Hanacell
ドイツ発ニュース
ドイツのニュース

EU市民に対するハルツ4給付拒否に合法判決
欧州裁、「受給には職探しが前提」

ルクセンブルクの欧州裁判所(EuGH)は11日、ドイツ国内で失業中の欧州連合(EU)加盟国出身者に対し、就職活動をしていない場合は生活保護を給付できないとする判断は合法との判決を下した。ヴェルト紙が伝えた。

同判決は、ライプツィヒ在住のルーマニア人女性(25)が起こした訴えに対して下されたもので、この女性は2010年以降、息子とともに同市内にいる自身の姉妹の元に身を寄せており、これまで一度も就業したことがなく、また職業訓練を受けたこともない状態だったという。この女性が長期失業者向け生活保護ハルツ4の申請を行ったところ、同市の就職斡旋所はこれを却下。同件は社会裁判所から欧州裁判所に回され、判断が仰がれた。

連邦政府は同判決に対し、歓迎の意を表明。政府のエツォグツ移民問題担当官(社会民主党=SPD)は、「この判決により、就職斡旋所が明確な論拠を得られたことは良かった」と言明した上で、「個々の事例に対する細心の配慮が必要で、厳しい審査を設けることで誰かが損害を被ることがあってはならない」とも述べた。

 

ケルンで大規模な反イスラム・デモ
警察官49人が負傷、参加者17人逮捕

10月26日、ケルンでフーリガンやネオナチによる大規模な「イスラム過激派サラフィスト排斥」を掲げるデモが行われ、警察が放水や催涙ガスで応戦するほどの騒乱に発展した。ヴェルト紙が伝えた。

このデモは、イスラム過激派サラフィストに対する「反サラフィスト・フーリガン同盟」によって行われ、ネオナチ・グループや極右政党Pro NRWの支持者らも合わせて計4800人が参加した。彼らはケルン中央駅北側に集結。ヒトラー式の敬礼が見られたり、爆音花火が飛び交うなど、デモ開始当初から現場は暴力的な雰囲気に包まれた。彼らは「外国人は出て行け」などと叫びながらケルン市内を行進。この事態を受け、地元警察は1000人の警官を導入。デモ隊の投石や爆音花火などの攻撃に対して放水や催涙ガスで応戦した。この日、49人の警察官が負傷し、デモ参加者のうち17人が逮捕された。

今回の大規模デモを受け、ノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州のイェーガー内相(社会民主党=SPD)は「ケルンはドイツで初めてフーリガンによる暴力集会を許してしまった。これは、集会の自由を悪用した暴力行為にほかならない」とコメント。NRW州では将来的に、こういったフーリガンのデモを禁止する方向で、捜査を行っていくとしている。マース連邦法相(同)は、「このような暴力行為をドイツの都市で行う者には、あらゆる法的手段を用いて罰則を与えるべきだ」と述べ、このような事態を受けてイスラム過激派サラフィストと極右勢力の暴力性が激化することへの懸念を表明した。

一方、デメジエール連邦内相(キリスト教民主同盟=CDU)は、公共放送ARDのニュース番組「ターゲステーメン」で、「司法の明確なあり方」の重要性を強調。フーリガンのデモを取り締まる上で新たな法律は必要ないとして、「暴力行為に対して明確な態度を取ることで、このようなデモを禁止することができる」と述べた。

「フーリガン」とは、暴力的なサッカーファンのことを意味するが、今回のデモはサッカーとは関係がなく、ドイツには1980年代からフーリガンと極右思想を結び付けたネオナチ・グループが存在している。

 

ベルリンの壁崩壊から25周年
「自由への勇気」を掲げ、記念式典開催

ベルリンの壁崩壊から25周年を迎えた11月9日、首都ベルリンでは盛大な記念式典とイベントが開催された。

ベルナウアー通りのベルリンの壁記念碑前での式典に臨んだメルケル首相(キリスト教民主同盟=CDU)は、現在のウクライナやシリア、イラク情勢に対して、「壁崩壊という歴史的事実が伝えているものは、物事を良い方向に変化させることができるというメッセージだ」「独裁という壁、暴力という壁、イデオロギーという壁、敵意という壁が崩されなければならない」として、「壁崩壊は、夢が叶うということを私たちに示した」と演説した。

さらに、ブランデンブルク門前で「自由への勇気」をモットーに開催された祝賀イベントでは、ウド・リンデンベルクなどの著名なアーティストが出演。集まった数十万人が、ベルリンの壁を越えようとして亡くなった136人の犠牲者を悼み、黙とうする時間が持たれた。また、同イベントに合わせてベルリンの壁跡には7000個の光の風船のインスタレーションが設置され、その1つ目がベルリンのヴォーヴェライト市長によって「平和と自由のために」という掛け声とともに空に放たれた。

同日午後にはジャンダルメンマルクトに建つコンツェルトハウスで、東西ドイツ統一の功労者の1人とされるミハイル・ゴルバチョフ元ソ連書記長とレフ・ワレサ元ポーランド大統領が盛大な拍手で迎えられた。ヴォーヴェライト市長は開会の辞で、「東ドイツが不法国家であったことに疑いの余地はない」と述べ、さらに1938年の11月9日がナチス政権下で「水晶の夜」として知られる反ユダヤ主義暴動があった日であることにも言及。「憎しみと暴力を許してはならない」と強調した。また、「ベルリンは将来も変化し続けるだろう。新しいものを受け入れる開かれた姿勢がベルリンの活力源だ」と述べた。

一方、旧東ドイツ政権政党の後継政党である左派党のキッピング党首は、東ドイツの「不法性」を認める一方で、25年前に自由を求めて路上に出て行った多くの東ドイツ市民の希望はまだ叶えられていないとして、「民主主義と自由、社会主義を実現するために、やらなければならないことはたくさんある」と主張した。

 

コール元首相の暴露本に改訂命令
ほかの政治家を批判した内容について

ケルン地方裁判所は13日、コール元首相(キリスト教民主同盟=CDU)の回想録執筆を担当したゴーストライターが630時間に及ぶインタビュー内容を元首相の許可なく別途出版した件で、複数個所の改訂を命じる判決を下した。

問題となっているのは、ヘリベルト・シュヴァーン氏による『遺産―コールの記録(Vermächtnis – Die Kohl-Protokolle)』。コール元首相は、ほかの政治家を激しい表現を用いて批判していた内容115カ所について削除を求めていた。コール元首相は同書出版に先立ち、出版差し止めを求めていたが、裁判所はこれを却下。すでに出版された在庫分については、販売を認めるとしている。

 

アルカンドル元社長に懲役3年
背任と脱税の罪で

エッセン地方裁判所は14日、経営破たんしたアルカンドルのトーマス・ミッデルホフ元社長に対し、背任と脱税の罪で懲役3年の判決を下した。ヴェルト紙が伝えた。

同社は百貨店大手カールシュタットの元親会社で、2009年に破産申請を行った。検察局はミッデルホフ元社長を、任期中にプライベート旅行のチャーター便やヘリコプターを会社払いで使用していたことなど、27件の背任罪と脱税容疑で起訴。6カ月に及ぶ公判を経て有罪判決が確定した。ミッデルホフ元社長が会社に与えた損害は50万ユーロに上るとみられている。裁判官は逃亡の可能性を認め、ミッデルホフ元社長は判決直後に即刻逮捕された。

 

<< 最初 < 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 > 最後 >>
54 / 92 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作