Hanacell
ミュンヘン München


バイエルン州はミツバチを、そして環境を救うか?

【ミュンヘン発】ドイツのハチミツ消費量は、日本を大きく上回っています。日本では主にお菓子などの原材料として使われることが多いですが、ドイツではハチミツそのものを食べることが好まれるからのようです。ある統計によると、1人当たり年間1.1Kgを消費しているとのこと。ドイツ国内で養蜂を始めるのは比較的ハードルが低く、自然の多い郊外では趣味や副業としてミツバチの巣箱を庭や農場の一角に設置して自家製ハチミツを楽しむこともできます。
最終更新 Dienstag, 15 Oktober 2019 17:07 続きを読む...
 

2019年はどうなる?天気にまつわる言い伝え

ミュンヘン今年の1月6日、降りしきる雪と寒さをものともせず、ミュンヘン中心部のマリエン広場に人々が集まってきます。7年に一度披露されるバイエルンの伝統的なダンス「シェフラー・タンツ(Schäfflertanz)」の幕開けを見ようとする観客たちです。
最終更新 Donnerstag, 28 Februar 2019 18:02 続きを読む...
 

樽職人が披露するシェフラー・タンツ

ミュンヘン今年の1月6日、降りしきる雪と寒さをものともせず、ミュンヘン中心部のマリエン広場に人々が集まってきます。7年に一度披露されるバイエルンの伝統的なダンス「シェフラー・タンツ(Schäfflertanz)」の幕開けを見ようとする観客たちです。
最終更新 Donnerstag, 31 Januar 2019 16:52 続きを読む...
 

バイエルン王が残した宴の舞台テレージエン・ヴィーゼ

ミュンヘンミュンヘンの西に広がるテレージエン・ヴィーゼ(Theresienwiese)は、ミュンヘンのビール祭り「オクトーバーフェスト」の会場となる場所として知られています。そしてクリスマス時期には、コンサートやショー、クリスマスマーケットなどの舞台となるイベント「Tollwood」でにぎわいました。
最終更新 Donnerstag, 24 Januar 2019 15:33 続きを読む...
 

聖人レオンハルトの日の「参拝行列」

ミュンヘンドイツには古い伝統に基づく「名前の日」というものがあり、365日毎日にキリスト教の聖人の名前がついています。これは聖人を偲ぶためのもので、十字軍時代に整備確立されました。
最終更新 Freitag, 07 Dezember 2018 12:37 続きを読む...
 

<< 最初 < 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 > 最後 >>
16 / 46 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作