きゅうり Gurke
きゅうりの95%は水分なので、栄養価こそ高くありませんが、体を冷やす作用があり、水分補給にも最適。暑い季節にはバリバリ食べたいものです。ドイツで売られているきゅうりは大きくて種の部分が水っぽいので、きゅうり揉みなどをする際には、芯の部分を切り取った方が良いでしょう。夏にはMini GurkeやSnack-Gurkeの名前で、小ぶりのものが出回ります。こちらの方が表面のつぶつぶ感、食感ともに日本のきゅうりに近くてお勧めです。
箸休め、またはサラダの代わりにポリポリと。
| (4人分) | |
| きゅうり | 
 300g 
 | 
| 塩 | 6g | 
| 酢 | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| しょうが | 1かけ | 
| 昆布 | 1〜2片 | 

| 1. | きゅうりを乱切りにし、塩を振る。重しを置いて2時間以上漬ける。 | 
|---|---|
| 2. | 1で出た水分を捨て、きゅうりを軽く絞る。千切りにしたしょうがと残りの材料を入れて再び重しを置いて半日漬ける。 | 
| ※ | あれば、千切りにしたしそを食べる際にたっぷりと加えてください。 | 
「きゅうりの一番美味しい食べ方はこれ!」という娘のお勧め。どんなに暑くても、これならツルツル食べられます。

| (4人分) | |
| ハム | 
 80g 
 | 
| 錦糸卵 | (卵3個、砂糖小さじ2、塩適量) | 
| きゅうり | 200g | 
| 麺 | 3~4人前* | 
| * 中華麺があれば一番ですが、重曹(Natron)を大さじ2程度入れて、そうめんを茹でると、カンスイのような風味が付加され、中華麺のようになります。同様に細めのスパゲティーも可。重曹を入れ過ぎると洗剤臭くなるので要注意。 | |
| ★冷やし中華のたれ | |
| 次の材料をよく混ぜ合わせ、冷やしておきます。 | |
| だし汁 | 
 60ml 
 | 
| しょうゆ、酢 | 各大さじ5 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| 砂糖、ごま油 | 各大さじ1 | 
| すりおろしたしょうが | 1かけ分 | 
| あさつき小口切り | 大さじ1 | 
| 塩・こしょう | 適量 | 
| 1. | 錦糸卵の材料をよく混ぜ合わせ、油(分量外)を引いたフライパンに少量ずつ入れて伸ばし、薄焼き卵を5枚程作る。 | 
|---|---|
| 2. | ハム、1 の卵、きゅうりを細切りにする。 | 
| 3. | 麺を茹でて、茹で上がったらざるに取り、冷水でよく洗って水気を切る。 | 
| 4. | 麺をお皿に盛って、その上にハム、錦糸卵、きゅうりを飾り付け、冷やし中華のたれをかける。 | 
| ※ | エビやミニトマトなど、お好みの具材、マヨネーズとマスタードを添えてどうぞ。 | 
夏バテ気味で食欲がないときに。きゅうり200g、玉ねぎ30g、にんにく1片を刻み、塩小さじ1とヨーグルト200gを加えてミキサーにかければ冷製スープ(3~4人分)の出来上がり。彩りにパプリカパウダーを振ります。

加熱したきゅうりの柔らかな甘さとしんなりした食感を卵が包み込みます。
 ①叩いて片栗粉をまぶした鶏胸肉100g、きゅうり250gを炒め、オイスターソース小さじ2、しょうゆ小さじ1、ごま油小さじ2で味付けします。
 ②卵3個、酒大さじ2、チキンコンソメ小さじ1をよく 溶き混ぜて、別のフライパンでふわふわのオムレツを 作り、①と混ぜ合わせます。写真はミニトマト入り。

| < 前 | 次 > | 
|---|



インベスト・イン・ババリア
スケッチブック
 





