 七面鳥の挽肉 Puten-Hackfleisch
七面鳥の挽肉 Puten-Hackfleisch
鶏挽肉の販売が禁止されているドイツで、その代打になるのが七面鳥の挽肉です。鶏肉と比べて肉質は若干粗めですが、コクがあるのが特徴。胸肉を使っているので、脂肪分が少なく、ミートソースやロールキャベツなど、挽肉の定番料理もさっぱりヘルシーに仕上がります。スーパーで簡単に手に入りますが、ドイツ人にとっても馴染みの薄い食材のようで、「なぜこの挽肉は白いの?」と驚かれることもしばしばです。
つくね串
 
  
 
時々無性に食べたくなるつくね。甘辛いたれに絡めました。
|  | (5人分) | 
| 七面鳥挽肉 | 300g | 
| ねぎ | 30g | 
| しょうが | 親指先大 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| パン粉 | 大さじ3 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| 水 | 大さじ2 | 
| <たれの材料> |  | 
| しょうゆ | 大さじ3 | 
| みりん | 大さじ3 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 

 
 | 1. | ねぎは細かく刻み、しょうがはすり下ろす。 つくねの材料をすべてボールに入れ、よく揉み ながら混ぜ合わせる。 | 
|---|---|
| 2. | 1個20gのつくねのボールを20個作る。 | 
| 3. | 鍋に湯を沸かし、②を入れて1~2分茹でる。 つくねが浮かんできたら取り出し、水気を切る。 | 
| 4. | 粗熱が取れたら、串1本につくねを4個ずつ刺す。 | 
| 5. | たれの材料をすべて小さな鍋に入れ、とろみが出るまで火にかける。 | 
| 6. | ④の串をグリル、もしくは少々の油(分量外)を引いたフライパンで、時々串を回転させながら焼き目が付くまで焼く。 | 
| 7. | ⑤のたれの半量をかけ、絡ませながらさらに焼く。 | 
| 8. | 皿に盛り、残りのたれを好みの量だけかけ回す。 あれば、大根おろしに七味唐辛子をかけたものを添える。 | 
七面鳥挽肉のあんかけ
 

芋類や温野菜、豆腐にかけてどうぞ。
 写真は春野菜のかぶと幅広いんげん豆(Stangenbohnen)を蒸したものです。
|  | (30個分) | 
| 七面鳥挽肉 | 100g | 
| 干ししいたけ | 3枚 | 
| だし汁 + しいたけの戻し汁 | 200ml | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| 植物油 | 大さじ1 | 
| 片栗粉+水 | 各大さじ1 | 
| あさつき | 適量 | 


| 1. | 干ししいたけを水から戻しておく。 | 
|---|---|
| 2. | 深鍋に植物油を引いて七面鳥の挽肉を炒め、 細かく切ったしいたけを加えてさらに炒める。 | 
| 3. | だし汁としいたけの戻し汁を合わせて200mlの量にし、②に加えたら、 砂糖としょうゆを加えて3~5分程煮る。 | 
| 4. | 水で溶いた片栗粉を加えてとろみを付ける。 | 
| 5. | 器に好みの具材を盛り、④のあんかけをかけて刻んだあさつきを飾る。 | 
お弁当の定番 3色鳥そぼろ丼
 



| 1. | 七面鳥の挽肉200g、しょうゆ大さじ2、 砂糖大さじ2をぽろぽろになるまで炒め、そぼろを作る。 | 
|---|---|
| 2. | 卵2個に砂糖大さじ1強、酒大さじ1、塩少々を加えていり卵にする。 | 
| 3. | 絹さや6枚を塩茹でし、食べやすい大きさに切る。 | 
| 4. | 器に炊き立てのご飯をよそい、そぼろといり卵、絹さやを盛り付けて出来上がり。 | 
| < 前 | 次 > | 
|---|



 インベスト・イン・ババリア
インベスト・イン・ババリア スケッチブック
スケッチブック 
 







