特集


人生の悲喜こもごもが詰まったカーニバルの集会

人生の悲喜こもごもが詰まったカーニバルの集会

風船(T)カーニバルシーズン真っ只中です。というわけで、カーニバルの真髄にぐっと近付くべく、編集部の(Y)(T)が、こってこてのケルンっ子が集うSitzung(カーニバルの集会)に参加してきました。今回のSitzungは、“Prinzen-Garde”という1906年創立の老舗カーニバル協会が主催したもの。なかなかフォーマルな会で、皆さん夜会用のドレスやタキシードで決めていました。夜の8時に始まり、日をまたいで2時過ぎまで、カーニバルの音楽隊からダンサー、ロック歌手、コメディアンと舞台上ではケルン魂をくすぐる出し物がひっきりなしに続きます。とっても濃密なドイツ文化の一面に触れてしまった私たち。いや~、すごかったですね!

(Y)Sitzungの様子は、これまでにもテレビで中継されているものを観たことがあったので、自分なりのイメージは持っていましたが、まさかこれほどとは。とにかく圧倒されましたね。特に見入ってしまったのがダンス。Funkenmariechenという女の子のキャラクターをメインに若者たちが展開するダンスは、息をもつかせぬほどアクロバティック! 彼らの自信に満ちた笑顔から察するに、きっと体の中に「カーニバルの血」なるものが脈々と流れていて、その舞台に立てるのは大変な栄誉なことなんでしょうね。

(T)確かに。特に、カーニバルの歌のイントロが始まると、とたんにその「カーニバルの血」が騒ぎ出すのか、観客が口を揃えて大合唱。ひと区切りつくと「アラーフ!」と呼び掛け、話術巧みなコメディアンが場を盛り上けると必ず「ジャッジャーン!」と効果音が鳴り響く。そのときの会場の一体感が何とも言えない!! ところで、演説の内容はどうでした?

(Y)こんな話がありましたよ。「昨年、僕に子どもが生まれたんですけどね、妻が妊娠中、一緒に街を歩いていたら、なぜか皆寄ってきて彼女のお腹を触りたがるんですよ・・・中略・・・残念ながら僕のところには誰も寄って来てくれない~」って、今冷静に振り返ると全然面白くなーい! 正直に言うと、演説ではケルンの方言が満載で、内容を理解するのに必死だったからか、腹の底からは笑えなかった・・・・・・。それに、リアルタイムの政治や社会情勢をネタにしたシニカルなジョークが多く、勉強になりました(汗)。

(T)このときばかりは、ニュースダイジェストの記事を隅々まで欠かさずチェックしてて良かった~って思いました。全国的な時事ネタならちょっとは理解できましたもんね。それにしても、お決まりのデュッセルドルフを攻撃するネタも多かったですね。それに肩を落としていたら、隣の席のおじ様が、「ケルンとデュッセルドルフはジョークを言い合えるほど仲良しってことさ」と明るく励ましてくれました。

(Y)観客がみんなで羽目を外して笑い転げたり、腕を組んで歌ったりする様子を見て、こんなふうに楽しめる機会があるって良いなぁと、ちょっと羨ましくなりましたよ。暗くて長いドイツの冬が終わりに差し掛かり、明るい春へと向かう「第5の季節」、心弾むこの季節を皆で一緒に騒いで祝う当地ならではの風習に、これからもどんどん乗っかって行こうと思います!

(T)そうですね。やっぱり、見てるだけじゃなく、参加してこそのカーニバル。読者の皆さんも、思い思いのカーニバルを楽しんでくださいね!


Funkenmariechenのダンスパフォーマンス


ケルンのカーニバルの主役、
ユングフラウとプリンツ、バウアー(中央)


Prinzen-Gardeの会長クルト・シュトゥンプさん


カーニバルカレンダー

カーニバル3月3日(木)女性たちのカーニバル
Weiberfastnacht

3月5日(土) カーネーションの土曜日
Nelkensamstag

3月6日(日)チューリップの日曜日
Tulpensonntag

3月7日(月) ローゼンモンターク
Rosenmontag / Fasnetsmontag

ライン地方の町ではメインのパレードが出る日。お祭りモードは最高潮に達する。Rosen-はバラの意ではなく、rasen(=騒ぎ狂う)という言葉から来ているとか。派手に飾られた巨大な山車の上からは観客に向かって、カメレ(Kamelle)と呼ばれる飴などのお菓子が投げられる。

3月8日(火) スミレの火曜日
Veilchendienstag

カーニバル3月9日(水) 灰の水曜日
Aschermittwoch

昔の断食開始の日。魚を食べる慣習がある。デュッセルドルフでカーニバルの精霊ホッペディッツの葬儀が行われたりと、ほとんどの地域でカーニバルが終焉となる。


各地のパレード Karnevalsumzug

KÖLN
日時 3月7日(月) 10:30~
場所 市内
web www.koeln.de

DÜSSELDORF
日時 3月7日(月)12:30~
場所 市内
web www.duesseldorf-tourismus.de

MAINZ
日時 3月7日(月)11:11~
場所 市内
web www.mainz.de/veranstaltungen

BERLIN
日時 3月5日(土)13:00~
場所 市内
web www.karneval-in-berlin.de

LEIPZIG
日時 3月6日(日)11:00~
場所 市内
web www.leipziger-karneval.de

FRANKFURT
日時 3月6日(日)13:01~
場所 ZOO Berlin
web http://frankfurt-interaktiv.de

BRAUNSCHWEIG
日時 3月6日(日)12:40~
場所 市内
web www.braunschweiger-karneval.de

MÜCHEN
日時 3月6日(日)11:00~
場所 市内
web www.muenchen.de

最終更新 Montag, 12 August 2019 13:03
 

心と体を芯から潤す美容ケア Spa & Hair Salon

心と体を芯から潤す美容ケア Spa & Hair Salon

「髪、伸びてきたし、かなり痛んでるな」「うわっ!肌がカサカサ……」と、鏡を見てため息をついているあなた。 放っておくと、心までかさついてしまう危険性大です! 水も空気も日本とは異なるドイツだからこそ、入念なケアが不可欠。大切な体を美容のプロの手にゆだね、癒してあげたら、家でもセルフ・ケアを忘れずに。そんな飽くなき「美」への追求が、着実に心身の健康を育んでいく。本特集では、あなたを美しく瑞々しい体と心で新たな季節へと送り出してくれるスパ、ヘアサロンをご紹介。(編集部:林康子)

spa
Momentum Spa男女を問わず癒す最高級スパサロン
Momentum Spa

Momentum Spa

日常のストレスや疲れで弱った心身を、ラグジュアリーなケアで潤してくれるMomentum Spa。オープン以来、密かな人気となっている同スパサロンは、デュッセルドルフのケーニヒスアレーから車で数分の一等地に位置し、光溢れるサロン内の広々とした塩泉使用プールをはじめ、豪華な内装のスチームバス、フィンランド式サウナ、薬草サウナ、サナリウムなどの多彩なスパ設備が訪れた人を極楽の境地へと誘う。ハワイの伝統的なマッサージ「ロミロミヌイ」や、背痛・腰痛に効果抜群の「ドルン」「ブロイス」と呼ばれる療法を用いたマッサージも人気。体を労わった後は、暖炉がたかれたラウンジで心ゆくまでティータイムを。


営業時間 水~土10:00~22:00、日10:00~18:00
※火曜は特別な理由で事前予約が認められる場合のみオープン
住所 Am Bonneshof 30a, 40474 Düsseldorf
TEL 0211-5180870
E-Mail このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
Web www.momentum-spa.de

• 塩水プール / サナリウム / 休憩室の利用(4時間まで):42ユーロ
• リラックス・メニュー:90ユーロ~(例: Momentum Spa Energy …プール、全身マッサージ、スナック)
• マッサージ(30~90分):45~250ユーロ
• フェイス&ボディ・ケア:75ユーロ~

ニュースダイジェスト読者だけの特典!
初回の予約時に「ドイツニュースダイジェストを見た」と伝えると、サプライズ・プレゼントがもらえる。

SENSAIPick upカネボウ「SENSAI」
マッサージ 大切な体に上質なケアを。カネボウのグローバル・ブランド「SENSAI」を使ったフェイス&ボディ・トリートメントは、高級絹「小石丸」のエキス入りのコスメを用いて行われる日本式のマッサージで、肌の新陳代謝を促し、潤いと輝きに満ちたボディを演出してくれる。絹の力が奥底いシワにも効く美容液「SENSAI CELLULAR PERFORMANCE WRINKLE REPAIR COLLAGENERGY」も店頭販売中。

spa
Momentum Spa高級ホテルで美しくなる贅沢
Nikko Asia Sky Spa

Nikko Asia Sky Spa

2005年に全面改装されたホテル・ニッコーのスパクラブ。デュッセルドルフ市街を一望できる屋内プールとフィットネスルームは、心身のエネルギー補給に最適の場所だ。プールでは毎週月・金曜に水中トレーニングも開催。そしてここのハイライトは、美肌効果の高い植物成分をベースにした英国製の高級コスメ・ブランド、MOLTON BROWNを使ったエステ&マッサージ。体を芯から磨くアーユルヴェーダやホットストーン、指圧マッサージから、短時間で即効性のある顔、目、ボディなどへのピンポイント・マッサージ、男性、妊婦用エステまで豊富なメニューが揃っているから、自分の目的や時間・予算に適ったものが必ず見付かるはず。


営業時間 火~日7:00~22:00、月11:00~22:00
住所 Immermannstraße 41, 40210 Düsseldorf
TEL 0211-8342500
E-Mail このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
Web www.nikko-hotel.de

• フィットネスルーム&プール:21ユーロ (宿泊客は15ユーロ)
• エステ / マッサージ:60分82ユーロ~
※49ユーロ以上のメニューをご利用の場合、バスローブとスリッパ、ミニタオル2枚の使用料込み。 [T-AWAY]
• シミ:片手の甲全体で40ユーロ
• 血管腫 / 繊維腫:1~4カ所20ユーロ、5カ所以上は各5ユーロ(繊維腫は各10ユーロ)追加

T-AWAYPick upT-AWAY: メスを入れずに簡単美容整形
美容整形界に一大センセーションを巻き起こしている美容機器「T-AWAY」が、新しくニッコーのスパクラブにも加わった。「USFH(Ultra Short High Frequency)」と呼ばれる超短波の技術を用いて、シミや赤あざ、血管腫、繊維腫などを素早く除去してくれる。メス不要で肌に負担を掛けず、安全性が保証されている上、一度の処置で効果が長続きするという優れもの。年齢肌にお悩みの方にオススメだ。

Hair Salon
インマーマン通り至近に待望のオープン!
Friseur Mirage

Friseur Mirage

美容室でプロに仕上げてもらったきれいなヘアスタイル、でも自分ではなかなか上手くできない……。そんな経験は誰にでもあるはず。都内のヘアサロンでキャリアを積んだ美容師、金澤茂樹はプロの手によるスタイリングを、自宅でもできるだけ簡単に再現しやすく提案することをモットーとしている。日頃のブローやセットはもちろん、豊富な種類のカラーやパーマ液の中から髪質や希望のスタイルを考慮した薬液選び、季節ごとに変化する髪の悩みに対応。アットホームな雰囲気のサロンでは、髪のことなら何でも気軽に相談に乗ってくれる。約100㎡の広々とした店内の一角にはキッズ・スペースを完備。ベビーカーや小さな子ども連れで安心して来店できるのも嬉しい


営業時間 月~金10:00~19:00、土~18:00
(金澤さんは火木18:00まで)
住所 Kreuzstraße 17, 40210 Düsseldorf
TEL 0176-63774005(日本語直通)

• カット(シャンプー&ブロー込):女性42ユーロ、男性32ユーロ
• カラー:50ユーロ~
• パーマ:50ユーロ~

オープン記念 キャンペーン実施中!
2011年3月末まで、カット利用で15%(土曜10%)OFF、カット&カラー、カット&パーマ利用でカット料金が半額、さらに縮毛矯正の利用でカット料金が完全無料に! ご予約はお早めに。

Hair Salon
Ferry’s for hairいたわりケアで髪の個性がキラリ
Ferry’s for hair

Ferry’s for hair

3名の日本人スタッフを擁するFerry's for Hairは、髪の個性を最大限に引き出すスペシャリスト集団。彼らが綿密に髪の状態をチェックし、適切なケア剤を見付け出してくれる。特に、髪と頭皮を痛める原因となる化学合成物質や汚れを洗い流す「デトックスシャンプー」の効果は試す価値あり! 頭皮をいたわり、髪本来の自然な色艶を引き立たせるこのシャンプー「Oliebe」は店頭で購入可。さらに髪のライン、つむじ、生え方やなど髪全体の構造に即した「エネルギッシュカット」で、ナチュラルなスタイルに仕上げてくれる。


営業時間 月~金10:00~20:00、土10:00~18:00
住所 Reichenbachstraße 15 / Rückgebäude, 80469 München
※店舗は表通りから少し奥に入った中庭に位置しています。
TEL 089-222757
Web www.hairferry.de

カット&スタイリング: 女性45ユーロ、男性35ユーロ

Pick up髪の健康を考えたブラシ
ブラシ当店では頭皮の血行を良くし、リンパマッサージの効果がある猪の毛による専用ブラシを使用。1日約3分のブラッシングで、枝毛やフケ、かゆみの解消効果も期待されるというこのブラシ、お求めは店内で。
(ハード:39ユーロ、ソフト:35ユーロ)

Hair Salon
ここに行けば叶う!トータル・美容ケア
Hair Salon Ginza Matsunaga

Matsunaga

フランクフルトとハンブルクに店舗を構える老舗、銀座マツナガ。長年、多くの日本人客の心を捉えて離さないサロンの人気の秘訣は、高い技術と心のこもった接客にある。腕利きのスタッフがカット&スタイリングのみならず、肩や顔、頭部のマッサージ、トリートメントなど、きめ細やかさの光るトータル・サービスを提供。その他、着付けやメイクアップ、エステ、指圧、フットケアなど、美容メニューの充実ぶりも群を抜く。


営業時間 月~金10:00~19:00、土9:00~18:00
フランクフルト店 住所 Große Bockenheimerstraße 21, 60313 Frankfurt/M
TEL 069-296712
ハンブルク店 住所 Stadthausbrücke 5-7, 20355 Hamburg
  TEL 040-37519759
Web www.newsletter.ne.jp/hair-Ginza/

• カットコース(シャンプー、カット、ブロー、肩マッサージ):55ユーロ
※ 男性はシェービング込み。シェービングなしの場合は48ユーロ

ご愛顧キャンペーン 実施中!
5回、10回、15回と、通うごとに素敵なプレゼントがもらえるお得なキャンペーンを展開中。

Hair Salon
髪にやさしいことを追求
Leo’s Düsseldorf

Leo’s Düsseldorf

東京のヘアサロンBeautrium青山本店で磨き上げた確かな技術と感性を誇る美容師、斎藤誠一が近く勤務開始予定のLeo's。量が多くて固めの日本人の髪も、彼の手に掛かればふわっと柔らかい質感をゲット!シャンプーやトリートメントなどのヘアケア剤は、充実した当店オリジナル・ブランドの中から頭皮・髪質に合わせたものを使用し、ドイツの乾燥気候や硬水で痛んだ髪を芯からよみがえらせてくれる。また、髪がずっと美しく健康でいられるようにとのこだわりから、カラー・パーマ液も自然の力がたっぷり詰まったオーガニックのものを揃えている。


営業時間 月〜土10:00~19:00 ※予約の場合、時間外の指定も可 
※斎藤さんは水曜定休
料金の詳細は、下記まで直接お問い合わせください。
住所 Immermannstraße 36, 40210 Düsseldorf
TEL 0157-73333036(日本語直通)
E-Mail このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください (日本語可)
Web http://leosdus.web.fc2.com

• カットコース(シャンプー、カット、ブロー、肩マッサージ):55ユーロ
※ 男性はシェービング込み。シェービングなしの場合は48ユーロ

お得なポイントカード!
初回の来店時にもらえるポイントカードで、初回から毎回トータル料金より15%OFF。スタンプが12個たまったら、次回の来店時にカットが無料に!

最終更新 Dienstag, 13 August 2019 11:22
 

ナチュラルコスメのススメ

ナチュラルコスメのススメ

ナチュラルコスメ昨今ドイツでは、身体、そして環境にやさしい天然素材使用の「ビオ(オーガニック)」商品の開発進歩が著しく、スパやヘアサロンでもこの商品を積極的に取り入れているようだ。それを自宅でも使ってみたいと思っている人は多いはず。そこで、ビオ事情に詳しい自然療法の学生、ヴェーバー理恵さんにヘア、スキンケアの視点から、この国でナチュラルコスメを使いこなす秘訣を聞いてみた。

※文中の「オーガニック」は有機栽培されたもの、「ナチュラル」は自然素材を使用したもの、もしくはそれを主成分としているものを差します。

ナチュラルコスメ事情

近年、ドイツではナチュラル、またはオーガニックコスメの発展、普及が目覚しいですね。

ここ10年程で、ドイツだけでなく欧州全体、あるいは世界的に通用するオーガニックコスメの認定制度が増え、品質が全体的に上がったと同時に、近年の自然志向ブームも相まってドイツのナチュラルコスメ・ブランドの知名度がかなり上がりました。需要が増えたために各ブランドの商品展開も広がり、様々な肌質やニーズに対応できるようになってきています。

ナチュラルコスメの認定ラベルには「Ecocert」「NaTrue」「Demeter」「BDIH」があるそうですが、それぞれどのようなものでしょうか?

Ecocertは、約20年前に設立されたフランスの国際有機認定機関です。同国のブランドをはじめ、世界中のコスメ・ブランドの基準として、国際的に高い評判と信頼を得ています。

NaTrueは、2007年に発足した比較的新しいナチュラルコスメの基準。それぞれのコスメ・ブランドが自ら厳しい基準を作り、ナチュラルコスメ全体の質を上げようというのが同団体のコンセプトで、ドイツのブランドでは、Dr. HauschkaやLogona、laveraなどが加盟しています。

Demeterは、ドイツ人哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した、バイオダイナミック農法で作られた農産物にのみ与えられるとても厳しい有機認証です。コスメの場合は、成分となる植物がこの農法の規定通りに育てられているか、さらに生産、加工や包装、流通にいたるまで全工程が細かくチェックされます。

BDIHは、2000年にドイツで発足したナチュラルコスメの認証です。ドイツの有名なオーガニックコスメ・ブランドをはじめ、参加しているメーカーは80以上にも上ります。できる限り有機栽培もしくは野生の植物を原料とする、環境に配慮した原料を栽培する、動物性のものを原料としない、合成色素などを使用しない、遺伝子組み換えのものを使用しないなど、様々なチェックをクリアした商品にのみ与えられます。

ナチュラルコスメの認証

ドイツ語、それもコスメ用語に詳しくない場合、自分の目でオーガニック商品を見極めるには成分表示のどこに注目すれば良いのでしょうか?

ナチュラルコスメの成分表示には必ず、どの成分がオーガニック認証を受けているのかが印で示されていますので、注意深く見てみましょう(成分の後に*印などが付いています)。

その他、自分の肌にはどんな成分が合わないのかも考慮に入れると良いでしょう。例えば私の場合はアルコールが体質的にダメなので、クレンジングやシャンプーなど洗い流すもの以外(化粧水やローションなど)は、なるべくアルコールフリーのものを使うようにしています。

また、ドイツ語が読めない方にとって、強い味方となるのが各ブランドのホームページ。Dr.HauschkaやLavera、Logona、Tautropfen、Martinaなど、ドイツのナチュラルコスメ・ブランドは日本でも展開しており、日本語のホームページも充実しています。

ナチュラルコスメでヘア&スキンケア

ドイツのオーガニックシャンプーやトリートメントにはどのようなものがありますか?

Shampoo
laveraのRosenmilch-
Repair-Shampoo

髪質に合わせて選べるように様々な種類のシャンプーがあり、特にLogonaとlaveraは種類が豊富です。コンディショナーやヘアパックなども、各ブランドが展開しています。TautropfenとLogonaからは、北アフリカで採集される粘土「ガッスール(クレイ)」を使ったヘアケア商品が出ています。私はここ3年程、クレイ洗髪をしています。クレイはミネラルが豊富で頭皮に栄養を与え、汚れと余分な皮脂も吸収してくれます。また、100%天然素材なので、排水溝に流れていく水も地球に優しいのです。

ドイツの水で髪を洗うと髪がぱさつく、ごわつく、艶がなくなるといった悩みを抱えている日本人は多いと思います。それを解決してくれるようなヘアケア用品はありますか?

シャンプーの後にコンディショナーを使い、週1回ペースでヘアパックなどをすることで、ある程度は髪のしなやかさと艶を保つことができるでしょう。さらに髪だけでなく、頭皮のケアも忘れずに。ヘアオイルなどで頭皮マッサージをしたり、ブラシで頭皮に適度な刺激を与えると血液循環が良くなり、コシのある髪を保つ手助けになります。

オーガニックシャンプーを使うと、泡立ちが良くないため、「これでちゃんと洗えているの?」と思うことがあります。泡立ちが少ないのには、何か理由があるのでしょうか?

オーガニック仕様でないシャンプーには化学合成物質が含まれていることが多く、それがたっぷりの泡を作っています。一方、オーガニックシャンプーには化学物質が使用されていないため、泡立ちが少ないと感じるかもしれませんが、洗浄力には問題ありません。

また、オーガニックシャンプーも、実はちゃんと泡立ちます!使い始めの方に多い「シャンプーが泡立たない」という状況は、それまで使っていたシャンプーに含まれる化学物質で髪と頭皮が覆われてしまっているせいと言われています。オーガニックシャンプーを使い続けることで、蓄積された化学物質が少しずつ落ちて髪が本来の色と輝きを取り戻すと、徐々に泡立ちも良くなっていきます。

ドイツのナチュラルコスメのスキンケア商品には、どのようなものがありますか?

メイク落とし
Dr. Hauschkaの
Reinigungsmilch

メイク落としは、「Reinigungsmilch」というクリーム状のクレンジングミルクが主流です。ホホバオイルなどの植物性の良質なオイルが配合されているものが多く、使用後はしっかりと潤いが補給され、肌にしっとり感が出ます。

化粧水は「Gesichtwasser(フェイスウォーター)」といって、肌質に合わせて各ブランドから様々な商品が出ています。アルコールフリーのものもあります。化粧水の後は、「Lotion」という乳液とクリームの中間のような質感のもので保湿します。

乾燥気候のドイツで肌の潤いを保つにはどうしたら良いでしょう?

乾燥気候であるだけに、やはり保湿性の良いもののニーズが高いようで、ナチュラルコスメはどれも保湿力が抜群です。顔だけでなく、特に冬は手足もひどく乾燥しがちなので、ボディローションやボディオイルなどで保湿すると良いでしょう。お風呂にバスソルトを入れても肌が潤います。バスソルトは粗塩とお好みのアロマオイルをミックスするだけなので、自宅で簡単に作れます。

美容に効くお勧めの自然食材はありますか?

メイク落とし
オーガニックのお茶

特にお勧めしたいのはお茶です。私のお気に入りはルイボスティー。ノンカフェインでミネラルが豊富に含まれているので、お肌に良いですよ。ハーブティーにもたくさんの種類があり、どれも質が高くて美味しいです。その時の自分の状態に合わせてハーブを選び、ゆっくりとお茶を入れることでリラックスできたり、集中力を高めたりと、精神を安定させることができます。美容とは外見だけでなく、内面からも作り出されるものですから、私はこういうケアも大切だと思います。

Rie Weber (ヴェーバー理恵)
2006年よりベルリン在住。ビオ好きが高じて自然療法に目覚め、09年にイギリスのクラシカルホメオパシーのカレッジに入学。現在はベルリンにて通信クラスで勉強中。ホメオパシーのこと、ビオ商品のこと、ベルリンのビオのお店、ビオの野菜や雑穀を使ったヴィーガンレシピの紹介などブログを通して、ナチュラルなライフスタイルを発信している。 www.biomoreberlin.com

最終更新 Dienstag, 13 August 2019 11:32
 

イースター休暇は東地中海へ

イースター休暇は東地中海へ

今年のイースターの祝日は例年よりもちょっと遅い4月22日(金)~ 25日(月)。これぞまさに旅にうってつけの季節といったところ。暗い冬を越え、ようやく訪れる今年最初の大型休暇をどこで過ごそうかと、年明けからそわそわしている皆さん。春でもばっちり太陽の恩恵を受けられる東地中海はいかがですか?神秘的な遺跡と青い海が待ち受けるこの地では、壮大な歴史浪漫を体感できる特別な旅が待ち受けているはず。
(編集部:高橋 萌、取材協力:H.I.S )

トルコ東西文明の十字路
トルコ Türkei

お昼にケバブを食べたり、お隣さんがトルコ人だったり、ドイツに暮らすとすっかり身近に感じられるこの国は、遺跡に自然に食事にと、欲張りな旅人も真っ青の観光大国。

ドイツからのフライト 約3時間~3時間半
4月後半の平均気温 約10〜18℃(イスタンブル)
見どころ イスタンブル、カッパドキアの自然、エフェソスの古代遺跡
ウェブサイト www.tourismturkey.jp
参考資料 トロイトロイ(2004年)
● 監督: ウォルフガング・ペーターゼン
● 出演: ブラッド・ピット、エリック・バナ
トロイの木馬で知られる「トロイ戦争」をもとにした映画。トロイは、ギリシャ神話上の伝説の都市とされていたが、ドイツ人考古学者ハインリッヒ・シュリーマンが1873年に執念で発見した。

カッパドキア Cappadocia

カッパドキア

アナトリア高原中央部には、キノコのような形をした岩が林立する、何とも幻想的な風景が連なるカッパドキアという台地がある。この地形は、火山の噴火によって堆積した地層を雨水などが長い年月をかけて侵食して生み出されたもの。3世紀半ばには、ローマ帝国の弾圧を逃れたキリスト教徒たちが移り住み、岩をくり抜いて住居や教会を建築。自然と人の手によって生み出された神秘的な世界が広がる。

イスタンブルから飛行機で約1時間20分。
アンカラからバスで約5時間

エフェソスエフェソス Ephesos

エーゲ海沿岸で最大級の遺跡がエフェソス遺跡だ。劇場や図書館、娼館まで街路に沿って歩きながら、紀元前の人々の豊かな暮らしぶりを垣間見ることができ、一歩足を踏み入れれば、まるで紀元前の世界にタイムスリップしたような気分に。

イスタンブルからイズミールまで飛行機で約1時間、
イズミールからバスで約2時間

アンタルヤアンタルヤ Antalya

ドイツ人に人気のリゾートタウンとして知られるアンタルヤ。地中海沿岸に位置し、クルーズや洞窟めぐり、近郊まで足を伸ばせばローマ遺跡にも巡りあえる。神秘的な世界が広がる地域。

イスタンブルから飛行機で約1時間15分。
ドイツからの直行便では、約3時間50分

ギリシャ神話が息づく古代の楽園
ギリシャ Griechenland

ドイツからのフライト 約2時間半~3時間
4月後半の平均気温 約12〜21℃(アテネ)
見どころ アテネのパルテノン神殿、クレタ島のクノッソス宮殿
ウェブサイト www.visitgreece.jp
参考資料 マンマ・ミーア!マンマ・ミーア!(2008年)
● 監督: フィリダ・ロイド
● 出演: メリル・ストリープ、アマンダ・セイフライド
映画「マンマ・ミーア!」はギリシャの島で撮影されたという。自然の美しさと、陽気な雰囲気がギリシャの魅力を存分に伝える。

アテネアテネ Athen

パルテノン神殿はギリシャ文明の最高傑作とも称され、UNESCOの憲章デザインにも採用されている。この神殿をはじめ、古代遺跡郡を抱えるアクロポリスの丘は必見。2500年という時を越えてたたずむ遺跡が歴史を物語る。

遺跡群のあるアクロポリスへは、アテネ中心部からメトロ(ライン2)で「Acropoli」下車

クレタクレタ Kreta

ギリシャの島々の中で最も大きく、最南端に位置するクレタ島。有名なのは、獣人ミノタウロスと迷宮の神話で知られる「クノッソス宮殿」。島はエーゲ海とリビア海に挟まれており、開放的な海洋文明「ミノア文明」が花開いたのは、紀元前2000年頃のこと。紀元前から明るく陽気な島で、楽しみは尽きない。

アテネから飛行機で約1時間。船で約11時間

イタリアローマ帝国の面影残る
イタリア Italien

ドイツからのフライト 約1時間半~2時間
4月後半の平均気温 約9〜19℃(ローマ)
見どころ ローマの古代遺跡群、ポンペイの火山噴火による遺跡
ウェブサイト www.enit.jp
参考資料 ポンペイの四日間ポンペイの四日間(ハヤカワNV)
● ロバート・ハリス(著)/ 菊池よしみ(翻訳)
● ISBN-13: 978-4150410780
ポンペイが火山噴火によって埋没する前2日、当日、そして次の日を描いた小説。当時のポンペイの人々の暮らし、火山学的見地など、膨大な資料をもとにしている。

ローマローマ Roma

「ローマは1日にしてならず」との言葉通り、ローマ帝国の首都であったこの永遠の都には、有名な観光スポットが目白押し。遺跡を巡る旅なら、古代ローマの中心部だった「フォロ・ロマーノ」、闘技場「コロッセウム」、政治家や貴族の邸宅がある「パラティーノの丘」は見逃せない。

フォロ・ロマーノはベネチア広場より徒歩3分

ポンペイポンペイ Pompei

ポンペイは、約2000年前にヴェスヴィオ火山の噴火によって火山灰に埋もれた街。18世紀に発掘されるまで忘れ去られていた街は、素晴らしい保存状態で見付かった。自然災害という悲劇によって後世に伝えられた遺産。ここでは古代ローマ人の豊かな生活ぶりがよく分かる。

ローマからバスで約2時間、ナポリから鉄道で約36分

クロアチア地中海随一の多様性を誇る
クロアチア Kroatien

ドイツからのフライト 約1時間~1時間40分
4月後半の平均気温 約13~19℃(ドゥブロヴニク)
見どころ ドゥブロヴニクの旧市街、スプリトやトロギルの歴史地区
ウェブサイト http://croatia.hr/ja-JP
参考資料 魔女の宅急便魔女の宅急便(1989年)
● 制作:スタジオジブリ
● 監督:宮崎駿
魔女のキキが修行の地に定めた「コリコ」という架空の街は、ドゥブロヴニクをイメージして描かれたという。また、「紅の豚」もアドリア海を舞台にした物語。

ドゥブロヴニクドゥブロヴニク Dubrovnik

アドリア海の真珠と呼ばれるドゥブロヴニクは、オレンジ色の屋根が連なる中世の街並みと紺碧の海とのコントラストが旅情を誘う。ちょっと小道に迷い込めば、そこは城塞都市として栄えた15世紀の街並み。「フランシスコ会修道院」、「スポンザ宮殿」など文化遺産も多数。

首都ザグレブから飛行機で約50分、
ドイツから直行便で約1時間40分

スプリトスプリト Split

ローマ皇帝ディオクレティアヌスの宮殿そのものが旧市街になったという珍しい起源をもつスプリト。このローマ時代の旧市街は今も街の中心にその姿を誇る。近郊にある古都トロギルの遺跡など、ダルマチアと呼ばれるこの地方では、ローマ遺跡や自然美が存分に堪能できる。

ドゥブロヴニクからバスで約4時間、
ドイツから直行便で約1時間40分

マルタ海に浮かぶ小さな宝箱
マルタ Malta

ドイツからのフライト 約2時間半
4月後半の平均気温 約13〜21℃(ヴァレッタ)
見どころ 世界遺産地区ヴァレッタ、タルシエン神殿、ゴゾ島、コミノ島
ウェブサイト www.mtajapan.com
参考資料 ねじまき鳥クロニクル 〈第1部〉ねじまき鳥クロニクル 〈第1部〉(新潮文庫)
● 村上 春樹(著)
● ISBN-13: 978-4101001418
直接マルタとは関係ないが、物語の中に「クレタ」と「マルタ」 という姉妹が出てくる。古代都市に思いを馳せながら、小説の世界にもトリップしてみては?

ヴァレッタヴァレッタ Valletta

ミニ国家マルタの首都ヴァレッタは、街全体が世界遺産に指定されているマルタ騎士団の街。オスマントルコなど他国からの猛攻に備えた強固な要塞機能を持つ街は、すべてマルタ・ストーンで造られているという。世界随一の良港と言われるグランドハーバーの景観も人を惹き付けて止まない。

旧市街へは、ルア空港からバスでおよそ40分

コミノ島コミノ島 Comino

マルタと言えばゴゾ島の巨大神殿が観光スポットの1つとして有名だが、ゴゾ島とマルタ本島の間に位置する小さな島、コミノ島にも1度は足を踏み入れてみたい。ほぼ無人島というこの島のブルーラグーンの美しい海の色は必見。ここには「青の洞窟」と呼ばれる場所もある。

ヴァレッタから船で約20分。本島からの日帰りクルーズもある

イスタンブルの休日

本文および情報欄の情報は、掲載当時の情報です

最終更新 Dienstag, 13 August 2019 13:17
 

イスタンブルの休日

イスタンブルの休日

今年のイースター休暇の目的地は、太陽の恵みを求めて地中海方面に決まり!
特集「イースター休暇は東地中海へ」を企画しました。
すると、その矢先に訪れたイスタンブルへの取材旅行のチャンス……。
「百聞は一見に如かず」とばかりに弾丸旅行で駆け回ってきた、
イスタンブルでの週末の様子をリポートします。
(編集部:高橋 萌、取材協力:H.I.S )

1月吉日、凍てつく寒さのデュッセルドルフを出て、トルコ航空の飛行機に乗り込み3時間ちょっとの空の旅。千年の都イスタンブルを目指す。初めてのトルコを前に慌てて知識を詰め込んだ私。週末しか滞在できない今回は、世界三大料理に数えられる美食、ビザンティン帝国やオスマントルコ時代の栄華を誇る建築物、親日的な国民性と噂されるトルコ人の人の良さ、この辺りを検証する必要があるとマークする。

トルコ航空機内食
トルコ航空の機内食はさすが。トルコ料理が出てくる。
しかもボリュームたっぷり!

到着してすぐに感じるのは、その暖かさ。ドイツと比較すると季節が1つ先を行っているように感じた。手袋もコートも脱いで、イスタンブルの空気に身を馴染ませていく。時間的には金曜の夜10時過ぎ、宿の近くにあるタクスィム広場に向うと、そこはタクシーを待つ人の長蛇の列と、路上の大渋滞、鳴り響くクラクション、そして溢れ返る人・人・人……人口1000万人を抱えるメガシティは伊達じゃない。こりゃ、花の金曜日ってやつだね、と陽気に飲み歩く人に圧倒されながらも、ふと思う。ここはイスラム教の国ではなかったか?

トルコビールトルコは共和国建国の父と呼ばれるケマル・アタチュルク氏が政教分離政策を推し進めて以来、教義や戒律について随分ゆる~くなっているらしい。そうかそうか、と入ったお店でさっそくトルコビールをいただく。く~! 地ビールの味に旅の気分も盛り上がる。

さて、大都市イスタンブルを週末だけで回るにはそれなりの計画性が求められる。今回の土日のタイムテーブルは以下の通り。自信を持ってお届けする欲張りコース!

土曜日
07:30 ガラタ塔に上り、イスタンブルの全容を把握
08:00 イスティクラール通りを行き、新市街を散策
12:00 昼食・ケバブを食す
14:00 スルタンアフメット・ジャーミィ、トプカプ宮殿など、旧市街の名所を巡る
17:00 グランドバザールへ
18:00 夕食・魚料理を食す。この後、ベリーダンスを見に行く
日曜日
06:00 朝一でハマム(トルコ風呂)体験
07:00 旧市街のロカンタで朝食
08:30 エジプシャンバザールへ
10:00 トルコのお菓子を堪能
11:00 空港へ

ガラタ塔から臨むイスタンブルの大パノラマは、ため息もの。ヨーロッパ側の大陸の旧市街と新市街を隔てる金角湾は、朝日を受けて黄金に輝き、ドーム型の屋根とミナレット(塔)でそれと分かるいくつものモスクが異国情緒をくすぐる。と、1日に5回あるというイスラム教のお祈りの時間を知らせるアナウンス(というより歌っているように聞こえる)が聞こえてくる。イスラム教圏に初めて足を踏み入れた私には新鮮。

現地で出会った日本からの旅行者の中島さんご夫妻は、朝一でアジア大陸側のカドゥキョイに船で渡り、鯖サンドを食したと言っていた。船は片道約1.50TL(1トルコリラ=約0.50ユーロ)。そのプランも良かったな。

絶景!
エレベーターで最上階に行くと、この絶景が待っている

旧市街の名所、スルタンアフメット・ジャーミィ(通称ブルーモスク)、トプカプ宮殿、アヤソフィアと地下宮殿は徒歩圏内にある。現地ガイドのメティンさんの解説にうなりながら見学を続けていると、「カワイイですね~」

トプカプ宮殿
世界中の富と権力を集めたオスマントルコ。
そのすさまじい財力を証明するトプカプ宮殿

ブルーモスク
ブルーモスクでは、チューリップの花などが描かれた
青いタイルの美しさに心奪われる

「日本人好きでーす」と囁いて来るトルコ人男性の皆さん。おぉ、噂通りの親日家!と振り返ったら、彼ら手にはしっかり日本語のガイドブックや絨毯を携えている。あ、売りつけようってことか。カワイイのは足元に擦り寄ってくる野良猫たちの方さ、と少し卑屈になる。それにしても、イスタンブルには悠々自適に散歩を楽しむ奔放な野良猫が多い。猫だけでなく、犬、それも大型犬がふらふらしているのだから。とはいえ、彼らは人懐こく、おとなしいのでご安心あれ。

グランドバザールやエジプシャンバザールでは、体力を使った。まず、外国人観光客には高値をふっかけてくるから、値引き交渉が必要。お目当ての品を探しながら、迫りくる売り子たちの日本語や英語による猛攻を交わし、納得の行く買い物をするには、粘り強さが必要。「ちっちゃいお尻~!」と声を掛けられたときはさすがに噴出してしまった。そのごますり文句で引っかかる客はいるのか?!

グランドバザール
雑貨から絨毯、食料品まで何でも揃っているグランドバザール

トルコ人の旅人や客人に対するやさしさは、少し観光名所を離れたところで実感することができた。朝ごはんをいただいたロカンタ(大衆食堂)のご主人は、「今日、イスタンブルを去らなければいけないのに、トルコの美味しい食事を食べ切れていない」と愚痴をこぼす私に、「これも試してみるか?これはどう?」と、いろいろなトルコ料理を試食させてくれた。「気を抜くと、ぼったくられるかも……」と、身構えていた私は会計のときに罪悪感に駆られることになった。

鶏肉ケバブ
ロカンタのご主人おすすめの鶏肉ケバブ。
焼き立てでやわらかくて、とってもジューシー

ふらっと入った、ライスプディングが美味しいお菓子屋さんでも、トルコ人の温かさに触れた。前述のロカンタで3杯、お菓子屋で2杯と、気の良い店主たちによって振舞われたチャイ(お茶)の美味しいこと。お茶でたぷたぷのお腹を抱えながら、トルコにいつか再び戻ってくることを誓った。

イスタンブルのおみやげ

イースター休暇は東地中海へ

最終更新 Dienstag, 13 August 2019 13:09
 

<< 最初 < 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 > 最後 >>
91 / 118 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作