ジャパンダイジェスト

歯科治療を補助する仕事について

歯科治療を補助する仕事について

歯科治療の際に、歯科医師の横で治療の補助や歯のクリーニングをしてくれる歯科衛生士さん。歯科医院には欠かせない存在の「歯科衛生士」という職業ですが、日本とドイツでは、その認識やシステムが大きく異なることはあまり知られていません。そこで今回は、日独の「歯科治療を補助する職業」についての話題をお伝えします。

日本では、歯科治療の補助をする職業として「歯科助手」と「歯科衛生士」があり、歯科助手は特別な資格を必要としない代わりに、原則的に患者さんの口腔内に直接触れることのない、簡単なアシスタントしかできません。一方、歯科衛生士は治療の補助だけではなく、歯型取りやクリーニング、予防処置、保健指導など、直接、歯科医療に携わります。

日本で歯科衛生士になるには、歯科衛生士専門学校や短期大学の歯科衛生士学科で3年間学び、国家試験に合格する必要があります。その後、歯科医院に就職して仕事をするわけですが、実際には歯科治療の補助やクリーニングだけでなく、受付、簡単な技工、事務など、院内の様々な仕事をオールマイティにこなさなければならないことが多いようです。

一方ドイツでは、日本で一般的にイメージする歯科衛生士(歯科治療を補助する仕事)にあたる職業は「歯科助手(Zahnmedizinischer Fachangestellter)」 で、この資格がなければ診療室で歯科治療の補助はできません。日本の歯科衛生士は、レントゲン写真の撮影を法的に禁止されていますが、ドイツの歯科助手は、講習を受講することによって、レントゲン撮影をすることもできます。

ドイツで歯科助手の資格を取るためには、職業教育学校(Berufsschule)に通いながら歯科診療所で3年間実務を学びます(Ausbildung)。そして歯科助手として約2年以上の経験を積むと、歯科予防助手(Zahnmedizinische Prophylaxeassistent)を取得するための受講資格が得られ、この資格を取得することによって口腔衛生(口腔内クリーニング)の仕事が可能になります。

さらに歯科予防助手として2年以上の経験を積むと、最後の難関となる歯科衛生士(Dentalhygieniker)の受講資格が得られ、この試験に合格すると晴れて歯科衛生士として働くことができます。しかし、これらの資格取得にはかなりの期間や費用がかかるため、特に歯科衛生士の資格取得者数は限られています。

歯科予防助手、また歯科衛生士は歯科治療の補助の仕事をすることはほとんどなく、主に口腔衛生の仕事だけを行います。歯科衛生士になると、クリーニングだけでなく歯周病治療を行うことも可能で、歯科医療全体の中でも非常に重要な地位を占めています。

また欧米では、歯科衛生士は高収入を得られる資格の一つで、スイスでは月収100万円を超える歯科衛生士もいるほどです。オランダでは歯科衛生士が独立してクリニックを開業することも認められており、全般的に歯科衛生士に対する認識は日本とは大きく異なります。

なぜ日本と欧米で、このような認識の違いがあるかというと、欧米では「口腔衛生は口腔内疾患の全てにつながる」という予防歯科の考え方が市民に根付いていますが、日本では広く浅い治療が健康保険で認められているため、「虫歯ができれば歯医者に行けばいい」という意識が強く、「どうしたら病気にならずにすむのか」という考えが希薄になりがちです。

健康的な海外生活を送るためにも、口腔衛生を見直してみませんか?

歯科診療用の椅子

最終更新 Freitag, 17 Juni 2016 10:03  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作