Hanacell
ニュースのかお


マイブリット・イルナー

マイブリット・イルナー Maybrit Illner
1965年1月12日、旧東ベルリン生まれ。テレビジャーナリスト。

ビルト紙から「関係を知っている」と半ば脅された形で、ドイチェ・テレコム社長レネ・オーバーマン(René Obermann、1963年デュッセルドルフ生まれ)との交際を告白。これを機に両人とも配偶者と正式に別居し、世間の批判と興味をかわしている。

旧東ベルリンに生まれ、壁に向ってサッカーボールを蹴りながら成長。医学を勧める両親に背いてスポーツジャーナリストになると決め、ライプツィヒ大学でジャーナリズムを学んだ。在学中、「ソ連ペレストロイカの影響でDDR (旧東独)が変貌する現場にいたくて」政権党・社会主義統一党(SED)に入党したが、失望して3年後に離党。直後にドイツ統一を体験する。

以後はテレビキャスターとしてトントン拍子にキャリアを積んだ。まずブランデンブルク局ORBで旅のレポーター、1992年からはZDFに移って「Morgenmagazin」を担当。爽やかな口調と好感の持てる司会術によって数々のジャーナリズム賞に輝き、99年に始めた政治トーク 番組「Berlin Mitte(現Maybrit Illner)」は現在も高い人気を獲得している。

今年4月19日放送の同番組にゲスト出演したオーバーマン氏とは、6月に再会して交際を始めたが、私生活では劇作家ミヒャエル・イルナーと結婚して19年。しかし関係は冷え切ってい たと周囲も言う。

女性キャスターと企業役員のカップル成立では、元トークの女王ザビーネ・クリスティアンセンと製薬大手バイエルの監査役員、ZDF「Leute heute」のニナ・ルーゲとガス会社リンデ社長の前例があり、「イルナーよ、お前もか」 のささやきが聞こえそうだ。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:23
 

エヴェリン・ハーマン

エヴェリン・ハーマン Evelyn Hamann
1942年8月6日ハンブルク生まれ。女優。猫とワーグナーを愛した。2007年10月29日没。

伝説的な人気を誇るテレビコメディ「Loriot」(1976~79年制作)で、原作・主演のロリオ(本名:ヴィッコ・フォン・ビュロー)の“完璧な片割れ”と言われた。ときにお堅い秘書、ときに英語名詞の“th”発音に四苦八苦するアナウンサー、ときに自己実現のためヨーデル教室に通う主婦役の生真面目な演技には、一挙手一投足にいたる計算があったという。

父はバイオリニスト、母は声楽家、弟はチェリストと、音楽一家の出である。自身もピアノでプロ級の腕を持ち、舞台でジャズを演奏したことも。しかし役者を天職と決め、ハンブルク音楽表現芸術大学で演劇学を修了。タリア劇場を皮切りに、ゲッティンゲン、ハイデルブルクと移り、ブレーメンで舞台に立っていたとき、運命に見いだされた。

1976年、コミックライターのロリオがARD局の新コメディ「ロリオ」で相手役を探していると聞いたブレーメン放送局が、彼女を紹介したのである。「ブロンドの太っちょ主婦タイプを探していたんだが」とロリオ。しかしブルネット・細身・長身の彼女は夢のパートナーとなり、シリーズ終了後も映画「Ödipussi」「Pappa ante portas」で共演。単独でも数々のテレビ番組に出演し、警察署の秘書が殺人事件を解決する長寿番組「Adelheid und ihre Mörder」では、シリーズ6作目の主演を終えたばかりだった。

それゆえ先月の訃報は、国民的な悲しみとなった。「君のタイミングはいつも完璧だったが、今回だけは順番を間違えたな。ま、待っててくれ」。ロリオ、84歳の伝言である。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:23
 

フランツ・ミュンテフェリング

フランツ・ミュンテフェリング Franz Müntefering
1940年1月16日ノルトライン=ヴェストファーレン州ネーハイム=ヒュステン生まれ。66年からSPD党員。メルケル政権の副首相兼労働社会相。

社会民主党(SPD)のベック党首(ラインラント=プファルツ州首相)が提唱した「中高年失業者への第1種・失業給付金(ALG・I)を最高24カ月まで延長しよう」との案に、真っ向から反対。党執行委員会が多数決で同案の党大会提出を決めたため、党首VS連邦労働相の闘いはひとまず労働相の敗北で休戦となった。それでも「給付延長は中高年の長期失業者数を再び増加させる」と警告。党案として採決されたいまも、延長反対の立場を崩していない。

戦後の焼け跡で育ち、国民学校(Volksschule)を出て工業商取引員の資格を取得。金属産業の現場で働きながら、29歳でノルトライン=ヴェストファーレン州ズンデルン(Sundern)市議会議員になった。35歳からは仕事を政治一本に絞り、同州ラウ政権で労働社会相、連邦シュレーダー前政権で交通建設相を歴任。2004年から1年間だけ党首のポストに座り、メルケル首相(キリスト教民主同盟=CDU)との大連立政権誕生で、副首相兼労働社会相に就いた。

忠実な参謀として地味な人気があり、同性愛小説家ミリアム・ミュンテフェリングの優しい父としても知られている。

今回論争になっている第1種・失業給付金は、シュレーダー前首相と同氏が練り上げた社会構造改革「アジェンダ2010」のメイン部分。給付期間を32カ月から最高18カ月に短縮したことで、03年に39.2%だった55歳以上の就業率は現在52%にまで上昇した。それゆえ、延長案には経済界や労働関係者も批判。「SPDでただ一人アジェンダの守り手になった労働相」の出番は、まだ続きそうだ。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:23
 

コルネーリア・フンケ

コルネーリア・フンケ Cornelia Funke
1958年12月10日、ノルトライン=ヴェストファーレン州ドルステン生まれ。05年から米ロサンゼルス在住

児童作家・イラストレーターとして、タイムマガジンから「最も影響力のある世界の100人」に選ばれたのは2005年。その3年前に出版した『Herr der Diebeどろぼうの神様』の 英訳は米国でベストセラーになり、さらに 『Tintenherz (Inkheart魔法の声)』『Tintenblut (Inkspell魔法の文学)』も大ヒット。そしてこの9月28日、ついに魔法3部作の最終章 『Tintentod (Inkdawn魔法の死)』を発表し、世界中のファンから大歓迎を受けた。

ハンブルク大学で教育学を修め、保育士として働きながら専門大学で児童書用イラストを勉強。「幸せでいたいなら授かった能力を試さないと」とふと思い、いつも何かを描いている自分に気づいた。やがて、手にする児童書の文章が時々気に入らないことにも気づき、自分で書き始めて「天職はライターなのだと分かった」。35歳でのスタートは遅いが、遅すぎることはない。朗読したときに登場人物の動きが映像のように浮かぶ文章をと心がけ、子ども二人に読み聞かせて反応を見たという。

魔法3部作の1作目はすでにハリウッドで映画化され、リリースを待っている。同名の劇中書「インクハート(闇の心)」をめぐって文字の世界と現実が交錯するこの物語では、主人公マギーを12歳の英国少女エリザ・ベネット、その父で、朗読すると物語の登場人物や物を呼び寄せる魔法の声の持ち主モーを、ブレンダン・フレイザー、大叔母役を大女優ヘレン・ミレンが演じ、原作者本人も現場で協力した。来年の封切が待ち遠しいそうだ。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:23
 

ゲアハルト・エアトゥル

ゲアハルト・エアトゥル Prof. Dr. Gerhard Ertl
1936年10月10日シュトゥットガルト近郊バート・カンシュタット生まれ。マックスプランク協会フリッツ・ハーバー研究所の名誉教授。

71歳を迎えたその日に、スウェーデン王立科学アカデミーから電話でノーベル化学賞の授与を伝えられた。電話の相手に「涙があふれています」と告白。国内の学力低下を憂う教育界と、国際競争力の衰退を懸念する経済界への輝かしい朗報となった。

シュトゥットガルト工科大学で物理学修士、ミュンヘン工科大学で物理化学の博士、さらに「固体表面の化学反応過程」をテーマに大学教員資格を取得。その分野での開発と産業への貢献が、ノーベル賞へとつながった。基本的なしくみの解明に寄与した「化学反応を促進する触媒作用」は、化学肥料の製造や自動車の排ガス浄化など化学工業製品の約90%に活用され、地球に優しいエネルギー生産技術にも役立っている。

今年度は物理学でもペーター・グリュンベルク氏が選ばれ、メルケル首相やシュヴァーン文相は「ダブル受賞によって自然科学研究におけるドイツのレベルの高さが証明された」と絶賛。しかし、大学教育の水準とは関係ないと水を差す声も聞こえる。エアトゥル氏はマックスプランク協会、グリュンベルク氏はヘルムホルツ協会ユーリッヒ研究所に長年勤めて定年を迎えた科学者で、両人とも受賞の喜びをいっしょに精進した研究所のスタッフたちと分かち合っている。

「日常はフレンドリー。だが研究では非常にダイレクトで強烈な指導力を発揮する」とは、そのスタッフたちの評。さて、受賞でエアトゥル氏の生活は変わるだろうか。

最終更新 Freitag, 02 September 2011 11:23
 

<< 最初 < 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 > 最後 >>
39 / 43 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作