Hanacell
特集


イースター休暇に行きたい!近場のお出掛けスポット

イースター休暇に行きたい!近場のお出掛けスポット

今年も迫ってきました、イースター休暇。
遊びに行けると思うだけで、そわそわと浮き足立ってきませんか? 
しかし、ここで頭を悩ませる難題が1つ。
そう、どこへ行くかを決めなければ。
でも、短い休暇で行けるところを探すのって、結構大変ですよね。
そこで今号では、短期間でもしっかり堪能できる観光スポットをご紹介。
意外な穴場は、実は身近な場所にあったりするものです。
(編集部:林 康子)

古き良き時代のドイツに思いを馳せる古城ホテル

ドイツ文化人ゆかりの地
ホテル・ヴァルトブルク Hotel auf der Wartburg

ホテル・ヴァルトブルク Hotel auf der Wartburg

世界遺産に登録されているヴァルトブルク城は、ルターが聖書を翻訳するために滞在し、作家ゲーテが度々訪れたという、数々の歴史的人物とゆかりの深い地。その隣に建つホテルは、荘厳な城とのバランスを意識した造りになっている。重厚な城壁に触れ、麓に広がる街アイゼナハを見渡せば、中世から脈々と続く歴史の息吹を感じられるだろう。ホテルのレストランでは名物のチューリンガーヴルストのほか、地元の素材を使った家庭料理が味わえる。

シングル: 111ユーロ、ダブル: 192~275 ユーロ
住所:Auf der Wartburg, 99817 Eisenach
Tel. 03691-7970
www.wartburghotel.de


ライン川の絶景を大パノラマで
ホテル・ラインフェルス
Romantik Hotel Schloss Rheinfels

ホテル・ラインフェルス

ライン川中流域にあるラインフェルス城の歴史は、ザンクト・ゴアの街名の由来にもなっている聖者ゴアが、ここで貧しき信者や巡礼者に宿を提供した550年にまでさかのぼる。13世紀にはここにライン川流域で最も大きな要塞が建てられ、難攻不落の地となった。ホテルからはローレライやネコ城などを一望でき、中世にタイムスリップしたような感覚を楽しめる。絶景のパノラマを味わえるレストランやサウナ、プールなど館内施設も充実。

シングル:90ユーロ~(金土105ユーロ~)
ダブル:120ユーロ~(金土130ユーロ~)
いずれも夏季料金 (4月2日~7月31日)  
住所:Schloßberg 47, 56329 St. Goar
Tel. 06741-8020 
www.schloss-rheinfels.de


シェーンブルク家の伝統が根付く
ブルクホテル・アウフ・シェーンブルク
Burghotel Auf Schönburg

ブルクホテル・アウフ・シェーンブルク

こちらもライン川流域にある城。12世紀前半に築かれたこの城は代々、城主のシェーンブルク家一族によって共同相続され、17世紀には24もの家族がここに住んでいたそう。その後、プファルツ継承戦争によって全壊したが、フランスの作家ビクトル・ユーゴーはその姿を見て、「最も美しい廃墟」と称えたという逸話がある。現在のホテルは1975年創業。赴きのある部屋の内装と窓の外に広がるライン川の風景が、宿泊客をおとぎ話の世界に誘う。

シングル:95~125ユーロ、ダブル:170~250ユーロ
住所:Auf Schönburg, 55430 Oberwesel am Rhein
Tel. 06744-93930
www.burghotel-schoenburg.de


中世ヨーロッパ建築の真髄がここに
ホテル・ヴァイテンブルク Schloß Weitenburg

ホテル・ヴァイテンブルク

シュヴァービッシェ・アルプ地方のヴァイテンブルク城は、ルネッサンス、バロック、ネオ・ゴシックという、ヨーロッパの建築様式の髄を結集した建造物。騎士や修道士、公爵など、時と共に城主は移り変わってきたが、その堂々たる佇まいはいまだ健在だ。ホテルの自慢は、レストランで味わう採れたてのハーブで味付けされた野生肉料理とネッカー川流域の豊かな自然に囲まれた広大なゴルフ場。宿泊客にはグリーンフィー30%の特典もある。

シングル:58~85ユーロ、ダブル:67~126ユーロ
住所:Weitenburg 1, 72181 Starzach-Weitenburg
Tel. 07457-9330
www.schloss-weitenburg.de


日常のストレスで疲れた心と体を癒す
ウェルネス&スパ


スパ、ウェルネス、レジャーが一体に
テルメ・エルディンク Therme Erding

テルメ・エルディンク

1983年にミュンヘン近郊の街エルディンクで発掘された63℃の温泉は、今や年間140万人以上が訪れるヨーロッパ最大級の複合スパ施設となっている。温泉やサウナ、マッサージ、ウェルネス、ウォータースライダーがあるプールなどを合わせた施設の総面積はなんと3万3000㎡以上に及ぶ。ここに来たら必ず体験したいのが、26のバリエーションを誇るサウナ。古代ローマ式やフィンランド式、アジア式など、世界各地のサウナを楽しめる。

※開館時間、料金の詳細は下記ウェブサイト参照
住所:Thermenallee 1-4, 85435 Erding
Tel. GALAXY: 08122-2270-100,
Thermenparadies: -200, Saunaparadies: -400 
www.therme-erding.de


故郷日本の温泉に漬かろう
ヴィタ・クラシカ Vita Classica in Bad Krozingen

ヴィタ・クラシカ

ワインの産地として有名なバート・クロツィンゲンには、ミネラルをたっぷり含んだ温泉が湧き出ている。大分県の温泉街、直入町と姉妹都市協定を結んでいることから、施設には日本の温泉をそっくりそのまま再現したプライベート・スパもある。緑茶や布団、マッサージなどのサービスが用意されたリラクゼーション・ルームもあるので、故郷の温泉が恋しいという人にオススメ。このほか、オリエンタルな雰囲気漂うトルコ風呂やインド風呂も人気だ。

※開館時間、料金の詳細は下記ウェブサイト参照
住所:Herbert-Hellmann-Allee 12, 79189 Bad Krozingen
Tel. Therme: 07633-4008-40, Wohlfühlhaus: -60
www.vita-classica.de


はしゃぎ疲れた心身をリラックス
ホテル・サンタ・イザベル Hotel Santa Isabel

ホテル・サンタ・イザベル

国内最大級のレジャーパーク、ヨーロッパ・パーク内にあるウェルネス・ホテル。そこには、日中、遊園地で思いっきり動かした体を癒す空間が待っている。ボディ・マッサージは、背中のマッサージやアーユルヴェーダ、チョコレート・マッサージなど全9種類。男性や子ども向けの特別メニューも充実している。マッサージの後はそのままお風呂へ。宇宙をテーマにした内装が精神を落ち着かせ、ミルク風呂や薬草風呂が疲れた体を芯からほぐしてくれる。

ウェルネスゾーン:9:00~21:00 土日10:00~
※料金の詳細は下記ウェブサイト参照
住所:Europa-Park-Str.4+6, 77977 Rust
Tel. 01805-868620 
www.europapark.de


イースターを「体験」するスペシャル・イベント

イースター花火大会
Oster-Leuchten “Himmel über Kalkriese”

古代にゲルマン民族軍とローマ帝国軍が衝突した「トイトブルク森の戦い」の舞台となった地に建つ美術館”Varusschlacht”で、イースターの日曜日に盛大な花火が打ち上げられる。花火とレーザー光線、音楽が一体となって、幻想的な一夜を演出する。

4月4日(日)17:00〜
10ユーロ(当日12ユーロ) 割引7ユーロ(当日8.50ユーロ)
※6歳以下入場無料
Varusschlacht im Osnabrücker Land GmbH
Museum und Park Kalkriese
Venner Str.69, 49565 Bramsche-Kalkriese
www.kalkriese-varusschlacht.de

イースター・エッグ市イースター・エッグ市 
Ostereier-Künstlermarkt

約1000もの展示品を通してイースターの慣習を余すところなく紹介する、国内唯一のイースター・エッグ博物館。イースターの時期には国内外のアーティストによる卵の傑作デコレーションが披露され、購入もできる。

2月27日(土)〜4月5日(月)
3ユーロ(6〜14歳:2ユーロ)
10:00~17:00 日祝11:00~17:00
Ostereimuseum Sonnenbühl
Steigstr.8, 72820 Sonnenbühl-Erpfingen
www.sonnenbuehl.de/data/ostereimuseum.php

卵を探せ!
Ostern im Freilandlabor

卵を探せ!ベルリン市街南部にある敷地面積90ヘクタールの広大なプリッツァー・ガルテン。市民の憩いの場となっているこの公園ではイースターの日曜日、小さなヒヨコが駆け回る中、卵探しが行われる。ノスタルジックな衣装に身を包んだ手回しオルガンの奏者も登場。14:00からは、大きなイースターのかがり火も燃やされる。

4月4日(日) 11:00~14:00 参加無料
※公園への入場料は2ユーロ(6~14歳:1ユーロ)
Britzer Garten
Sangerhauser Weg 1, 12349 Berlin
www.gruen-berlin.de/parks-gaerten/britzer-garten

舞台:ゲーテ「ファウスト」
Faust auf Faust

ゲーテの「ファウスト」が1日掛かりで上演される。役者たちの力強い演技に注目したい。劇中に出てくる「イースターの散歩」の物語にあやかって、第1部と第2部の間にある2時間の幕間には、街を散歩するプログラムもある。

4月3日(土)13:00〜
45.25~60.25ユーロ
Uckermärkische Bühnen Schwedt,
Großer Saal Berliner Str.46-48, 16303 Schwedt
www.theater-schwedt.de

オランダ編

お隣の国、オランダで春を感じる
キューケンホフ Keukenhof

キューケンホフオランダと言えば風車にチューリップ。チューリップと言えばキューケンホフ。15世紀当時、ヤコバ・ファン・バイエルン伯爵の領地の一部であったというこの広大な公園には毎年3~5月にかけて、チューリップやスイセン、ヒヤシンスなど700万株以上の球根花が咲き乱れ、その美しさは観る者の目を奪うほどだ。

開園期間:3月18日(木)~5月16日(日)8:00~19:30
14ユーロ 子ども(4~11歳)7ユーロ団体(20人~)12ユーロ
Stationsweg 166a, 2161 AM Lisse The Netherlands
Tel. +31-(0)252-465555
www.keukenhof.nl

世界で初めて「日本」が紹介された博物館
シーボルト・ハウス SieboldHuis

シーボルト・ハウスドイツ生まれの医師シーボルトは、はるか東洋の島国、日本の情報をオランダに伝えるという使命を政府より受けて1823年から6年間、長崎の出島で商館医として過ごし、動植物や地図、生活用品などを収集した。
ライデンにあるシーボルト・ハウスは、彼がオランダ帰国後に日本から持ち帰った約2万5000点の収集品を一般公開し、世界で初めて「日本」という国を体系的・包括的に紹介した場所。現在も博物館として、膨大なコレクションの中から選りすぐりの約800点を展示している。今では日本でも見られないような貴重な展示品からは、シーボルトの日本への熱き想いが肌で感じられるだろう。
博物館見学の後は、ぜひ「シーボルト・メニュー」をお試しあれ。博物館近辺のレストランでは、シーボルトが長崎滞在時代に食したとされる食材を使ったオランダ料理を堪能できる。

シーボルト・メニュー 提供店
• カフェ・レストラン Grote Beer Rembrandt straat 27, Leiden
• レストラン Het Haagse Schouw Haagse Schouwweg 14, Leiden
※ 団体のお客様のみ事前予約可。ご予約はシーボルト・ハウスの親松まで、TELもしくはメール( このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください )にて。

10:00~17:00 ※月曜休館
7.50ユーロ 子ども(4~12歳)、学生、60歳以上4ユーロ
Rapenburg 19, 2311 GE Leiden The Netherlands
Tel. +31-(0)71-5125539
www.sieboldhuis.org

ミュンヘン「レジデンツ・セレナーデ」

レジデンツ・セレナーデミュンヘンのレジデンツは、14世紀後半~20世紀前半の間、バイエルンを統治したヴィッテルスバッハ家の本宮殿。豪華絢爛な宮殿で、格調高いクラシック・コンサートはいかが?宮殿見学で目の保養をし、アルテ・ホーフ礼拝堂に鳴り響くクラシックの音色で心を潤す。そして締めは、スターシェフによる極上のディナー。ここには、そんな贅を尽くした休日が待っている。

レジデンツ・セレナーデ(曲目は週替わり)
毎週土曜2回公演 17:00と18:30
(4月1日〜10月15日は18:00と19:30)
※どちらか1公演を選択 25ユーロ
場所:アルテ・ホーフ礼拝堂
※宮殿見学、ディナーのオプションは別途料金

華麗なロココ式宮廷劇場の座席に座れる貴重なチャンス!

イースター祝祭コンサート
4月5日(月)20:00
23~76ユーロ
場所:クヴィリエ劇場

Bavaria
ご予約・お問い合わせはバヴァリア・クラシックへ

Tel. 089-28975597
日本語対応:
月・水・金11:00~13:30、14:30~17:00、火・木11:00~13:30
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください (日本語対応)

本文および情報欄の情報は、掲載当時の情報です

最終更新 Freitag, 16 August 2019 16:30
 

「美活」でキレイを手に入れよう!!

「美活」でキレイを手に入れよう!!

油断していませんか?寒さから身を守る分厚いコートと重ね着で隠した身体の脂肪。冷たい風を切る縮こまった肩や背中。乾燥した気候のせいにしてきた肌のかさつき。自分に合った美容院が見つからないと伸ばしっぱなしにしてきた髪……(これらすべて、筆者のことですが)。春はもうすぐそこまで来ています。そろそろ「美活(美しく健康的な生活を目指す活動)」始めませんか?
(文:高橋 萌)

今すぐ変化を実感したい

Friseur新しいヘアスタイルで春を先取り
ヘアサロン

髪型を変えると心まで軽やかに弾む。国内各地にある格安ヘアサロンCut&Goは、とにかく安い(10ユーロ前後)、けれどブローは別料金、マッサージもなしと、リラクゼーション面のサービスは期待できない。最近では、パッツン前髪&ザンバラ頭という壮絶な失敗談を聞くことは少なくなってきたが、勝率は五分五分といったところ。ドイツ語で希望する髪型のイメージを伝える難しさもあり、やはり日本人美容師に頼りたくなる。

MATSUNAGAPick Up Salon
真心の込もった接客がポリシーの老舗サロン
Hair Salon Ginza Matsunaga


フランクフルトで20年以上、ハンブルクで15年、長く愛され続けるヘアサロンには秘密がある。『カット』を希望すると、シャンプー、カット&ブローの王道はもちろん、本格的な肩マッサージ、さらにはトリートメント、フェイシャルマッサージ、ヘッドマッサージの中から希望のサービスが1つ付いてくる!マッサージやエステ、フットケアまで、あらゆる美容ニーズに応えてくれる豊富なメニューも魅力。

キャンペーン営業時間: 月〜金10:00~19:00、土9:00~18:00
[フランクフルト店 ] Tel: 069-2967
12 Große Bockenheimerstr.21, 60313 Frankfurt/M
[ハンブルク店 ]Tel: 040-37519759
Stadthausbrücke 5-7, 20355 Hamburg
www.newsletter.ne.jp/hair-Ginza/
GUECCAPick Up Salon
最高級のトリートメントとカラーが自慢
Artistic Salon「月花」


日本のトップスタイリスト、美のプロフェッショナル集団が、ロレアル・プロフェッショナルとケラステーゼという高級ブランドとコラボして生まれたこだわりのサロン。昨年、創業100周年を迎えたロレアルが、満を持して発表した革命的なヘアカラー「イノア」も、月花全店で新登場。イノアはアンモニア・フリーだから、臭いがなく、髪や頭皮にもやさしい。落ち着いた雰囲気の店内に一歩足を踏み入れれば、新しい自分との出会いが待っているかもしれない。

キャンペーン営業時間: 月〜金9:00~20:00、土9:00~18:00
[GUECCA] Tel: 0211-575145
Luegallee140, 40545 Düsseldorf
[GUECCA.prime] Tel: 0211-36777695
Immermannstr.24, 40210 Düsseldorf
[GUECCA München] TEL: 089-21028371
Westen Rieder str.15, 80331 München
www.guecca.de

Haarentfernung素足を出す、その前に
脱毛

脱毛といえば、抜く(Auszupfen)・剃る(Rasur)・根絶する(Dauerhafte Epilation)という基本概念と、その方法に日独で大きな差はない。ただ、欧米では「ワックス脱毛」が一般的。専門のサロンもあり、肌にやさしいシュガーワックスやハニーワックスなどが人気だ。肌への負担、痛みも少ないというから試してみる価値はあるかも。永久脱毛を目指すなら、レーザー脱毛やILP脱毛(光脱毛)を皮膚科や専門サロンなどで受けられる。いずれにせよ、それぞれの長所と短所を見極めて処理に当たることが大切だ。

Fußpflege足は第2の心臓
足のケア

全体重を支えている足の裏、ちゃんとケアできている? 足は身体の健康と密接に繋がっているので、あなどってはいけない。足のトラブルにお悩みの方は、今すぐ集中ケアを! 日本でも定着しつつある「ドイツ式フットケア」だが、ドイツではれっきとした医療行為として認められていて、専用の器具やマシンを使用し、固くなった足の裏のタコ、角質、魚の目、そして爪のケアまでを行ってくれる。フットケアの本場ドイツならではの施術は、フットケア・サロン(Fußpflegestudio)へ。


内面から自分を磨きたい

Fitness身体を動かせば心もほぐれる
フィットネス

晴れ間が広がる気持ち良い週末は、ドイツでは貴重な存在。老いも若きも日光を求めて外に散歩に出掛ける。日ごろ運動不足気味な人にとって、散歩は気軽に始められるフィットネスの1つ。脂肪燃焼が始まるのは運動開始から20分以降なので、背筋を伸ばして30分以上を目標に歩こう。上級者はフル装備で本格的にジョギングを。心のストレッチを兼ねたヨガや、ゆるやかな動きで筋肉を鍛えて新陳代謝を高めるピラティスも人気。天候を気にせず運動したい人にはフィットネス・スタジオの利用がオススメ。

Lavera Body Spa LavenderLavera Body Spa Lavender
Secrets Fresh Deo Spray / 50ml
(6.95ユーロ)

オーガニックなデオドラント・スプレーは、汗をかきやすい敏感な肌にも安心して使用でき、さらりとした感触とエッセンシャルオイルの爽やかな香りが持続する。香りはラベンダーやレモンなど全8種類。
www.lavera.de

Weleda Arnika-MassageölWeleda Arnika-Massageöl / 100ml
(10.95ユーロ)

血行を促進し、代謝を高める効果があるArnika-Massageölは運動する身体にぴったり。スポーツの前後に使うと良い。セルライトによる皮膚の凹凸が気になる人は、Birken-Cellulite-Ölをお試しあれ。
www.weleda.de

Pick Up Fitness Studio
キャンペーン女性専用のフィットネス・スタジオ
lady FITNESS Düsseldorf


楽しく体を動かしながら、気になる部分をシェイプアップ! ストレスを抱えた心は、ヨガやピラティスでリラクゼーション!! 特に、ヨガコースでは日本人トレーナーによる日本語のコースもあるので安心して参加できる。女性専用ならではのきめ細やかなサービスと無料で託児所を利用できる環境で、働く女性も子育て中の女性も心置きなく、伸び伸びと自分の心身と向き合える。強く美しい女性たちに愛されるフィットネス・スタジオ。

lady FITNESS の特徴
• 女性の体に合ったトレーニング器機が充実
• 目的別に選べる多彩なコースが全10種類以上
• トレーニングの後はサウナへ(月会費に含まれる)


営業時間: 月・火・木9:00~22:00、水8:00~22:00、
金9:00~21:00、土日10:00~19:00
託児所: 月~金9:00~12:00、月木17:30~20:30 
Klosterstr.30, 40211 Düsseldorf
Tel: 0211-354411、0173-8661139(日本語)
www.ladyfitness-duesseldorf.de

wellness日々のストレスを解きほぐす
ウェルネス

スパやサウナにゆっくりと漬かり、プロの手に身体をゆだねてアロマオイルやホットストーンを使ったボディ・マッサージ、毛穴の汚れを取り除いて潤いを補給するフェイシャル・エステを処方してもらえば、気持よく身体から毒素を排出できる。ドイツのスパやエステのメニューでは今、インドのアーユルヴェーダや日本の指圧など、東洋の健康法が人気。


自宅でセルフ・ケア

Naturkosmetik天然素材が肌にやさしい
オーガニック・コスメ

ビオ(オーガニック)がすでにブームの域を超えて定着しつつあるドイツでは、天然素材がふんだんに使われ、BDIHやDemeterというオーガニック・コスメ認定機関に認められた信頼のオーガニック・ブランドの種類も豊富。中でもDr.HauschkaやWeledaなどは、コスメ通やセレブたちの注目を集めている。少し割高な感じがするオーガニック・コスメだが、肌への負担や効果を考えれば使ってみない手はない。しかも、日本で流通しているものよりずっと安価で手に入る。お近く薬局(Apotheke)やドラッグストア(Drogerie)で探してみて。

Multi-Schutz Creme / 50ml(8.95ユーロ)
Anti-Minikfalten Creme / 50ml(9.95ユーロ)
Aktiv Nachtcreme / 50ml(10.95ユーロ)

オーガニック・コスメスグリの実(johannisbeere)とマルーラという木の種子のオイルで肌にたっぶり潤いを与える。
写真)左からMulti-Schutz Creme、Anti-Minikfalten Creme、Aktiv Nachtcreme
www.dr-scheller.com

Ätherische Öle-CistroseÄtherische Öle-Cistrose / 5ml
(20ユーロ)

イタリア語で春を意味する「プリマベーラ」は、ドイツ最大の精油メーカーの1つ。厳しい品質検査をパスした100%ナチュラルなエッセンシャル・オイルは香りも格別。
www.primaveralife.com

BAOBAB FUSSBADBAOBAB FUSSBAD / 300g
(17.95ユーロ)

マルティナ・ゲープハルトのバオバブ・シリーズのフットバスソルト。抗菌効果があるバオバブ葉エキス配合のミネラルソルトが血行を促進し、足をすっきりとリフレッシュ。 www.martina-gebhardt-naturkosmetik.de


Kosmetik für Männer“For MEN”が常識に
男性用コスメ

男性用の基礎化粧品(洗顔フォームや化粧水など)が、近年ようやくドイツでも定着してきたようだ。主に若い男性を中心に需要があるというが、男性誌やビューティー系のホームページを見る限りでは、「どうやって肌の手入れをしたら良いの?」とコスメ片手に困っている人も多い。清潔な男子(Der gepflegte Mann)がモテる昨今、男性陣にも悩みの種は尽きない。一方、ダンディズムや男らしさの象徴とも言えるヒゲは、決めすぎず、野暮ったすぎずがトレンドのようだ。昔ながらのクラシックなシェービング・セットの魅力も今だ健在。シェービングは男性の毎朝の儀式、ゆとりをもって男っぷりを上げていただきたい。

シェービング・セット

MÜHLE-Rasierset / 3-Klingen-Rasierer, kompatibel mit Gillette® Mach3®
(179ユーロ)

ミューレのウェット・シェービング・セットは見た目の美しさもさることながら、日々の快適なシェービングを支える使い心地に定評あり。
www.muehle-shaving.com

ネイルケア・セットTWINOX® Nagelpflege-Etuis,
Rahmen-Etui, Elchleder, schwarz
(269ユーロ)

飽きのこないシンプルなデザインと高い機能性を誇る、まさに一生もののツヴィリングのネイルケア・セット。
www.zwilling.com


街角スナップ& インタビュー

「おしゃれ好きの日本人」「健康マニアのドイツ人」と言う意見もありますが、国民性や生まれ育った環境によって、ファッションや健康に対する姿勢は違うもの。さて、ドイツで暮らす人々は健康・美容についてどんなことを考えているのでしょうか。街の人の声を聞いてきました。

質問1 名前(年齢)
2健康に関して気を付けていることは?
3美容に関して気を付けていることは?
4ファッションのポイントは?
5ドイツで元気に暮らすためのヒントは?


ひとこと
1Lisaさん(24)
2健康的な食事とスポーツ
3おしゃれとスポーツ
4
5散歩
ひとこと
1Heilzeさん(24)
2運動と食事
3保湿クリームをたっぷり塗ること
4アクセサリー
5健康に良い食材を選び、友達と旅行など
楽しいことをたくさん企画すること
snap ひとこと
1Lennartさん(46)
2トレーニング、スポーツ
3コスメ、サウナ
4充実した人生のお供に良いファッションを
5良いものを食べ、よく眠る

 

ひとこと
1Michaelaさん(42)
2定期的な運動とバランスの取れた食事
3自分に合ったコスメを使用すること、そしてスポーツで汗を流す
4個性的なファッションが好き
5十分な睡眠

snap
snap

ひとこと
1Irmhildさん(60)
2散歩など、体を動かすこと
3肌を清潔に保ち、年齢に合った服装を心掛ける
4冬は、とにかく暖かい格好で!
5ファーストフードを控え、お寿司をたくさん食べること

最終更新 Freitag, 23 August 2019 18:14
 

今すぐ行きたいレジャーパーク

今すぐ行きたいレジャーパーク

レジャーパーク地図

クリスマスもお正月も終わって、なんだか心も体もなまってしまいがちな今日この頃。
「そろそろ外に出たい! でも、
これといったお楽しみがない!」と、
お嘆きの方へ……。

そんな時は、
レジャーパークを利用してみてはいかが?
たいていは4~10月の夏季のみ
オープンというところがほとんどだが、
今回ご紹介するのは
今の時期でも楽しめるスポット。
行きたいところが見つかったら、
早速仲間を誘ってGO!

(編集部:林 康子)

ヨーロッパの中心に熱帯アイランドが出現!

1トロピカル・アイランド
Tropical Islands

Tropical Islands
Fotos: ©Tropical Islands

生い茂るヤシの木に真っ白な砂浜ー1歩中へ足を踏み入れれば、そこには外の厳しい冬景色とは対照的な熱帯地域の光景が広がる。ベルリンから南へ約60kmのクラウスニックにあるトロピカル・アイランドは、1年を通して26℃、湿度40~60%の気候が保たれている巨大なドーム型屋内レジャー施設。約6万6000㎡の敷地内には、人の手を一切加えていない“ビオ”な熱帯雨林が再現されており、希少な熱帯動植物の探索から、国内随一、27mの高さを誇るウォーター・シュートやペダルボートなどのアトラクション、スチームバスや薬草サウナなどのウェルネスまでが楽しめる。遊び尽くした後は、熱帯地方の食材を目の前で調理してもらえる「トロピカル・バーベキュー」をどうぞ。

イチオシポイント盛りだくさんのプログラムが用意されているこの施設。隅々まで味わい尽くしたい人には、南国ムード満点のテントやロッジなどでの宿泊プランがオススメ。泊り掛けなら夜のメイン・イベント「イブニング・ショー」も観賞できる。2月6日(土)からは“MAGIE DER SINNE”がスタート。魅惑のダンスとアクロバットが観客をイリュージョンの世界へと誘う。

オープン 年中無休、24時間開館 ※サウナゾーンのみ9:00~01:00
イブニング・ショー:19:00 ※日18:30
入場料 25ユーロ(4~14歳:19.50ユーロ)
コンビチケット(サウナゾーンへの入場料込み):30ユーロ
(4~14歳:19.50ユーロ)
“All Inclusive”(食事付き、すべてのアトラクションに利用可能な1日券):179ユーロ(4~14歳:129ユーロ)
住所 Tropical-Islands-Allee 1, 15910 Krausnick
WEB www.tropical-islands.de
人気映画の舞台裏がまるわかり

2ババリア映画村
Bavaria Filmstadt

Bavaria Filmstadt
Fotos: ©Bavaria Film

ヨーロッパ最大級の規模を誇るミュンヘンの映画村はこれまでに、「Uボート」や「ネバーエンディング・ストーリー」などの名作のほか、子どもたちに人気のアニメ・シリーズの実写版「ビビ・ブロックスベルク」や、最近では2008年公開の「ブッデンブローク家の人々」など、数多くの作品を世に送り出してきた。「Marienhof」や「Sturm der Liebe」など、テレビドラマシリーズの撮影もここで行われている。「フィルムエクスプレス」という名の列車に乗って映画やドラマの撮影現場、舞台裏を実際に見て回ることができる90分間の見学ツアーは、同映画村一番の人気プログラム。途中、舞台セットを自由に使ってオリジナル映画のワンシーンを実際に演じたり、撮影したりできる体験プログラムもある。

イチオシポイント熱いスタントショーで寒さを吹き飛ばそう!手に汗握る犯人追跡劇に高層ビルからの飛び降り、迫力満点の爆発シーンなど、俳優たちに代わって体を張っているスタントマンたちが、得意技を披露する。ハラハラ、ドキドキのスタントに潜むトリックもこっそり公開。特殊効果満載、観客席まで動いてしまう4D体験映画館もお見逃しなく!

見学ツアー 3月初めまで:10:00~15:00 / 4~10月:9:00~16:00
4D体験映画館 
3月初めまで:10:00~16:00 / 4~10月:9:00~17:00
スタントショー 
2月13日(土)、14日(日)、17日(木)、18日(金)、20日(土)、21日(日):13:30 
※3月以降のスケジュールは下記ウェブサイト参照
料金 見学ツアー:11ユーロ(6~14歳:8ユーロ)
コンビチケット(見学ツアー+4D体験映画館+スタントショー):21ユーロ (6~14歳:18ユーロ)
住所 Bavaria Filmplatz 7, 82031 Geiselgasteig bei München
WEB www.bavaria-filmstadt.de
観て、触れて、癒される動物パラダイス

3ハノーファー動物園
Erlebnis-Zoo Hannover

Erlebnis-Zoo Hannover
Fotos: ©Zoo Hannover

動物たちと肌で触れ合うことができる体験型動物園。園内は、愛らしいゾウやトラの家族が生活する「Dschungelpalast」、原始林の中でヒトの進化の道筋を辿る「Gorillaberg」、のどかな田舎の自然の中でガチョウやヒツジがのんびりと過ごす「Meyers Hof」、ボートを漕ぎながらカバやフラミンゴ、キリンなどのすぐ傍を通り過ぎる「Sambesi」(4~10月のみ)、子どもたちが動物に触れたり、滑り台やトランポリンなどの遊具で遊んだりして楽しめる「Mullewapp」の5つのゾーンに分かれていて、丸1日かけて動物の世界を堪能できる。豪快な動物パレードや、目の前で繰り広げられるアザラシやアシカたちのショーも見ものだ。飼育員による餌やりの様子を観察しながら、動物の食生活について学ぶこともできる。

イチオシポイント家族や友達と一緒に、動物園へのショートトリップはいかが? 同園では、仕事の後にちょっと動物に癒されたいという人のための「アフターワーク・サファリ」や、お気に入りの動物とデートができる「動物ランデブー」など、目的別のツアーが用意されている。ツアーの後は、農家風レストラン「Meyer」で心温まる夕べのひとときを。

オープン 2月まで:10:00~16:00 3~10月:9:00~18:00
料金 3月18日(木)まで:12ユーロ(3~17歳:10ユーロ)
3月19日(金)以降:23ユーロ
(6〜17歳:16ユーロ、3〜5歳:13ユーロ)
※各ツアー(要予約)、料金のの詳細は下記ウェブサイト参照
住所 Adenauerallee 3, 30175 Hannover
WEB www.zoo-hannover.de
国内各地で楽しめる水中の世界

4シー・ライフ水族館
SEA.LIFE

SEA.LIFE
Fotos: ©SEA・LIFE

ヨーロッパ各地で展開し、ドイツ国内では8カ所に存在する大型水族館チェーン。地中海から太平洋、大西洋、インド洋、アマゾンまで世界各地に生息する100種類以上の生物を観賞できるほか、この水族館の最大の特徴は、所在地の地形を生かした構造になっていることだ。たとえば、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州プレーン近郊のティメンスドルファー・シュトラントのシー・ライフでは、北海やバルト海に生息する生物が紹介されているし、ローレライの岩があるケーニッヒスヴィンターでは、「ニーベルンゲンの歌」の物語を追いながらライン川の魚たちを観賞できる。また稀少な生物たちは、訪問者に自然環境の変化によって脅かされている川や海の生態系について考えるきっかけを与えてくれる。

イチオシポイントオーバーハウゼンでは、「魚を観賞するだけでは物足りない!」という子どもたちのために、海賊に変身して遊べるアトラクションがあるほか、ベルリンではただ今、タツノオトシゴをはじめ、竜の親戚である生物を紹介する展覧会「ドラゴンの城」を開催中。お近くのシー・ライフの最新情報はウェブサイトでチェックしよう。

地図4A Spandauer Str. 3, 10178 Berlin
地図4B Herrenhäuser Str. 4a, 30419 Hannover
地図4C Rheinallee 8, 53639 Königswinter
地図4D Hafenstr. 9, 78462 Konstanz
地図4E Will-Daume-Platz 1, 80809 München
地図4F Zum Aquarium 1, 46047 Oberhausen
地図4G Im Hafenbecken 5, 67346 Speyer
地図4H Kurpromenade 5, 23669 Timmendorfer Strand
開館時間、料金の詳細(13.50~16.95ユーロ)は下記ウェブサイト参照
WEB www.sealife.de
自然と一体になる喜びを体験

5パノラマパーク・ザウアーラント
Panorama-Park Sauerland Wildpark

Panorama-Park Sauerland Wildpark
Fotos: ©Panorama-Park Sauerland Wildpark

2007年に総合レジャー施設としてオープンした総面積約80万㎡の広大な自然公園。元々猟獣保護区域に指定されていたため、アカシカやタマジカ、ビーバー、オオヤマネコといった野生動物に出会えるほか、池の中を覗けば魚たち、頭上を仰げばタカやワシなど、稀少な生き物の宝庫となっている。子どもたちの一番人気は、ミニブタやヒツジ、ヤギなどと戯れることができる触れ合いコーナー。アスレチックやメリーゴーランドなどの遊び場も充実している(4~10月のみ)。一方、健康に気を遣う大人には、森の中を散策するハイキングコースがオススメ。動物園と水族館、遊園地が一体となった公園で余すことなく自然を満喫し、思う存分に体を動かせば、寒さも吹き飛ぶはず!

イチオシポイント凛々しく勇敢な姿が、古くから人々を惹き付けてきたワシやタカ、フクロウ。これらの鳥が大きな羽を広げて悠々と空を舞う姿を生で見てみたいという人は、ぜひパノラマパークの目玉プログラム「鳥の飛行ショー」へ! 野鳥の中で最も美しいと言われるオジロワシが飛行する姿からは、息を呑むほどの貫禄を感じられるだろう。

オープン 3月まで(土日のみ):11:00~17:00 
※野生動物公園のみオープン
4月以降のスケジュールは下記ウェブサイト参照
料金 9.90ユーロ
住所 Rinsecker Str.100, 57399 Kirchhundem
WEB www.panoramapark-wildpark.de
最終更新 Freitag, 16 August 2019 16:57
 

ベルリン国際緑の週間

ベルリン国際緑の週間 1月15日(金)〜24日(日)

世界最大級の食品・農業・園芸見本市である
ベルリン国際緑の週間(IGW)が、金曜日から開催される。
IGWは、広いスペースに体験型の催し物が目白押しで、
「見本市」というよりは「お祭り」という雰囲気。
一般訪問者の興味を引く、今年のIGWのハイライトは・・・・・・?
(編集部:高橋 萌)

ベルリン国際緑の週間(IGW)とは?

IGWは、「食品」「農業」「園芸」の分野を中心とした企業や団体が集まる見本市だが、それだけにとどまらない。「緑の週間」という名に相応しく、環境や自然、生命に関する最先端の技術やアイディアが集結し、目で見て、舌で味わい、手で触れ、心で感じる体験が訪問者を待ち受けている。

見本市というと、入場料が高額で専門業者しか入場を許されないビジネスの場、というイメージが強いが、IGWは一般消費者の入場を歓迎している。入場料も12ユーロ(1日券)とお手頃で、家族みんなで気軽に参加できる冬の一大イベントとしてベルリンに定着しているのだ。

1926年から始まったIGW、75回目の節目を迎える今年は不況を跳ね飛ばそうという狙いを込め、規模を拡大して開催される。パートナー国はハンガリー。名産物であるワインやフォアグラはもちろん、知られざるハンガリーの珍味や伝統文化の紹介も見逃せない。

重要な会議やフォーラムが行われ、新商品の発表の場としての顔も持つIGWの幕開けを告げるのは、連邦農業省のイルーネ・アイグナー大臣。生活をより豊かなものにしてくれるエコで心身に良い「何か」を探しに、ベルリンの見本市会場に行ってみよう!

時間 10:00~18:00
※16日(土)、22日(金)、23日(土)10:00~20:00
入場料  1日券12ユーロ
(オンライン購入11.50ユーロ、学生7ユーロ)、14時以降7ユーロ、日曜10ユーロ
会場 Messe Berlin
住所 Messedamm 22, 14055 Berlin
TEL 030-30382027
WEB www.gruenewoche.de

会場マップ

食品世界各国の美食がずらり

食品高級デパートの地下の食品売り場、いわゆる「デパ地下」を大きくしたような感じ、と訪れた人が口々に言うように、世界56カ国による個性溢れるブースでは、デモンストレー ションや試食・試飲のサービス(有料のものもある)が行われる。東南アジアのトロピカルフルーツやアフリカのエキゾチックな食材、普段はお目にかかれないような魚介類が並び、もちろん、日本の食材も出品されている。ジェトロ(日本貿易振興機構)のブース(Halle 18, Nr.117)では、日本酒、日本茶、わさび、その他の調味料などの食品が展示されるほか、ベルリンの日本食レストランのシェフによる「寿司作り体験教室(Werden Sie Sushi-Meister!)」が目玉。食べ過ぎてしまったら、体を動かすプログラムに参加しよう(Halle 1.2b)。

農業不況を吹き飛ばす農業の底力とは

農業大人にも子どもにもわかりやすく、楽しく農業を知ってもらおうというコンセプトの下、「農村体験コーナー(ErlebnisBauerhof)」が設置される(Halle 3.2)。ここでは、乳牛の乳搾りなど農家の仕事を実際に体験したり、食卓に並んでいる野菜がどのように栽培、収穫されているのかなどを観察できる。また、牛や羊、豚、鶏と触れ合える牧場も出現。普段、スーパーマーケットに並んでいる食品を見慣れている子どもたちにとっては、農業を身近に感じるまたとないチャンスだ。もう1つの見どころは、ビオ(Bio)のコーナー(Halle 6.2a)。健康志向と環境への配慮の高まりから、不況の中も揺るがない強いマーケットに成長したビオ製品。3000㎡の広大なスペースに、ビオ製品との出会いの場がある。

園芸百花繚乱、一足早く春を感じる

園芸ドイツを代表する詩人、ゲーテは色彩鮮やかな庭園を深く愛したという。生涯の中で13年間もの歳月を旅に費やし、詩の感性と美意識を研鑽してきたゲーテの足跡を追うとともに、1810年に彼が著した「色彩論」の出版200周年を記念して、IGWには花が咲き乱れる広大なホール(Blumenhalle)が出現する(Halle 9b)。そしてなんと、この花のホールに今年、普段はTiergartenに設置されている大理石のゲーテ像が運ばれてくるという。見るものを圧倒する豪勢なフラワー・アートから、色鮮やかなチューリップやジャスミン、バラまで、「ゲーテの色とりどりの花の旅」をモットーに造られた室内庭園を訪れれば、外の灰色の冬景色のことなどすっかり忘れてしまえるかもしれない。

ペット自慢のペットが大集合

園芸人気のペットから珍しいペットまで、およそ5000種類のペットが紹介されるペット・コーナー(Halle 1.2)。飼育やしつけについての講習会、ペットと一緒にできるフィットネス体験など、飼い主に嬉しい企画満載。75回目を祝う今年は、1月22、23日にアクアリウム・デザインコンテストが開催され、水中の芸術を垣間見ることもできる。また、ペットではないが、動物にまつわる話題をもう1つ。日本からは今回、スズキが唯一の自動車メーカーとして欧州向け「アルト」のワンオフモデルを出品する(Halle 26a)。しかも、このワンオフモデル、魚をモチーフにしており、ボディ表面は特殊なビニールを使って魚の鱗を表現、さらにルーフには背びれを模したテールフィンが装着されているという。

最終更新 Dienstag, 03 September 2019 09:42
 

長谷部誠選手インタビュー

SPECIAL INTERVIEW
MAKOTO HASEBE

長谷部誠

長谷部誠選手インタビュー 昨シーズンのブンデスリーガ1部の覇者、
VfLヴォルフスブルクに所属する長谷部誠選手。
移籍から2年、常に第一線で活躍し続ける長谷部選手に、
サッカーに対する想い、ドイツでの経験、
2010年の目標などについて語っていただきました。
(編集部:高橋 萌)

── 長谷部選手、明けましておめでとうございます。ドイツに移籍してきてから早2年、ヴォルフスブルクでの暮らしはいかがですか?

もうだいぶ慣れました。何もない小さな街で、静かに過ごしています。

── まさに、サッカー漬けの毎日という感じですか?

そうですね。サッカーに集中できる環境なので、そういう意味ではすごく良い所で生活できていると思います。

Theme1長谷部誠とサッカー

── 長谷部選手にとって、サッカーの魅力とは?

僕は3歳くらいからサッカーを始めて、物心ついた頃にはもう、サッカーしかしていませんでした。だから、生活の一部としてそこにあるもの、「空気」みたいな存在です。小さい頃、周りの皆はテレビゲームに夢中になったりしていたけど、それも一切やった覚えがありません。遊びもサッカー。毎日、公園に行ってはボールを蹴っていました。本当にサッカーがないと生きていけないくらいなんです。

── かれこれ20年以上、サッカーひと筋なのですね。

そう。だからサッカーを辞めたら、いったい自分に何が起こるんだろう・・・・・・って(不安を)感じますよ。

── そんな中、ご自身の中で特に印象に残っているプレーは?

ドイツに来てから、1番最初に点を取ったときのことです(2008年4月27日、レヴァークーゼン戦)。全然、良いゴールじゃなくて、ファウルっぽかったんですけど、すごく嬉しかった。

── 昨年末には、日本代表としても初ゴールを決めましたね。

何度も代表として試合に出ていたのに、なかなか点を取れずにいたので、その時は「嬉しい!」というより、ホッとしました。とりあえず(点が)取れて良かったです。

── 海外でプレーしようと思ったきっかけは?

環境を変えたかったというのが1番の理由です。これまでも、環境を変えることで成長してこれたので。移籍前、日本では浦和レッズという国内のトップチームにいたため、それ以外と考えたとき、海外しかなかった。何事も挑戦だと思って決めました。


2009年11月7日、ホッフェンハイム戦
2009年11月7日、ホッフェンハイム戦
©Thomas Kienzle/AP/Press Association Images


Theme2長谷部誠とブンデスリーガ

── ブンデスリーガを選んだのはなぜですか?

ドイツかイタリアかという二択の中で、ドイツの方が自分の性格に合っていると思ったからです。自分は結構せっかちな性格なので、時間にルーズなのにはイライラしてしまうんです。だからイタリアよりドイツ。それと、監督(当時のマガト監督)がすごく欲しがってくれていたというのも大きかったです。

── ヴォルフスブルクはどんなチームですか?

気さくでやさしい、いいヤツばかりです。いろんな国から選手が集まっていて、スペイン語とかポルトガル語とかが飛び交っています。ほかのチームが注目していないところから良い選手を狙うのが、うちのチームは好きみたいですね。

── 今のポジションについては、どうお考えですか?

僕はどちらかというと攻撃が好きなので、今は(ヴォルフスブルクで)中盤の中でも後ろの方のポジションでプレーしていますが、できればもっと前が理想的です。ただ、自分に合っているのは、やはり理想よりもう1つ後ろのポジション、つまり今の位置かなと思っています。

── マイスターシャーレを手にした感想は?

ずっしりと重たかったです。優勝したときは、「信じられない」という気持ちでした。今でもちょっと信じられないくらい。移籍して2シーズン目で優勝できるとは思っていなかったし。僕が移籍してきたときには、降格争いをしていたチームだったんですよ。あのシーズンはどんどん若手が成長してきて、その勢いで優勝することができたのだと思います。

── 街中が緑に染まった優勝パレード、盛り上がっていましたね?

あのパレードは、すごく疲れました。チームにとって初優勝だったので、たぶん段取りが上手くできていなかった。スタジアムから市役所に行くのに、普通は車で2分で行けるところを2時間くらいかかったんです。途中でサポーターが乗り込んできたり、パレードの進行を止められたり。セキュリティーも全然整っていなくて、あれは、正直つらかったです(苦笑)。

── まあ、それもお愛嬌ということで。人口13万人の街に、それを超える数の人がパレードに詰め掛けた。チームの歴史に残る、初めてにして最高の瞬間だったのですから。


初のリーグタイトル
2009年5月23日、クラブ史上初のリーグタイトル獲得を喜ぶ
長谷部選手(2列目の右から2人目)ら、VfLヴォルフスブルクの選手たち。
©Frank Augstein/AP/Press Association Images


Theme3長谷部誠と世界

── ドイツに来て、ご自身の中で変化を実感することはありますか?

激しいブンデスリーガでの試合を経験して、フィジカルな面は強くなったと思います。局面での1対1をドイツではすごく求められる。そこで負けたら、試合でも負ける、と。だから自分も1対1に対するこだわりは強くなりました。プレー中に心掛けていることは、「気持ちで負けない」こと。

── 次はどこでプレーしてみたいですか?

今後、ドイツからステップアップするとしたら、イングランドかスペインのリーグしかないので、どちらかだと思います。でも、今はドイツで、もっと自信を持てるくらいのプレーをしないと、次のステップを目指す気持ちにはなれないですね。

── 長谷部選手にとって、W杯はどんな意味を持っていますか?

W杯はやはり、日本という国を背負ってプレーできる場であり、世界で1番のスポーツの祭典。世界的に盛り上がるイベントの1つであるW杯に自分が参加できるというのは、とても誇りに思えることです。楽しみでもあるし、責任を持ってプレーしたいと思っています。

── ずばり、「岡田ジャパン」はどうですか?

そうですね。岡田監督になってから、もう3年くらい経ちますが、すごく良いチームだと思いますよ。皆、サッカーに対してすごく熱い情熱を持っているし、真面目だし。真面目だからこそ、おとなしい部分もあるんですけど。とにかくサッカーに対する気持ちの強いやつらが集まっています。

Theme4長谷部誠の2010年

── 2010年の意気込みをお聞かせください。

今年は、W杯という大きな大会がある年です。もちろん、まずは代表メンバーに選ばれなければ意味がないので、そのために、ドイツでしっかり良いプレーをして、けがをしないように気を付ける。そしてW杯に出場し、世界の人たちに日本はこんなにできるんだというところを見せてやりたい。そういう強い気持ちを持って、今年はプレーしたいと思います。

── 読者の皆さんにメッセージをお願いします。

僕はヴォルフスブルクに住んでいるので、皆さんに会う機会はなかなかないと思いますが、どこかで見掛けたら声を掛けてください。日本人として、一緒にドイツで頑張りましょう!そして、これからも応援してください!!

サッカーに対する、ひた向きな情熱が言葉の端々から伝わってくる。よどみなく語られる今後の目標、現状に対する冷静な分析からは、プロ意識の高さと、自分の力で築いてきた確固たる自信が垣間見られ、貫禄さえ感じさせる。世界が注目するMF長谷部 誠、25歳。まだまだドイツで頑張ると宣言してくれた彼の今後の活躍に、今年もますます目が離せない。

Profile

身長・体重 179cm・72kg
血液型 O型
現所属 VfL Wolfsburg(2008~)
経歴 浦和レッズ(2002~07)
ポジション MF
背番号 13
利き足 右足
所属チームHP www.vfl-wolfsburg.de

MAKOTO HASEBE
1984年1月18日生まれ、静岡県藤枝市出身。
2006年からは日本代表としても活躍中。



Profile

ドイツ語力:相手が言っていることはだいたい分かる。完璧にドイツ語をマスターしようとはしておらず、男性・女性・中性名詞を覚えることは諦めているとか。

好きなドイツ料理:ソーセージ。ミルヒライス。ミルヒライスについては、「最初は、何だこれ? と思っていたけど、今は大好き」と言う。試合前、ホテルで絶対に食べるそうだ。

お酒:あまりお酒が好きではない。ビールも苦手。「皆から、ドイツにいるのにもったいないって言われる」と本人も残念がっている。

休日の過ごし方:何もない街(本人談)ヴォルフスブルクから出て、ベルリンやハンブルクに買い物に行ったり、何もしないで1日中休んでいることも。

趣味:昔は趣味もサッカーという感じだったが、ヴォルフスブルクで生活する現在は、本を大量に読むという読書家。

憧れの選手:小さい頃はマラドーナ(アルゼンチン)。日本人選手では、三浦知良、中山雅史の両選手。

目標とする選手:リヴァプールのジェラード(英国)。「ダイナミックなプレー。攻撃も守備も両方できて。中盤の選手でありながら、点が取れるところが良いですね。目指すプレースタイルにぴったり」と絶賛する。

ブンデスリーガでの注目の選手:チームメイトのジェコ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、ブレーメンのエズィル(ドイツ)。

好きなチーム:リバプール、アーセナル、バルセロナ。

これまでに訪れた国の数:「もう、分からないですね。色々な国に行かせてもらって、ほんと、『サッカー』には良い経験をさせてもらっています」と、大きな笑みを浮かべる。

最終更新 Donnerstag, 09 Juli 2020 12:15
 

<< 最初 < 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 > 最後 >>
99 / 120 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作