政治 Arbeit Ost und West: Lohnunterschied wächst 東西での賃金格差広がる

(9月1日/SZ)東西ドイツ統一から35年を経て、東西間の賃金格差が再び広がっている。フルタイム労働の場合、西地域の平均賃金が税込6万3999ユーロなのに対して東地域では5万625ユーロと1万3000ユーロ少ないことが明らかに

政治 Flugzeug mit Afghanen in Hannover gelandet アフガニスタンから庇護対象者が到着

(9月1日/Tagesschau)2021年のタリバン政権復権後にドイツ連邦政府が庇護を約束したアフガニスタン人のうち、45人が避難先のパキスタンからドイツに到着。庇護の対象者は2000人に上るが、ドイツが新政権になってから受け入れがストップしていた

政治 Ein Hausarzt für 1264 Menschen 家庭医1人が診る患者は1264人

(9月2日/SZ)連邦統計庁によると、家庭医1人が年間で診る患者数は国内平均で1200人以上。州によって差があり、ブランデンブルク州が最多で平均1436人、最も少ないのはバイエルン州で1114人だった

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作