かぼちゃ・ Hokkaido Kürbis
 近くの畑に明るいオレンジ色のボールがゴロゴロ。これ全部、Hokkaido Kürbisだそう。最近は食用かぼちゃと言えばHokkaido Kürbisというくらい、すっかりメジャーになりました。でも、なぜ「北海道」?何でも幼少期を札幌で過ごしたミュンヘン近郊在住の日本人が、1993年に種を日本から輸入したのが、Hokkaido Kürbisの始まりだとか。色こそ違え、日本のかぼちゃ譲りの甘さやホクホク感、さらには皮まで食べられるおまけつき。僅か15年でドイツのかぼちゃ市場を席捲したというのは、驚きであると同時に十分うなずけます。最近は色・味ともに日本のかぼちゃに似た品種Sweet Mamaも見かけるようになりました。こだわり派は是非お試しあれ。
近くの畑に明るいオレンジ色のボールがゴロゴロ。これ全部、Hokkaido Kürbisだそう。最近は食用かぼちゃと言えばHokkaido Kürbisというくらい、すっかりメジャーになりました。でも、なぜ「北海道」?何でも幼少期を札幌で過ごしたミュンヘン近郊在住の日本人が、1993年に種を日本から輸入したのが、Hokkaido Kürbisの始まりだとか。色こそ違え、日本のかぼちゃ譲りの甘さやホクホク感、さらには皮まで食べられるおまけつき。僅か15年でドイツのかぼちゃ市場を席捲したというのは、驚きであると同時に十分うなずけます。最近は色・味ともに日本のかぼちゃに似た品種Sweet Mamaも見かけるようになりました。こだわり派は是非お試しあれ。
かぼちゃプリン クレームブリュレ風
 
 
 
かぼちゃのプリンをキャラメリゼし、クレームブリュレ風に。料理用バーナーがなかったので園芸用のもので 代用しました。
|  | スフレ型小6個分 | 
| かぼちゃ (種をとった状態) | 200g | 
| 牛乳 | 200ml | 
| 砂糖 | 60g | 
| 卵 | 2個 | 
| 生クリーム | 80g | 
| ラム酒 | 大さじ1 | 
| 粉砂糖 | 小さじ1強X6 | 
| 溶かしバター | 少々 | 
 
 
| 1. | オーブンを170度に温め、水1Lを沸かしておく。スフレ型の中に溶かしバターを塗っておく。 | 
|---|---|
| 2. | かぼちゃをラップでくるみ、電子レンジで4~5分加熱した後、ひと口大に切り、ミキサーにかけてクリーム状にする。 | 
| 3. | ②に卵を1個ずつ割り入れ、よく混ぜる。 | 
| 4. | 牛乳を温め、砂糖を入れて溶かし、③に少しずつ加え、泡立たないようによく混ぜる。 | 
| 5. | 生クリームとラム酒を加え、さらに混ぜ、バットの中に並べたスフレ型に均等に分ける。 | 
| 6. | バットの中に①の湯を入れて、オーブンに入れ、30~40分焼く。 | 
| 7. | 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 | 
| 8. | 食べる間際に表面に粉砂糖をふりかけ、バーナーで色づくまで焼く。 | 
*番外編*  かぼちゃのスープ 
 

 
|  | 4人分 | 
| かぼちゃ(種をとった状態) | 400g | 
| 玉ねぎ | 1/2個 | 
| 水 | 500ml | 
| スープの素 | 小さじ2 | 
| バター | 30g | 
| 塩・こしょう | 適量 | 
| 生クリーム | 80ml | 
| ブロッコリー(彩り) | 少々 | 
| シェリー酒 | 小さじ1 | 

| 1. | 水にスープの素を加え、沸騰したら、ぶつ切りにしたかぼちゃとみじん切りした玉ねぎを加え、30分ほど煮る。 | 
|---|---|
| 2. | バターを加え、フォークの背などでかぼちゃを潰し、さらに裏ごしする。 | 
| 3. | 再度、鍋にとり、温めながら塩・こしょうで味を調える。 | 
| 4. | 仕上げに塩茹でしたブロッコリー にお好みでシェリーをふったものと生クリームをかける。 | 
かぼちゃのコロッケ
肉料理の付け合わせに。小さく作ればおつまみにも 
電子レンジで柔らかくしたかぼちゃを荒く潰し、玉ねぎのみじん切り、ベーコンビッツ、卵を混ぜ、パン粉をつけて揚げます。
※料理に使ったかぼちゃは全てHokkaido Kürbisです。
			肉料理の付け合わせに。小さく作ればおつまみにも

電子レンジで柔らかくしたかぼちゃを荒く潰し、玉ねぎのみじん切り、ベーコンビッツ、卵を混ぜ、パン粉をつけて揚げます。
| < 前 | 次 > | 
|---|



 インベスト・イン・ババリア
インベスト・イン・ババリア スケッチブック
スケッチブック 
 







