Hanacell
ニュースのかお


マルティナ・ヒル

マルティナ・ヒルMartina Hill
1974年7月14日西ベルリン生まれ。女優。コメディアン。
© Hubert Burda Media

元スーパーモデルのハイディ・クルムやアンゲラ・メルケル首相のものまねでブレークし、2009年にスタートした公共放送ZDFの政治風刺番組「heute show」では、コメンテーターTina Hausten役で人気お笑いスターとなった。今年の春からは、民放Sat.1のスケッチコメディー「Knallerfrauen」で様々な"ぶっ飛び女"を演じている。すると中国メディアからインタビュー依頼が舞い込み、びっくり仰天。同国のポータルサイトSofu(捜狐)やDouban(豆瓣)で人気者になっている。

「Knallerfrauen」で演じる女性はOLや主婦、シングルマザー、結婚式の花嫁、妊婦など様々だが、どの役柄もちょっぴり粗雑なクレイジー・ウーマン。一方、中国語タイトルに付けられた「屌丝女子(Diaosi Nüshi)」の、"diaosi"という造語は"もてない男"を意味し、ここに人気の秘密があるとのこと。

無作法をものともしないマッチョ型ドイツ人女性のギャグには、自らを"diaosi"と皮肉る"コネも金もなく結婚できない"若い中国人男性たちをスカッとさせるガス抜き効果があるらしいのだ。在独中国大使館でさえ、このdiaosi現象を公式HPで紹介し、2020年までに中国の結婚適齢男性は女性より約3000万人も多くなると報告。深刻な社会問題を意識しているかのようなポーズである。

しかしご当人は、そんな中国人男性たちからのファンコールに「ドイツ人のダイレクトなユーモアが受けるとは」と不思議がる。先日はメディア関係の大賞であるBAMBI賞のコメディー賞に輝き、中国のファンから届いた祝福メールにぶっ飛んだ。

最終更新 Freitag, 28 Dezember 2012 03:23
 

クラウディア・ロート

Claudia RothJörg Kachelmann
1955年5月15日バーデン=ヴュルテンベルク州ウルム生まれ、
バイエルン州メミンゲン育ち。
2004年から緑の党の党首。
©www.claudia-roth.de

2トップ制の緑の党で2004年から党首の一翼を担っているが、先月10日に行われた党の次期連邦議会議員代表候補を決める予備選では4位(得票率26.2%)に低迷。ショックを隠しきれず、2週間後の党首選では立候補を考え直したいと発言したところ、多くの執行部メンバーが一斉に「ロートは必要」とラブコール。17日に開かれた党大会では、過去4回の自己記録を上回る最高の支持率88.5%を獲得し、喜びの5期目続投を決めた。

ボブカットの髪を、ときにレッド、ときにオレンジ、ときにシルバーホワイトに染め、ネックレスをじゃらじゃらと下げて、長いスカーフを首からふわり。大学中退後に各地の劇場で演出助手を務め、ロックバンドのマネージャーとしても活動していただけに、カラフルなスタイルは持ち前の芸術センスなのだろう。

熱心に手掛けるテーマは差別・人権問題。カトリック教会からは、女性差別を理由に脱会した。欧州議会の同性愛同権法可決に尽力し、トルコ内のクルド人やEU内のシンティ・ロマ族など、被差別民族の支援にも力を入れる。フンディ(原理派)とレアロ(現実派)に大別される現在の党にあっては、党の発足当時を思い出させる希少な“愛と平和のヒッピー派”かもしれない。

しかし、プライベートでは愛に縁がない。誠実な熱血闘争タイプで、「人と距離を置くことが難しい」ためか、もう何年もシングルだ。今は「女性がキャリアのために払う犠牲は男性よりずっと大きい」とつぶやきつつ、仕事の鬼と化している。

最終更新 Montag, 10 Dezember 2012 12:25
 

イェルク・カッヘルマン

Jörg KachelmannJörg Kachelmann
1958年7月15日バーゼル近郊レルラッハ生まれ、シャッフハウゼン(スイス)育ち。
スイス国籍保持者。気象専門家。
©Karlheinz Schindler/DPA/Press Association Images

2010年3月に強姦容疑で逮捕されてから11年5月に無罪を勝ち取るまでの悪夢のような体験を、先頃『Recht und Gerechtigkeit(法と正義)』のタイトルで妻ミリアムと共著出版。一方で、容疑をでっちあげた元愛人クラウディア・Dに対する損害賠償要求の裁判が始まり、再び話題になっている。

趣味を職業にした気象専門家だ。子どもの頃から天気を観察して遊んでいたが、気象学は、チューリッヒ大学で副専攻に選んだに過ぎない。しかし、地方紙で編集の仕事に就きながら、自己流の天気予報を公共放送SWRへ送り続けていたところ、認められてプロに転向。気象情報専門のMeteomedia社を立ち上げ、1994年からは公共放送ARDでも人気を集めるお天気キャスターになった。

しかし、2010年バンクーバー冬季五輪の天気報道を終えて帰欧したフランクフルト空港から人生は一変。強姦容疑で拘置所へと連行され、妻帯しながら数多くの女性に甘い言葉を囁くカサノバの顔を持つこと、訴え出た女性とは月に1度会う程度の関係を11年間も続けてきたことが暴露されてしまった。

その被害説明に一貫性がなく、提出された物証に信憑性がなくても、勾留されること132日。マンハイム検事局が保釈を拒否し続けた理由は、有名人への見せしめだったのか。裁判で元愛人は、今後の虚偽発言を禁止される。

司法スキャンダルとも呼ばれるこの体験を執筆したのは、「母親と息子と現妻と弁護士への感謝」の気持ちから。「浮気性だった過去は誇れないが」ともつぶやいた。

最終更新 Dienstag, 20 November 2012 11:22
 

オリバー・ヴェルケ

Oliver WelkeOliver Welke
1966年4月19日ビーレフェルト生まれ。
風刺タレント。司会者。執筆家。
©RTL / Willi Weber

2009年5月のスタート以来、ドイツ・コメディ賞(09年)、グリム賞(10年)、娯楽ジャーナリスト賞(11年)と大賞に輝いてきた公共放送ZDFのニュースパロディ番組「heute show」が、今年は年間最優秀TVジャーナリストに贈られるハンス=ヨアヒム=フリードリヒ賞を受賞し、チームを率いる絶好調のキャスターとして、「どうしても風刺ネタを探してしまうので、テレビはもう見られないんです」と喜びを語った。

ミュンスター大学で新聞学を修め、まず地方紙と公共放送WDRの各支局で執筆をスタート。続けてラジオのコメディシリーズと民放SAT.1のスポーツ番組の司会でシリアス系お笑いのタレントを開花させ、ZDFのheute showで全国的に人気がブレイクした。

ドイツの政治家は「博士論文をねつ造していた大臣とか金にせこい連邦大統領がいたりして、風刺パロディのネタには事欠かない」と言いつつ、「最近は番組が有名になり過ぎて、うちのメンバーが連邦議会に突撃取材に行くと、すでに先方は心の準備をしているんだよね。見学者から、こちらがサインを頼まれることもあるし。大変なんだ」と苦笑する。

一番やりにくい相手は、「感情を顔に出さないのでギリシャ問題でかまをかけても笑いがとれない」メルケル首相だが、「虚栄心が強くて出たがり」のガウク大統領はこれからネタに使えると踏んでいる。「なにせ言葉遣いが慎重ではないし、お得意の“自由”問題だけをテーマにしているわけにはいかないでしょ」と、ここでもちくりと笑いを取った。

最終更新 Dienstag, 20 November 2012 11:22
 

イルゼ・アイグナー

Ilse AignerIlse Aigner
1964年12月7日ミュンヘン近郊フェルトキルヒェン=ヴェスターハム生まれ。CSUの政治家。連邦農業・食糧・消費者保護相。

Quelle: Laurence Chaperon / BMELV

町議員から州議員、さらに連邦議員へと進出し、2008年からは第2次メルケル政権の農業・食糧・消費者保護相として国政を担っている。が先頃、所属するCSUのホルスト・ゼーホーファー党首(バイエルン州首相)と並んで記者会見に臨み、来年秋に連邦と同州で同時期に行われる議会選挙では「州の方に出馬する」と表明。がぜん注目を集めている。

女性の職業としては珍しく、高校卒業後に電気技師の資格を取ってヘリコプター電気系統の開発に携わってきた。CSUには19歳で入党。ほぼ10年後に地元オーバーバイエルンの執行部へと躍進し、以後は民族衣装が似合う大柄なスタイルと強い方言でバイエルン色を打ち出す女性政治家になった。

オーバーバイエルンは州の中核にして、CSUが前回選挙で20%も得票を減らした地域。しかも、ミュンヘン市のクリスティアン・ウーデ市長が来年の改選にSPDの州首相候補として出馬するとあり、危機感を抱くゼーホーファー党首が同地出身の女性政治家を再投入する戦術に打って出た模様だが、カトリックの伝統国で“シングル子無し”の状態はマイナス要因になりかねない。

その不安には、「子どもがいる家族形態は理想ですが、ほかのフォームもあり、バイエルン人はリベラルになっています」と反論。それでも今まで「います」としか言わなかった男性パートナーを公開する必要に迫られたらしく、11月23日の連邦プレス舞踏会への同伴を決心、さらにメディアを騒がせている。

最終更新 Dienstag, 20 November 2012 11:23
 

<< 最初 < 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 > 最後 >>
14 / 43 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作