 日本人の贈答習慣のうち、もっとも頻繁に行われるのが
日本人の贈答習慣のうち、もっとも頻繁に行われるのが
 旅行のお土産なのだとか。
 もはや、お土産なしに旅は終わらない。
 海外在住者であれば、日本への帰国に際して、
 または日本からゲストを迎える際に、
 ドイツらしいお土産について頻繁に頭を悩ませることでしょう。
 今回は、定番のものを中心に、
 地域に根差したお土産を集めてみました。
 (編集部:高橋 萌)
1. ベルリン
 AMPELMANN
AMPELMANN
旧東独生まれのアンペルマンは、日本でも人気。実用的なアイテムが豊富で、女性にも男性にも喜ばれそう。 ampelmannshop.com 
 ベルリンモチーフのデザイン雑貨
 テレビ塔やブランデンブルク門、ベルリーナーベアなどが、デザイナーのアイデアでもっと素敵に。
テレビ塔やブランデンブルク門、ベルリーナーベアなどが、デザイナーのアイデアでもっと素敵に。 www.boxoffberlin.de
カリーヴルスト博物館グッズ
 ベルリン名物カリーブルスト、実物は日本に買って帰れないけれど、カリーヴルストのグッズならどうでしょう?
ベルリン名物カリーブルスト、実物は日本に買って帰れないけれど、カリーヴルストのグッズならどうでしょう? www.currywurstmuseum-shop.de
大人数向けのお土産なら、スーパーマーケットやドラッグストアへ。日本だと倍以上の値がつくHariboやMilkaなどのお菓子、Dr.HauschkaやWELEDAなどのオーガニック・コスメ、クナイプの入浴剤をお手頃価格でゲット!
6. デュッセルドルフ
 レーヴェンゼンフ
レーヴェンゼンフ
ドイツ最大のマスタードメーカーで、100年以上の歴史を誇るレーヴェンゼンフ。味のバリエーションも豊富。 www.loewensenf-senfladen.de フェルト雑貨
フェルト雑貨
フェルト雑貨ブランド「HEY-SIGN」や「Daff」はデザイン性と耐久性を兼ね備えた優れもの。www.hey-sign.de
www.daff.co
www.filz-cut.de
老舗菓子店ハイネマンのシャンパントリュフやバウムクーヘンも人気のお土産
9. ニュルンベルク
 レープクーヘン
レープクーヘン
ニュルンベルクはレープクーヘン発祥の地。お土産探しには、職人広場(Handwerkerhof)をめぐるのも楽しい。 ww2.lebkuchen-schmidt.com www.handwerkerhof.de11. バート・ライヒェンハル
 バート・ライヒェンハルの
バート・ライヒェンハルの
 塩
ドイツアルプスの麓の町バート・ライヒェンハルで製塩された岩塩。スーパーマーケットでも購入可能。 www.bad-reichenhaller.de
12. ハイデルベルク
 ナチュラル・コスメ
ナチュラル・コスメ
ハイデルベルクには石けんブランドの老舗KLARがあるほか、子ども用自然派コスメHeidelberger Naturkosmetikはパッケージもかわいく、注目の品。 http://klarseifen.de
www.heidelberger-naturkosmetik.de
13. 黒い森
 Monkey47
Monkey47
47種類の果物や植物を使って蒸留したドイツ産ドライ・ジン。原料の3分の1は黒い森で採れる。ワイルドな柑橘系の風味。 www.monkey47.com
 鳩時計
鳩時計
 (Kuckucksuhren)
黒い森の農家の冬の収入を支えたという鳩時計。職人の手彫りによる伝統的なものからモダンなデザインまで、種類は豊富。 www.schwarzwalduhr.de www.schwarzwald-bohne.de
16. リューベック
NIEDEREGGERのマジパン
 マジパンの町リューベックの歴史は16世紀にまでさかのぼる。当地では原料に厳格なルールを設け、品質を保っている。 www.niederegger.de
マジパンの町リューベックの歴史は16世紀にまでさかのぼる。当地では原料に厳格なルールを設け、品質を保っている。 www.niederegger.de18. フランクフルト
りんご酒とあれこれ
 フランクフルト名物りんご酒用の陶器のピッチャー(Bembel)やダイヤ模様の切子グラス(Geripptes)を記念に。
フランクフルト名物りんご酒用の陶器のピッチャー(Bembel)やダイヤ模様の切子グラス(Geripptes)を記念に。 www.keramik-maurer.de
www.beeindruckt.com
ベートメンヒェン
 フランクフルトならではのクリスマスのお菓子。丸めたマジパンにアーモンドが3枚飾られている。
フランクフルトならではのクリスマスのお菓子。丸めたマジパンにアーモンドが3枚飾られている。 www.konditorei-hollhorst.de
21. プラウエン
 Plauener Spitzen
Plauener Spitzen
チェコとの国境にある、伝統的にレース工芸が盛んな地で、「プラウエンレース」の名称は品質を保証するとも。 www.plauener-spitze-r.de
www.spitzenstuebl.de
Tourist Informationはお土産の宝庫。今の時期なら、クリスマスマーケットで温かみのあるハンドメイドの品を探してみて!
2. シュプレーヴァルト
Spreewaldgurkenのピクルス
 ユネスコにより生物生息圏保護区に指定されているシュプレーの森。ここのピクルスは、ドイツではかなり有名。 www.spreewald-praesente.de
ユネスコにより生物生息圏保護区に指定されているシュプレーの森。ここのピクルスは、ドイツではかなり有名。 www.spreewald-praesente.deオストフリースラント地方は紅茶で有名。Ostfriesenteeというブレンドを探してみて
3. ルール地方
Ruhrpott Salz
 炭鉱で栄えたルール地方の歴史を彷彿させる真っ黒な塩はもちろん国産、バート・エッセン地域のもの。魚料理やサラダに合わせて。 www.ruhrgebietsladen.de
炭鉱で栄えたルール地方の歴史を彷彿させる真っ黒な塩はもちろん国産、バート・エッセン地域のもの。魚料理やサラダに合わせて。 www.ruhrgebietsladen.deサッカーチームがある地域なら、ファンショップも要チェック。日本人選手関連のお土産も、サッカー好きには喜ばれそう
5. ゾーリンゲン
 
刃物
中世の頃から刃物の町として名を馳せてきたゾーリンゲンの職人による包丁やハサミ、毛抜きは一生もののアイテムに。http://shop-de.zwilling.com
www.windmuehlenmesser.de
7. ケルン
 ケルンの大聖堂グッズ
ケルンの大聖堂グッズ
ケルンのシンボルと言えば、世界遺産に指定されている大聖堂「Dom」。Domのデザインはお土産の定番。 www.domedition.de 4711
4711
ケルンの水、つまり「オーデコロン」発祥の地である、グロッケンガッセ4711番地の名を冠した芳香水。 http://shop.4711.com8. アーヘン
 プリンテン
プリンテン
クリスマス菓子の定番、レープクーヘンの元となったのが、アーヘンのプリンテン。香辛料がたっぷり入った焼き菓子。 www.nobis-printen.de
www.printen.de
10. バイエルン地方
 ビールジョッキ
ビールジョッキ
ビール王国のお土産の代表格。蓋付き、陶器、ガラス製など、ビールジョッキ(Bierkrug)の種類は豊富。民族衣装
 レダーホーゼンやディアンドルなど、バイエルン地方ならではの民族衣装。お土産には小物から取り入れてみて。
レダーホーゼンやディアンドルなど、バイエルン地方ならではの民族衣装。お土産には小物から取り入れてみて。 www.bavariashop.com
www.bayerisch-schenken.de
 Dallmayr
Dallmayr
創業から300年以上、バイエルン王室御用達の最高品質を守り続けている老舗ダルマイヤーのコーヒー。 www.dallmayr.de
ミュンヘンのBMWミュージアムや、シュトゥットガルトのメルセデスミュージアムのショップなど有名な自動車メーカーのグッズもお勧め
15. シュトゥットガルト
 STUTTGOOD
STUTTGOOD
大手コーヒーメーカーHochlandが拠点を構えるシュトゥットガルトで、街のシンボルをモチーフにあしらったグッズを展開中。www.stuttgood.de
www.hochland-kaffee.de
20. ドレスデン
クリストシュトレン
 100年以上も同じレシピで作られているドレスデンのクリストシュトレンは、国内最高峰の味と言われている。
100年以上も同じレシピで作られているドレスデンのクリストシュトレンは、国内最高峰の味と言われている。 www.dresdnerstollen.de www.stollen-aus-dresden.de
22. ラウジッツ地方
 ブンツラウアーの
ブンツラウアーの
 陶器
現ポーランド領ボレスワヴィエツ(独ブンツラウ)発祥。独特な模様と丸みのあるフォルムが愛らしい陶器。 www.bunzlauerkeramikheise.de www.bunzlauergrosshandel.de24. ハルツ山地
 ブロッケン山の魔女
ブロッケン山の魔女
ハルツ山地の最高峰であるブロッケン山には魔女が集う。この地方では魔女のデザインのお土産を。 www.harzspezialitaeten.de
www.harzplus.de



 インベスト・イン・ババリア
インベスト・イン・ババリア スケッチブック
スケッチブック 
 
 WECK
WECK MEISSEN磁器
MEISSEN磁器 Steiff
Steiff 港街ハンブルクの雰囲気にぴったりのイラストが施された食器や文具。白と青を基調としたシンプルなデザインが魅力。
港街ハンブルクの雰囲気にぴったりのイラストが施された食器や文具。白と青を基調としたシンプルなデザインが魅力。 木彫り細工で有名なエルツ山地には、クリスマスピラミッドや、くるみ割り人形、煙だし人形など、愛らしい工芸品がいっぱい。
木彫り細工で有名なエルツ山地には、クリスマスピラミッドや、くるみ割り人形、煙だし人形など、愛らしい工芸品がいっぱい。 

 
    





