今回は、新しい季節にふさわしい、なりたい自分との出会いを実現してくれるヘアサロンやスパをご紹介します。
取材・構成:編集部 高橋萌
ふんわりパーマが花咲く、
変化に富んだスタイル
強過ぎず、弱過ぎず、自然なカールを出すことを目指したパーマは、スタイリングの手間要らずです。丹念にブローしなくても、キレイなカールで決めることもできますし、自然乾燥でふわっとナチュラルなくせ毛風のスタイルにも。また、大きめのマジックカーラーを前髪の方から3つくらい巻いて、少し放置。これで簡単にトップにボリュームが出て、全体のバランスがぐっと良くなりますよ。

![]()
冬の間、伸ばしてきた髪をばっさり切るには勇気が要ると思います。今回は、もとの長さをほとんど変えずに、動きを楽しめる長さの前髪を作り、パーマでふんわりと顔周りを彩ってみました。今回お勧めするオーガニック・パーマは、アンモニアフリーで髪にやさしく、手触りのやわらかいカールが持続します。
(スタイリスト:Friseur Mirage 金澤茂樹さん)
ゆれるカールで
自然な華やかさを演出
今回、パーマはかけていません。質感や束感あるアレンジを楽しめるようなカットを施し、大きめのカールを作りました。カールは、ヘアアイロンをあてても良いですし、自然なカールを作るなら、髪をティッシュに巻き付けてキュっと結び、放置するだけの手軽な方法もお勧め。ウェーブを活かし、長さのあるスタイルから、後ろでふわっとまとめてショートの雰囲気まで、いろいろ楽しめます。

![]()
季節の変わり目に、変われる自分を実感したいという方もいらっしゃると思います。空気も水も日本とは違うドイツで、髪を守り、髪質を生かしながらスタイリングを楽しみましょう。今回は、立体感がポイント。ともすれば平坦になりがちな日本人の顔の造形に、自然なカールをプラスすれば、表情がもっと明るく活きてきます。
(スタイリスト:Leo's Düsseldorf 斎藤誠一さん)
春風になびくレイヤースタイルで
顔周りを美しく
ヘアドライヤーのかけ方次第でスタイリングが美しく決まります。基本は、頭皮を中心に乾かしていくことですが、その際に風を当てる方向が重要になります。ドライヤーを後ろから前に、髪の毛が顔にかかるようにすべて前方向にかけていきます。そのようにして、ドライヤーの熱風で髪の流れを根本から前に向けることで、顔に沿った自然な丸みが生まれ、分け目もごく自然な状態になります。

![]()
顔周りにポイントをおいたスタイルです。春らしく動きのあるスタイルを作るため、顔の輪郭を中心にレイヤーをきれいに入れ、ドライカットでボリューム感と、立体感を調節しました。春風になびく、動きのあるスタイルをご提案します。髪質によっては、毛先にパーマをかけることをお勧めします。
(スタイリスト:Atelier des Artistes 大西健司さん)
シャンプーの選び方、気候が違うドイツでは
どんなことに注意すべき?
Am bestenの大門さんにお答えいただきました
日々使うシャンプーやトリートメントについて、乾燥が気になる方には、脱脂力の強過ぎないものがお勧めです。日本国内では汗や皮脂の汚れを落とすものが多く市販されていますが、ドイツの乾燥した気候では、季節にも寄りますが、皮脂の出る量は日本よりも減ると思います。頭皮の皮脂を取り過ぎないことが、髪の毛を保護することにつながります。それでも乾燥が気になる方は、トリートメント後、さらに洗い流さないタイプの天然成分配合のヘアオイルで油分を足してあげることをお勧めします。

手軽に手に入るドラッグストアの中で、
美容師目線からお勧めの商品は?
Ginza Matsunagaの合田さんにお答えいただきました
ドラッグストアROSSMANN が手掛けるナチュラルコスメのプライベートブランド「Alterra」のヘアケアシリーズ! お手頃価格で、ドイツのナチュラルコスメを体感できます。
ドイツでは、肌や髪だけでなく
爪の乾燥も気になる!
Beauneのナさんにお答えいただきました
爪は、ほとんど水分で成り立ってるものなので、乾燥した気候ではケアが難しいことは確かです。爪が折れるからと言って、間違った方法でカラーを塗り、頻繫に除光液を使うと水分や油分が失われてしまいます。自宅でカラーを塗る際は、甘皮を押し上げてベースコートを塗ってから、カラーを塗りましょう。仕上げに、爪の周りの皮膚にネイル専用のオイルを必ず塗ります。爪のトラブルの主な原因は、水分やアミノ酸、栄養の不足なので、それらを補いながらハードナー(強化剤)を塗ってはどうでしょう。ジェルネイルなら、気を付ければ1カ月は持つので、爪が弱い方にお勧めです。
自宅で簡単に
カールを楽しむ方法は?
Leo’s Düsseldorf斎藤さんにお答えいただきました
まず、少しだけ髪を水でぬらした状態にし、棒状にひねったティッシュに髪をくるくると巻きつけて、両端を結ぶだけ! あとは、メイクなどほかの準備をする間、放置(髪が乾ききっていないようならドライヤーを軽くあてて)。ティッシュをほどけば自然なカールがかかって、アレンジが楽になりますよ。
個々の髪質に合ったスタイルを見極める
Leo’s Düsseldorf


流行廃りに左右されることのない、自分らしい美を追求する人に、希望以上のスタイルを提案してくれるヘアスタイリスト斎藤さん。東京・青山のBeautriumで磨かれたカット技術と、世界を旅する中で研ぎ澄まされたセンスで、お客様と一緒に美意識の向上を目指す。日本人独特の骨格や黒髪、クセ毛を活かしたナチュラルな美しさを叶えてくれる。ライフスタイルや好みに合わせて、一歩踏み込んだヘアケアやアレンジのアドバイスをもらえるのも嬉しい。
| 店名 | Leo’s Düsseldorf |
|---|---|
| 営業時間 | 月水木10:00~19:00 金12:00~21:00 土10:00~16:00 ※水曜定休 |
| 住所 | Immermannstraße 36, 40210 Düsseldorf |
| TEL | 0157-73333036(日本語直通) |
| このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください (日本語可) | |
| WEB | http://leosdus.web.fc2.com |
上質の空間で最高のサービスに身を委ねる
Atelier des artistes


お買い物に便利なデュッセルドルフ・ノルト通りにあって、注意深く歩かないと見逃してしまいそうなトンネルを抜けると、そこに現れるフランス風の小道。誘われるように足を踏み入れると広がる中庭(Hof)は、外界の喧騒とは無縁の秘密の場所。カフェやセレクトショップが立ち並び、訪れる者に癒しと刺激を与えるこの一角にAtelier des Artistes(アーティストたちのアトリエ)がある。ベルギー出身のパスカルさんがオーナーを務める同サロンにはマルチカルチュラルな実力派スタイリストが集い、昨年からは日本人スタイリストも仲間入り。「一太刀一太刀考えて切り、スタイリングしやすく、持続性のあるスタイルを得意とします」と言う大西さんは、東京、上海、ロンドンと、世界の流行発信地で経験を積んできた。1人ひとりの髪質、骨格、癖に適したスタイルを丁寧にカウンセリングし、提案してくれる。
| 店名 | Atelier des artistes |
|---|---|
| 営業時間 | 火水10:00~18:00 木金10:00~20:00 土9:00~16:00 |
| 住所 | Nordstraße 80, 40477 Düsseldorf |
| TEL | 0176-80019612(日本語直通) 0211-4168946(サロン) |
| WEB | www.atelier-des-artistes.de |
幅広いニーズに応えてくれる
Hair Boutique WING
抜群の立地と明るい接客で長年親しまれているWING。くせ毛をまとまりやすく、カラーの色持ちも良くしてくれるSchwarzkopfの最上シリーズBC KURが、髪をリフレッシュ!
| 店名 | Hair Boutique WING |
|---|---|
| 営業時間 | 月~金10:00~19:00 土9:00~17:00 |
| 住所 | Immermannstraße 41, 40210 Düsseldorf (ホテルニッコー内) |
| TEL | 0211-162511 ※予約の方、優先 |
頭から爪先までのトータル・ケアで、身も心もリフレッシュ!
Hair Salon Ginza Matsunaga
髪だけでなく、指先まできれいにして春を迎えませんか? 銀座マツナガでは、3月から「ジェルネイル」が新メニューに加わり、日本人スタッフが希望のデザインを丁寧に施術してくれる。また、きめ細やかな日本人スタッフのタッチによるエステ&マッサージも好評。指圧マッサージやオイルマッサージほか、様々なマッサージを提供。フェイシャルなら、ウォーターピーリングと超音波により、なめらかかつ、キュッと引き締まった素顔に導くフェイシャルケアにも注目。
| 店名 | Hair Salon Ginza Matsunaga |
|---|---|
| 営業時間 | 月~金10:00~19:00 土9:00~18:00 |
| ● フランクフルト店 | |
| 住所 | Große Bockenheimerstraße 21, 60313 Frankfurt/M |
| TEL | 069-296712 |
| ● ハンブルク店 | |
| 住所 | Stadthausbrücke 5-7, 20355 Hamburg |
| TEL | 040-37519759 |
高いリピート率を誇る老舗サロンは、癒しの場
Salon Mai
老舗の安心感とベテランの技術、前進を続ける若手スタイリストのエネルギーに満ちたサロン・マイは、1977年にドイツ初の日本人向けヘアサロンとしてオープンして以来、高い技術力と居心地の良さから口コミで客層を拡大してきた。サービス精神旺盛で、笑顔の絶えないスタッフに明るく迎え入れられれば、きっと新しいヘアスタイルに挑戦してみようというポジティブな気持ちになれるはず。ヘアカットなどの定番メニューのみならず、ブライダルメイクやネイル、エステ、着物のレンタルや着付けなども行っている。家族の成長や大切な行事を一緒に喜べるサロンだ。また、店内に入るとすぐに目に付く大きな本棚に並ぶ膨大な数のコミックを、待ち時間に読むことを楽しみに来るお客様もいるのだとか。
| 店名 | Salon Mai |
|---|---|
| 営業時間 | 月~水・金10:00~20:00 木10:00~21:00 土9:00~18:00 ※日曜祝日は休業、 時間外の予約は応相談。 |
| 住所 | Kreuzstraße 26, 40210 Düsseldorf |
| TEL | 0211-324844 |
| WEB | www.salon-mai.de |
ドイツでも、日本でも、こだわりのスタイルを貫きたいなら
Am besten
4月より移転オープン!!場所は、インマーマン通りと平行に並ぶクロスター通り。日本食レストランの激戦区としても知られるこの通りに堂々の仲間入りを果たす。日本への一時帰国の際は、東京・代官山店Am Bestenをお試しあれ。
| ● デュッセルドルフ | |
|---|---|
| 店名 | Am besten |
| 営業時間 | 火~土10:00~20:00 |
| 住所 | Klosterstraße 62, 40211 Düsseldorf |
| TEL | 0179-7624023 |
| WEB | www.ambesten.jp |
| ● 東京 | |
|---|---|
| 店名 | Am besten |
| 住所 | 東京都渋谷区猿楽町28-10 |
| TEL | 03-5784-3251 |
| WEB | www.ambesten.jp |

東洋西洋の癒し空間を同時に楽しめる
THE SPA im Steigenberger Frankfurter Hof
1876年創業の老舗ホテル・シュタイゲンベルガーフランクフルターホフに今年2月1日、新しくTHE SPAがオープン! 宿泊客だけでなく、ビジターとしても利用可能。1000㎡の大空間に、フィンランド式サウナ、バニラの香りのスチームサウナ、そしてオリエンタルでゴージャスなモザイクが印象的なトルコ風ハマム・スパなどがあり(女性専用のハーブ・スチーム・サウナもある)、マッサージやエステ、ネイルサロン、理容室(男性専用)などのサービスも完備。エステでは、『メイド・イン・ジャーマニー』と『オーガニック』にこだわった高品質なコスメだけを使用。日本人セラピストによるマッサージも受けられる。サウナは35ユーロ。エステやマッサージで99ユーロ以上のサービスを利用の場合は、サウナ利用が込みになるという嬉しい特典も。
| 店名 | THE SPA im Steigenberger Frankfurter Hof |
|---|---|
| 営業時間 | 月~金10:00~21:00 土日9:00~22:00 |
| 住所 | Am Kaiserplatz, 60311 Frankfurt am Main |
| TEL | 069-215908 |
| WEB | www.thespa.steigenberger.com |
髪にも自然にもやさしい
ナチュラルビューティーを始めよう
Hair Salon Beaune
使うほどに美しく、髪質が改善されていく米NY発のオーガニック製品「John Masters Organics」を取り扱うヘアサロン。美容業界でじわりじわりと存在感を増している同ブランドの「環境にやさしいヘアケア」という哲学を大切にするBeauneは、賑やかなオスト通りの横道から入った閑静な場所に立地する癒しの空間。店長あきもとさんとスタイリストの玉置さんがヘアスタイルを、日本ネイリスト協会1級を持つナさんが、ネイルやアートメイクを施してくれる。
| 店名 | Hair Salon Beaune |
|---|---|
| 営業時間 | 火水10:00~19:00 木金11:00~20:00 土10:00~18:00 |
| 住所 | Hohenzollernstraße 15, 40210 Düsseldorf |
| TEL | 0211-1793-8090(日本語直通) |
| WEB | http://hairsalon-beaune.jimdo.com |
家でもパッとキマる!再現性の高いヘアスタイルをご提案
Friseur Mirage
美容院では素敵な仕上がりだったのに、自宅でのスタイリングに悪戦苦闘。そんなお悩みをお持ちの方にお勧めしたいヘアサロンがFriseur Mirage。せっかくのイメージチェンジ、成功の秘訣は再現性の高さ。髪質を活かしたカットと髪に優しく持ちの良いパーマなどで、髪に過度な負担を掛けないスタイルを提案。そして、手間を掛けずにヘアスタイルを決める目から鱗の時短テクやスタイリングのコツを、面倒くさがり屋を自認するオーナー金澤さんがしっかりと伝授してくれる。日本食材店が林立するインマーマン通りに隣接する好立地。約100㎡のゆったりと広い店内は落ち着いた雰囲気で心地良い。キッズスペースも完備されていて、小さいお子様連れでも安心。ベビーカーに乗せたまま店内へどうぞ。
| 店名 | Friseur Mirage |
|---|---|
| 営業時間 | 月~水・金 10:00~19:00 土 10:00~18:00 |
| 住所 | Kreuzstraße 17, 40210 Düsseldorf |
| TEL | 0176-63774005(日本語直通) 0211-17542975(サロン) |
| WEB | www.mirage-dusseldorf.jimdo.com |
| Blog | miragedusseldorf.blogspot.de |
クラブ・ワイズ美容室
Club Y's
東日本大震災義援金活動についての最終報告
2011年4月から2012年12月まで当店にて行ったチャリティーキャンペーンを通して
総額5053ユーロの義援金が集まりました。
集まった義援金は、いわきの子どもネットワークや赤十字病院、放送局など、
被災地支援活動を行う各団体、各美容室に寄付させて頂きました。
これをもちまして、約2年間にわたる義援金活動の終了を報告させて頂きます。
皆様のご協力に感謝いたします。
誠にありがとうございました。
| 店名 | Club Y's |
|---|---|
| 営業時間 | 月・水~金9:00~22:00 / 火9:00~20:00 / 土8:00~20:00 |
| 住所 | Charlottenstraße 55, 40210 Düsseldorf |
| TEL | 0211-162617 |
| WEB | www.paris-coiffeur-du-japon.com |



インベスト・イン・ババリア
スケッチブック



豚骨の旨みをしっかり味わう
デュッセルドルフの人気ラーメン店「匠」から程近い場所に昨年末、二代目が開店した。「自ら納得できる豚骨ラーメンを欧州に広めたい」と語るオーナーの言葉通り、新鮮な豚骨を特製の圧力寸胴で炊き出した天然の豚骨スープを最大限に引き立てる「かえし」で仕上げるラーメンは、旨みの極意が詰まった逸品。お勧めは、ニンニクをじっくり揚げた黒マー油入りの黒丸、数種類の辛みをベースにした赤マー油入りの赤丸、そしてオーナーの地元に伝わる昔ながらの味を再現した阿佐ヶ谷中華そば。サイドメニューは、6種類の味から選べる一口餃子や特製スパイスを効かせた手羽先唐揚げなど。平日のランチタイムには麦茶サービスが付くほか、お得なセットメニューも豊富だ。店内には待合席が用意され、寒い季節には嬉しい限り。家族連れに最適なベンチシート席あり!
至高の麺とスープに、思わず笑顔
「一麺必笑」のモットーを引っ提げ、「匠」ミュンヘン店が登場したのは2年前。以来、豚骨ベースの醤油、塩、味噌を中心に、食べたら思わず笑みがこぼれてしまう極上のラーメンを提供している。中でも濃厚な味噌スープと札幌・西山製麺から直送された香り高い卵麺のコンビネーションが光る特上味噌ラーメンは一番人気。シェフが歳月を重ねて完成させたオリジナルの坦々麺や匠の豚丼も、一度口にしたら病み付きになる味と評判なのだとか。ランチタイムには、ラーメンとミニ丼などのお得なセットメニューを提供。オープン2周年を記念して、2月16日(土)~3月17日(日)の間、焼き餃子を1皿注文すると「焼き餃子1皿無料券」がもらえるキャンペーンを実施(限定3000枚の券がなくなり次第終了)。同店イチオシの餃子がモリモリ食べられる絶好のチャンスをお見逃しなく!
並んででも食べたい理由(わけ)がある
ドイツで寿司屋が続々と誕生した1980年代、あえて王道に逆らって開店したラーメン店は今年で創業27年。オープン以来変わらぬ人気のほどは、連日店の前を埋め尽くす行列が物語っている。豚骨や背脂、丸鶏、昆布、香味野菜などを贅沢に使った風味豊かなスープに、日本直輸入の小麦と天然かん水で仕込んだコシのある自家製麺、そして豚肩ロースともも肉を組み合わせたチャーシューや、5日間掛けて戻し、味付けを施した台湾産メンマといった個性豊かな具の組み合わせは、熱烈リピーターが生唾を飲んで待つのも納得の味だ。寒い季節には、にんにくたっぷりの特製スタミナラーメンがお勧め。焼きそばや中華丼、麻婆丼、天津飯 など、丼物・飯物も含め、メニューは70種類にも及ぶ。近々、店内スペースが拡大される予定。味もサービスも進化し続ける同店にご注目あれ!
スタンダードに宿る本格派の心意気
シュトゥットガルトの閑静な住宅街に立つラーメン店。「日本にもありそうなお店」をコンセプトに、醤油、味噌、豚骨とスタンダードな味を提供しつつ、麺には四国から空輸されるもの、スープには隠し味として煮干しオイルを使うなど、見えないところで上質素材へのこだわりを貫いている。特に、日々改良を重ねて旨みを増している餃子や味噌ラーメンは、舌鼓を打つこと必須。さらに、讃岐うどんやそば、寿司、お好み焼きなど、日本人には日本が恋しくなる、そして現地の人々にとっては本物の日本を舌で味わえる純和食メニューも盛りだくさんで、いつ誰と行っても、そのときの気分で食べたいものに出合えること請け合いだ。居酒屋風とカフェ風の2部屋に分かれた店内には、日独アーティストの作品が 3カ月に1回の入れ替え頻度で展示され、芸術鑑賞も楽しめる。
お得な値段設定で、ボリュームたっぷりの料理を食べさせてくれる「ひぐま」。一番人気のキムチ・ラーメンは、自家製麺の上に白菜の甘みを残した本場韓国産のキムチがてんこ盛り。寒い日には、体を芯から温めてくれる。皮も豚の挽き肉も自家製の餃子は、肉がぎゅっと詰まっていて大満足。また、驚きの厚さのチャーシューは、あっさりとした味付けで柔らかく調理されているので、意外にもさらっとお腹に収まる。小腹が空いたときは、パリでは珍しい、ざるラーメンをツルツルっといただくというのも良いかも。サンタンヌ通り店のオープンキッチンでは、料理人達が火力の強いコンロの上で中華鍋を相手に手品のように次々と料理を作り出し、その様子にパリの人達も目を奪われている。パレ・ロワイヤル店は広々とした店内で、家族連れにもお勧めだ。
ちょっとホームシックな気分のときに食べたくなる「サッポロ」のラーメン。スープは薄味で、塩バターラーメンや味噌ラーメンなど、サッポロらしいメニューが豊富。あっさりとしたスープに、ラー油で和えたネギがたっぷり乗ったネギ・ラーメンは胃にやさしく、かつピリッと刺激的な味だ。半量でラーメンとセットにもできるカレーライスは、まさに「おかあさんの味」!心もお腹も満たしてくれるサッポロは、オペラ界隈に3店舗ある。
こってりラーメンで大人気の「なりたけ」がパリに上陸して以来、同店の前の行列が巷で話題となっている。日本と変わらぬ味を提供するため、シェフは日本から派遣され、材料も麺用の小麦粉やたれを日本から輸入するというこだわりよう。豚の背脂を浮かべたコクと旨みたっぷりのスープが特徴。調整用スープで、スープの濃さを好みに合わせてくれるほか、背脂の量も「ギタギタ」(多め)、「普通」、そして「さっぱり」(少なめ)と選べる。背脂スープがしっかりと絡んだ自家製麺 をチャーシューと一緒に頬張れば、病み付きになること請け合いだ。餃子は野菜たっぷり で皮が薄く、ラーメンでお腹いっぱいになっても、するっとお腹に収まる。飯物がお好きな方には、チャーシュー丼もお勧め!
日本人好みの中華が食べたいときに覚えておきたいアドレスが「来々軒」だ。とにかく選択肢の多いメニューが魅力で、ラーメンの種類は五目から四川風味噌味まであり、目移りしそうなほど。チャーハンも五目かカレー味かを選ぶことができる。アルコール・ドリンクも、ビールにワイン、日本酒、紹興酒、焼酎と充実。プリプリのエビがたっぷり乗った エビラーメンの、だしの効いたスープは、口にした瞬間に舌鼓を打つこと間違いなし。豚の角煮や味自慢の鶏の空揚げなど、単品メ ニューも豊富に揃っている。また、抹茶アイスなどのデザート・メニューもあり。店内が広々としているので、大人数でもくつろぐことができ、夜の宴会にもお勧めだ。
奥行きのある空間に上品に配された和風のインテリア──ラーメン店というよりバーのような趣を持つここ「TONKOTSU」が追求するのは麺。日本から取り寄せた製麺機を 使い、試行錯誤の末に完成した自家製麺は、噛み応えと弾力性、風味のバランスが抜群だ。店名にもなっている豚骨ラーメンは、マイルドなスープで万人向けの上品な味。そし て麺の良さをとことん味わってもらいたいと生み出されたのが、ソーホー・ラーメン。ソーホー地区で生まれたことから名付けられたこの新作は、塩ベースのスープと、燻製魚の専門店から取り寄せたタラの燻製が絶妙なハーモニーを醸し出す斬新な一品だ。
キリンヨーロッパ社の安武さん



今を生きる我々の生活の発展だけでなく、未来を見据えることでより豊かな社会のあり方を模索する時代に突入した21世紀。環境問題やエネルギー問題を論じる際、特に重視される概念が「持続可能性」だ。そのことを象徴するように2008年に設立された「ドイツ持続可能賞」では昨年、仙台市の奥山恵美子市長が、震災復興の取り組みを評価され、日本人として初めて「名誉賞(Ehrenspreis)」を受賞した。仙台市とドイツ持続可能賞を結び付けた東日本大震災後の取り組みについて、奥山市長にお話を伺った。


















