特集


小野伸二選手、ボーフムに登場!

 小野伸二選手、ボーフムに登場!

小野伸二選手

ボーフムのホームスタジアム「rewirpower STADION」に隣接するスタジオセンターで、1月30日(水)12時30分、小野伸二選手の公式入団発表が行われた。

この日はあいにくの雨となり、空気が肌に冷たい。しかし、6台のテレビカメラと約30人のマスコミ(6割は日本人だった)が押し寄せた狭い記者会見ルームは、熱気に包まれていた。チームの第一印象は?という質問に、小野選手はこう答えた。「みんな意識を高く持ってトレーニングをしていますね。チームメイトは仲良くしてくれますし、アットホームな雰囲気なので楽しく過ごせています」

会見の合間に、隣りのマルセル・コラー監督とひそひそ話をするなど、すでに馴染んでる様子。チームメイトからはすでに「センセイ」というあだ名で呼ばれている、と紹介されたときは、さすがに苦笑していた。

小野伸二選手-会見の合間にリラックス
会見の合間にリラックス

コラー監督は「お互いにもっとよく知り合いになって、チームメイトやブンデスリーガのことをよく知ってもらいたい。それには少し時間がかかるかもしれないが、必ず良い成果となって現れると思う」と、小野選手への期待と信頼をにじませた。

「いつでも出られるように準備はしています。試合に出られるように、そして勝ち点を毎試合取れるようにがんばって、日本人の名前を覚えてもらいたいですね」ポジションは前MFを希望しているというが、「試合に出られれば、監督の意向もあるし、ポジションにはこだわりません」と決意の表情。

記者会見に臨む小野選手とコラー監督
記者会見に臨む小野選手とコラー監督

妻と二人の娘は日本に置いてきた。こちらに来るかどうかは、家族の意思を尊重するそうだ。2010年6月30日までの2年半の契約で、背番号は23。「背番号はこだわったわけではなく、この番号が空いていたんです(笑)」ベッカム選手と同じ番号だということで、ビルト紙は「ニッポンのベッカム、ニッポンのスターがボーフムに来た。熱狂的なファン“小野マニア”もいっしょに」と報道した。

2006年まで居住した隣国オランダに続き、ドイツでの戦いはすでに始まっている―。

最終更新 Freitag, 30 August 2019 14:48
 

2008世界オールラウンド・スピードスケート選手権大会

2008世界オールラウンドスピードスケート選手権大会

2008世界オールラウンドスピードスケート選手権大会国際映画祭に華やぐベルリンで、この週末、1889年から続くスピードスケートの最も古い世界大会「世界オールラウンド選手権大会」が開催される。オールラウンドとの言葉通り、男子は500、5000、1500、10000メートル、女子は500、3000、1500、5000メートル、という短距離から長距離まで計4本を滑り、総合ポイントで競われる。この大会を制した者だけに与えられる称号“スピードスケートの王者”を賭け、世界のトップスケーター男女各24人が火花を散らす熱き戦い。スプリント力と持久力を併せ持ち、最後に王冠を戴くのはだれだろうか。

過去3年の歴代メダリストメダル

【女子】

 
金メダル
銀メダル
銅メダル
2007年 Ireen Wüst
(オランダ)
Anni Friesinger
(ドイツ)
Cindy Klassen
(カナダ)
2006年 Cindy Klassen
(カナダ)
Claudia Pechstein
(ドイツ)
Kristina Groves
(カナダ)
2005年 Anni Friesinger
(ドイツ)
Cindy Klassen
(カナダ)
Claudia Pechstein
(ドイツ)

【男子】
 
金メダル
銀メダル
銅メダル
2007年 Sven Kramer
(オランダ)
Enrico Fabris
(イタリア)
Carl Verheijin
(オランダ)
2006年 Shani Davis
(米国)
Enrico Fabris
(イタリア)
Sven Kramer
(オランダ)
2005年 Shani Davis
(米国)
Chad Hedrick
(米国)
Sven Kramer
(オランダ)
今大会の見どころ

日本&ドイツ勢では、女子に注目だ。昨年2位のアンニ・フリージンガーは出場しないが、オランダの若き天才スケーター、ヴュストと3大会表彰台に登っているカナダのクラッセンに、一昨年2位のペヒシュタインがどこまで迫れるか。また、全日本選手権大会で総合優勝した石野と、5000メートル以外の3種目で1位になった田畑の両選手が入賞できるかどうかに期待しよう。

日本人選手の過去の成績は?

最近では、田畑真紀が2000年に銅メダルを獲得している。その他、1996年に上原三枝が銅、女子の最高は90年橋本聖子の銀。男子では白幡圭史が95年銀、96年銅、97年銀と3年連続で表彰台に登った。

出場予定の日本人&ドイツ人選手
女子 石野枝里子、田畑真紀、Daniela Anschutz-Thoms(ダニエラ・アンシュッツ= トームス)、Katrin Mattscherodt(カトリン・マットシェロット)、Lucille Opitz(ルシーレ・オピツ)、Claudia Pechstein(クラウディア・ぺヒシュタイン)
男子 平子裕基、Robert Lehmann(ロベルト・レーマン)、Tobias Schneider(トビアス・シュナイダー)

注目の選手
石野枝里子石野枝里子
Eriko Ishino

1985年、北海道生まれ。高校生のときに世界ジュニア選手権で総合優勝し、続く全日本選手権でも田畑選手の7連覇をはばみ優勝。今シーズンの世界オールラウンドアジア地区予選で2位、全日本選手権で優勝。国際競技会では3000と5000で1位となり、総合優勝を飾った。
田畑真紀田畑真紀
Maki Tabata

1974年、北海道生まれ。2000年のオールラウン ド大会で銅メダルを獲得。短距離から長距離までをこなす選手で、94年リレハンメルから五輪にも3回出場。長野はけがで欠場した。世界距離別選手権では1500で2回銀メダルを獲得し、3000と5000でも3位となっている。
クラウディア・ぺヒシュタインクラウディア・ぺヒシュタイン
Claudia Pechstein

1972年、ベルリン生まれ。1994年リレハンメル五輪の5000、98年長野の5000、2002年ソルトレイクシティの3000と5000、06年トリノの女子団体パシュートで、4大会連続金メダルを獲得。女子長距離界の第一人者かつドイツスピードスケート界のスター。
ダニエラ・アンシュッツ=トームスダニエラ・アンシュッツ=トームス
Daniela Anschütz-Thoms

1974年、エアフ ルト生まれ。2006年トリノ五輪の女子団体パシュートでは、ペヒシュタイン、アンニ・フリージンガーとともに金メダルを獲得した。昨年のオールラウンド大会では8位に終わったが、今シーズンの国内大会では、1000、1500、3000で1位となっている。
スケジュール
9日(土)13:30開始 女子500メートル、男子500メートル、
女子3000メートル、男子5000メートル
10日(日)13:30開始 女子1500メートル、男子1500メートル、
女子5000メートル、男子10000メートル
テレビ情報

9日(土)12:30~生中継 ARD
10日(日)11:50~生中継 ARD

小旅行がてら、会場まで足を伸ばしてみては?
競技場 Eisschnelllaufhalle im Sportforum Berlin
住所 Konrad-Wolf-Straße 40 13055 Berlin
最寄り駅 トラムM5 「Simon-Bolivar-Str」駅
最終更新 Dienstag, 03 September 2019 11:17
 

ブンデスリーガ後半戦いよいよ開幕

ブンデスリーガ07/08後半戦開幕

昨年12月16日の試合を最後に冬休みに入っていたブンデスリーガが、いよいよ2月1日(金)に再開され、後半戦の火ぶたが切って落とされる。前半戦はバイエルン・ミュンヘンがヴェルダー・ブレーメンに勝ち点では同点だったものの、得失点差で前期王者の座に就いた。6月にマイスターシャーレを獲得するのはどのチームか。このままバイエルンが突っ走り、昨年シュトゥットガルトに奪われた王座を取り戻すのだろうか。

さらに、冬休みの間に、ブンデスリーガの日本人選手にも動きがあった。フランクフルトの高原直泰選手が日本へ帰国しJリーグの浦和へ、そして浦和からは24歳の長谷部誠選手がヴォルフスブルクへ、小野伸二選手もボーフムへやってきた。現在11位のヴォルフスブルクと13位のボーフム。二人の選手がどのようなプレーを見せてくれるのか、楽しみだ。

長谷部選手インタビュー 長谷部選手

── ドイツへようこそいらっしゃいました。ヴォルフスブルクの印象はいかがですか?

小さな町ですが、サッカーをやるにはすごくいい環境だと思います。

── いつドイツに到着したのですか。

1月16日(水)に、アムステルダム経由でハノーファーに着きました。

── ヴォルフスブルクでの生活はいかがですか?

日本食レストランも2軒ほどあり、自然がたくさんあって住みやすいです。

── 最初の記者会見で、ドイツ語であいさつをされました。すでに日本で勉強されてきたのですか。

記者会見
Fotos: ©VfL
WOLFSBURG-FUßBALL GmbH

いや、あいさつ文だけ丸暗記しました (笑)。

── 2月1日からいよいよブンデスリーガの後半戦が始まります。いまの心境をお聞かせください。

新たな挑戦が始まるということで、ワクワクしています。

── すでにチームメイトと練習をされていますが、日本と異なる点はありますか?

言葉が通じないので苦労はします。それに、みんな非常に体が大きくて強いですね。

── マガト監督の印象はいかがですか?

非常に知的な方だと思います。

── スタジアムをご覧になった感想は?

とてもきれいですばらしいです。

── ブンデスリーガでの目標は何ですか。

まずは、レギュラーを取りたいですね。

── ドイツに来て驚いたことはありますか?

アウトバーンで、制限速度がないところがあるのにはびっくりしました。

── また、感激したことはありますか?

ドイツ人は優しいですね。

── 移籍が決まったとき、浦和レッズのオジェック監督から何かアドバイスがありましたか?

具体的にはなかったですが、「がんばって」と言ってくれました。

── ブッフバルト前・浦和監督とは?

たまに電話でやりとりをしています。

── 浦和レッズでは三菱のクルマに乗っていました。今後はフォルクスワーゲンになるわけですが、時間があったらどこへいちばん行きたいですか?

クルマが好きなので、スイスに行きたいですね。

── ドイツで楽しみにしていることはありますか?

早くドイツ語を覚えたいです。

── ドイツ料理はもう召し上がりましたか?

ソーセージがおいしかったですね。

── 休日には何をしたいですか?

旅に出たいです。

── 最後に、読者へメッセージをお願いいたします。

ドイツにお住まいの日本人の方々に、良いニュースを届けられるようにがんばります!!

長谷部誠 Makoto Hasebe
1984年、静岡県生まれ。177cm、65kg。切れ味の鋭いドリブルを持ち味とする攻撃的MF。利き足は右。静岡県立藤枝東高校を卒業後、2002年に浦和レッドダイヤモンズに入団。小野選手に憧れてレッズに入団したという。04年にはナビスコカップ・ニューヒーロー賞やJリーグ・ベストイレブンなどに選ばれた。06年には日本代表に選出。ジーコ監督時代のドイツW杯では代表漏れするが、オシム監督となってからは再び代表に選ばれている。今年1月、ブンデスリーガ1部のVfLヴォルフスブルクへ移籍。

応援しに行こう

せっかくだから、チケットを取って熱い声援を送りに行ってみては?チケットは、電話かホームページで購入できる。自宅まで送ってくれるが、試合が迫っているときは現地での受け取りも可能。

VfL Bochum

VfL Wolfsburg VfLヴォルフスブルク

ヴォルフスブルクその名前からもわかるように、フォルクスワーゲンのお膝元に本拠地を置くチームである。企業が作ったクラブのためあまり人気はないが、VWという強力なスポンサーを持っているので資金は潤沢。1945年に創立された新しいクラブだが、97-98年シーズンから1部に参戦し、これまでに一度も降格していない。 今シーズンからは、バイエルンを2季連続国内完全制覇へと導いた名指揮官フェリックス・マガトが率いている。近い将来、定位置の中位を抜け出せるかもしれない。昨シーズンは15位。

スタジアム VOLKSWAGEN ARENA
住所 In den Allerwiesen 1, 38446 Wolfsburg
行き方 「Wolfsburg」駅からはタクシーが便利。
ベルリンから約1時間、ハノーファーからは約35分。
チケット予約 TEL:01805-331188
www.vfl-wolfsburg.de

VfL Bochum

VfL Bochum VfLボーフム

VfL Bochumルール地方にある人口40万人の工業都市、ボーフムがホーム。近隣にはドルトムントやシャルケ04という熱狂的なファンを有するチームがあるが、ボーフムはそれほどでもないので、恐れることなく(?)サッカー観戦できる。昨シーズンは8位。これはクラブ史上3番目に良い成績であり、しかも2部から1部に復帰した後ということを考えても快挙といえる。これを成し遂げたのが、マルセル・コラー監督(スイス)。FCケルンの監督だった時代に、現代表選手であるポドルスキーを発掘したといわれている人物だ。

スタジアム rewirpower STADION
住所 Castroper Straße 145, 44791 Bochum
行き方 「Bochum」中央駅からUバーン308、318で約3分。
デュッセルドルフから約40分。
チケット予約 TEL:01805-951848
www.vfl-bochum.de
小野伸二小野伸二 Shinji Ono
1979年、静岡県生まれ。175cm、74kg。ずば抜けた高い技術を持つMF。静岡市立清水商業高校を卒業後、98年に浦和レッドダイヤモンズに入団。フランスW杯に最年少出場を果たし、2001年にオランダ1部のフェイエノールトへ移籍。UEFAカップで優勝し、02年の日韓W杯にも全試合出場した。06年に古巣の浦和に戻り、今年1月、ブンデスリーガ1部のVfLボーフムへ移籍。(写真:©060768/EMPICS Sport/PA Photos)

ブンデスリーガ順位表

(前半戦終了時点)

   










1 バイエルン・ミュンヘン
17
36
10
6
1
31
23
2 ヴェルダー・ブレーメン
17
36
11
3
3
42
18
3 ハンブルガーSV
17
32
9
5
3
24
11
4 バイヤー04レヴァークーゼン
17
32
9
3
5
32
16
5 FCシャルケ04
17
29
7
8
2
26
9
6 カールスルーエSC
17
28
8
4
5
19
-2
7 ハノーファー96
17
27
8
3
6
27
-1
8 VfBシュトゥットガルト
17
25
8
1
8
24
-1
9 アイントラハト・フランクフルト
17
23
5
8
4
19
-4
10 ボルシア・ドルトムント
17
21
6
3
8
26
-4
11 VfLヴォルフスブルク
17
20
5
5
7
30
0
12 ヘルタBSC
17
20
6
2
9
19
-5
13 VfLボーフム
17
19
5
4
8
25
-2
14 アルミニア・ビーレフェルト
17
18
5
3
9
19
-19
15 ハンザ・ロストック
17
17
5
2
10
16
-10
16 1.FCニュルンベルク
17
15
4
3
10
21
-7
17 エネルギー・コットブス
17
15
3
6
8
17
-10
18 MSVデュースブルク
17
13
4
1
12
14
-12

● 後半戦第1戦(第18節)の試合予定

※左側のチームがホーム

2月1日(金)20:30 ハンザ・ロストック vs バイエルン・ミュンヘン
2月2日(土)15:30 コットブス vs レヴァークーゼン
カールスルーエSC vs ニュルンベルク
デュースブルク vs ボルシア・ドルトムント
ハンブルガーSV vs ハノーファー96
ヘルタBSC vs フランクフルト
ビーレフェルト vs ヴォルフスブルク
2月3日(日)17:00 シャルケ04 vs シュトゥットガルト
ヴェルダー・ブレーメン vs ボーフム

ブレーノ★この選手に注目!
ブレーノ Breno
(バイエルン・ミュンヘン/背番号35)

冬休み中に1230万ユーロ(約20億円)という高額の移籍金で、サンパウロFC(ブラジル)からバイエルン・ミュンヘンへ移籍した、18歳のブラジル人DF。昨年プロ選手のキャリアを歩み始めたばかりなのに、この金額。クローゼの移籍金が1500万ユ ーロだったから、それと比べてもかなりの高評価だ。(写真:©UWE LEIN/AP/PA Photos)
オジェック氏★なぜ、J1浦和ばかり?
今回移籍した二人とも、J1の浦和から。日本へ帰った高原も浦和へ入団した。なぜ浦和ばかり、ドイツと縁があるのだろうか。それは、現監督であるドイツ人のホルガー・オジェック氏と前監督のギド・ブッフバルト氏によるものだと思われる。長谷部のヴォルフスブルク入りは、特にオジェック氏が、手放すのは惜しいが移籍するほうがよいと勧めたといわれている。オジェック氏は1990年にドイツがW杯で優勝したときの代表アシスタントコーチを経て、VfLボーフムやトルコのチームで監督を歴任。その後95年に浦和の監督となり、2年連続最下位だったチームを、ブッフバルトを中心に立て直した。トルコカップ優勝、カナダ代表監督などを経て国際サッカー連盟(FIFA)の技術委員となり、2007年から再び浦和の監督を務め、アジアチャンピオンズリーグ制覇へと導いた名将でもある。(写真:オジェック氏)
最終更新 Dienstag, 03 September 2019 11:24
 

第58回ベルリン国際映画祭

第58回ベルリン国際映画祭

日本からは山田洋次監督の最新作「母べえ」がコンペティション部門に正式出品。山田洋次監督、吉永小百合さん、浅野忠信さんが ベルリンにやって来る!!

7日からついに開幕する、世界三大映画祭の一つ「ベルリン国際映画祭(通称・ベルリナーレ)」。今年は、コンペティション部門に山田洋次監督(76)の「母べえ」がノミネート。公式上映に合わせて、山田監督、主演の吉永小百合さん(62)、浅野忠信さん(34)がベルリンを訪れる。

毎年40万人以上が来場する、ベルリンのこの一大イベント。2002年に宮崎駿監督が、「千と千尋の神隠し」で最高賞である金熊賞を受賞したのは記憶に新しい。

ベルリナーレ常連の山田監督は、今回で6回目の参加(コンペティション部門は4回目)。吉永小百合さんは1993年の「夢の女」以来15年ぶりとなる。「叶うことなら賞を取って山田監督を胴上げしたい」という吉永さん。山田監督が4度目の挑戦で、ゴールデンベアを手にすることができるか。16日の受賞発表を、リアルタイムで息を飲んで見守ろう。


ベルリナーレ
オープニング作品は ローリング・ストーンズ!

今回のオープニングを飾るのは、マーティン・スコセッシ監督の「Shine a Light」。ローリング・ストーンズの熱狂的ファンであるスコセッシ監督が、彼らの昨年8月までの世界ツアーを追ったドキュメンタリー映画で、16台ものカメラを使って撮影した。映画祭には、主演となるローリング・ストーンズも出席する予定だ。

ベルリン国際映画祭とは?

カンヌ国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭と並ぶ世界三大映画祭の一つ。1951年に当時の西ベルリンで、映画史家のアルフレッド・バウアーを中心に開催さたのが始まり。他の二つの映画祭と比べると、社会派の作品が集まると言われている。

コンペティション部門では、最高賞である金熊賞(Goldener Bär)を狙う作品が世界中から集められる。コンペティション部門には入らなかった優れた作品を上映するのが、パノラマ部門だ。その他、ドイツ映画部門や過去の作品を上映するレトロスぺクティブ部門などがある。

作品紹介

「母(かあ)べえ」

監督:山田洋次
出演:吉永小百合、浅野忠信、壇れい、志田未来、佐藤未来ほか

母べえ

日中戦争さなかの昭和15年。ドイツ文学者の野上滋は、妻の佳代、長女・初子、次女・照美とともに、貧しくも明るく暮らしていた。お互いを「父べえ」「母べえ」「初べえ」「照べえ」と呼び合う、笑いの絶えない家族だった。ある日、滋が治安維持法違反で検挙される。夫がいない家庭で、必死に二人の娘に愛情を注ぐ佳代。そんなとき、滋の教え子・山崎が訪ねてきて、一家を助けるようになる。獄中の夫を信じ、佳代は気丈にもひたすら彼の帰りを待っていた……。

映画スクリプター(記録)・野上照代の自叙伝「父へのレクイエム」を映画化。激動の昭和を背景に、一人の母親の姿と家族の絆を描く。

山田洋次監督のベルリナーレ出品歴

1989年 「ダウンタウンヒーローズ」 コンペティション部門
1994年 「学校」パノラマ部門
2003年 「たそがれ清兵衛」 コンペティション部門
2005年 「隠し剣 鬼の爪」 コンペティション部門
2007年 「武士の一分」パノラマ部門
オープニング作品、特別部門出品
注目作品

そのほかコンペティション部門で注目したいのは、1月 18日にバイエルン映画祭で大賞と主演男優賞を獲得したドイツ映画「Kirschblüten-Hanami」(ドリス・デリー監督)。タイトルに“花見”とあるように、ドイツと日本が舞台となっている。がんに侵されているドイツ人男性が、突然亡くなった妻の達成できなかった「富士山と桜が見たい」という夢を叶えるため日本へ旅行するという、せつなく悲しいニューマンドラマだ。また、ペネロペ・クルス主演の「Elegy」(米)、ジュリア・ロバーツ主演「Fireflies in the Garden」(米)、ナタリー・ポートマン、スカーレット・ヨハンソンが共演する「The Other Boleyn Girl」(米・英)など、世界各国から集まった26作品が一挙公開される。

パノラマ部門には、マドンナが初監督した「Filth And Wisdom」(英)もワールドプレミアムで出品。こちらからも目が離せない。


左)「Kirschblüten-Hanami」右)「Elegy」

日本作品もいろいろ上映される!

「母べえ」以外にも、さまざまな日本作品が上映されるので、ここで一気に紹介しよう。

パノラマ部門には、ヒット作「かもめ食堂」のスタッフで作成した荻上直子監督の「めがね」(出演:小林聡美、市川実日子、加瀬亮ほか)と、ゲイの若者のせつない恋と成長を描いた今泉浩一監督の「初戀」(出演:村上ひろし、松之木天辺ほか)が出品。

めがね 初戀
「めがね」 「初戀」

若手の監督作品や過去の優れた作品を上映するフォーラム部門には、熊坂出(いずる)監督「パークアンドラブホテル」、廣末哲万(ひろまさ)監督「ひぐらし」、高橋泉監督「むすんでひらいて」、そして若松孝二監督の「実録・連合赤軍~あさま山荘への道程」に注目だ。特に、“ピンク映画の黒澤明”と呼ばれた若松監督の作品は、トリビュートとして過去のピンク映画の作品3本「天使の恍惚」(1972)、「ゆけゆけ二度目の処女」(1969)、「壁の中の秘事」(1965)が紹介される。

そのほか、青少年映画部門では、7歳の少年が愛する仲間 を救うために悪と戦うアクション・エンターテインメント 「カンフーくん」小田一生(いっせい)監督、出演:チャン・チュワン、泉ピン子、矢口真里ほか)が上映される。

パークアンドラブホテル ひぐらし
「パークアンドラブホテル」 「ひぐらし」
むすんでひらいて 実録・連合赤軍~あさま山荘への道程
「むすんでひらいて」 「実録・連合赤軍~あさま山荘への道程」
カンフーくん  
「カンフーくん」  

Fotos: ©Internationale Filmfestspiele Berlin

INFORMATIONEN

ベルリナーレ開催期間中は、ベルリン市内の下記の映画館で出品作品が上映される。上映スケジュールについては、ベルリン映画祭のホームページで確認のこと。チケットは、ウェブ上でも窓口でも購入できる。
ホームページ www.berlinale.de

当日券売り場
場所 映画館「Berlinale Palast」の隣り
Am Marlene-Dietrich-Platz 1, 10785 Berlin
最寄り駅 U&Sバーン「Potsdamer Platz」駅
● Kino Arsenal
住所 Potsdamer Straße 2, 10785 Berlin
スクリーン数 2
座席数 76席、234席
最寄り駅 U&Sバーン「Potsdamer Platz」駅
● Babylon
住所 Rosa-Luxemburg-Straße 30, 10178 Berlin
スクリーン数 3
座席数 40席、68席、500席
最寄り駅 Uバーン「Rosa-Luxemburg-Platz」駅
S バーン&トラム「Alexanderplatz」駅
● Berlinale Palast
住所 Am Marlene-Dietrich-Platz 1, 10785 Berlin
スクリーン数 1
座席数 1600席
最寄り駅 U&Sバーン「Potsdamer Platz」駅
バス 148、200、248
● CinemaxX am Potsdamer Platz
住所 Potsdamer Straße 5, 10785 Berlin
(入口はVoxstraße)
スクリーン数 19
座席数 48~603席
最寄り駅 U&Sバーン「Potsdamer Platz」駅
バス 148、200、248
● CineStar im Sony-Center
住所 Potsdamer Straße 4, 10785 Berlin
スクリーン数 8
座席数 142~419席
最寄り駅 U&Sバーン「Potsdamer Platz」
バス148、 200、248
● Colosseum
住所 Schönhauser Allee 123, 10437 Berlin
スクリーン数 10のうち1使用
座席数 525席
最寄り駅 U2 、S41 、S42 、S8 、S85「Schönhauser Allee」駅、トラムM1
● CineStar Cubix
住所 Alexanderplatz, Rathausstraße 1, 10778 Berlin
スクリーン数 9のうち3使用
座席数 322~723席
最寄り駅 U&Sバーン、トラム、バス「Alexanderplatz」駅
● Delphi Filmpalast
住所 Kantstraße 12a, 10623 Berlin
スクリーン数 1
座席数 784席
最寄り駅 U&Sバーン「Zoologischer Garten」駅
● Filmpalast Berlin
住所 Kurfürstendamm 225, 10719 Berlin
スクリーン数 1
座席数 463席
最寄り駅 Uバーン「Kurfürstendamm」駅
Sバーン 「Zoologischer Garten」駅
● Kino International
住所 Karl-Marx-Allee 33, 10178 Berlin
スクリーン数 1
座席数 551席
最寄り駅 Uバーン「Schillingstraße」駅
Sバーン 「Alexanderplatz」駅
● Urania
住所 An der Urania 17, 10787 Berlin-Schöneberg
スクリーン数 2のうち1使用
座席数 866席
最寄り駅 U12、U15「Wittenbergplatz」駅
バス 119、129、146、187、219
● Das Zeughauskino
住所 Unter den Linden 2, 10117 Berlin
スクリーン数 1
座席数 160席
最寄り駅 Sバーン「Hackescher Markt」駅
Uバー ン「Bahn Französische Straße」駅
バス100、157、 200、348
● Zoo Palast
住所 Hardenbergstraße 29a, 10623 Berlin
スクリーン数 2
座席数 1070席、438席
最寄り駅 U&Sバーン「Zoologischer Garten」駅

最終更新 Mittwoch, 14 September 2011 14:53
 

ライン川を巡る陽気なカーニバルの旅へ

Karneval!Fastnacht!!Fasching!!!! ライン川を巡る陽気なカーニバルの旅へ

今年も“第5の季節”がやって来た。いつも真面目なドイツ人の老若男女(特に“老”)が、機が熟したとばかりに目を見張るほどの仮装をして、ビールを片手に寄り集う。断食節に入る前に騒いで、肉や乳製品を食べておこうというカトリック系キリスト教の祝祭に由来するこのお祭り、皆一同に思い切り羽目を外すときでもある。電車の中ですら例外ではないのだから、知らずに乗ったら乗客がみんな変装していて衝撃を受けた、なんて覚えのある人もいるだろう。

興味深いのは、同じカーニバルでも町によってかなり異なるということ。割と遅い時代に小国が集まってできた連邦国だけあって、地域が変わるとまったく違う文化や伝統があるのだからおもしろい。まだ見知らぬ土地へ出かけて、この国の奥深さを味わってみるのも一興だ。

パレードの山車に乗れなくても、お菓子を取る自信がなくても、ドイツ人並みに仮装する準備が間に合わなくてもいいではないか。雰囲気を愉しむために、町の中心へ繰り出してみよう。町によっては、行列といっしょに歩いてついていったって構わない。顔に少しピエロのように赤色を塗るだけで、れっきとした仲間になれるのだから。

カーニバルで有名な町が点在するのは、ドイツの父なる川と呼ばれるライン川沿い。北のデュッセルドルフを出発し、ケルン、マインツと三大カーニバルの町を通って、終着駅は最南部ボーデン湖のほとりの都市コンスタンツ。さて今年は、どの町でカーニバルに酔いしれようか──。

地図

クイズ
町によってカーニバルの掛け声が違うのはご承知の通り。どの町が何と叫ぶかわかるだろうか?全問正解の人は、かなりのカーニバル通。 解答は各都市のカーニバル情報の中にあります。
クエスチョン
クエスチョン
クレジット
DÜSSELDORF デュッセルドルフ
デュッセルドルフ

©Ulrich Otte-Düseldorf Marketing und Tourismus GmbH

helau羽目を外しまくりの大騒ぎ
由緒ある肥桶運びにも注目

飲めや歌えやと大騒ぎするカーニバルのハイライト は、1月31日の11時11分から始まる。仮装した女性たちが市庁舎の中へなだれ込むこのイベントは、メインの一つなので、ぜひ市庁舎前へ出かけてほしい。ただし、仮装は忘れずに。もう一つおススメなのが、この日の午前中にシュパーカッセ銀行(Sparkasse)を訪れること。窓口の係の人たちが思い思いの仮装をして、通常業務にあたっているのだ。

2月3日はデュッセルドルフやその他ルール地方の町から集まった10万人以上が、11時ごろから高級ショッピング通りのケーニヒスアレー(愛称・ケー)でいっしょに踊ったり歌ったり飲んだりと、いつもとはまったく違う雰囲気の“ケー”に出会える。さらに、同日14時30分から始まる肥桶運び競争「Tonnenrennen in Niederkassel」も注目。オーバーカッセル地区でなんと100年以上も続いているというイベントで、老いも若きも肥桶を積んだ手押し車を引いてゴールへまっしぐらする姿に声援を送ろう。

(協力:シューレンベルクりか)

主なイベント 2月3日(日)14:30~
子どものパレード「Kinderumzug」
2月4日(月)12:45~
パレード「Rosenmontagszug」
道順 Fritz-Roeberstr.→Heinrich-Heine-Allee→Carlsplatz →Königsallee→Kaiserstr.→Kleverstr.
お問い合わせ デュッセルドルフ観光局 TEL:0211-172020
ウェブサイト www.duesseldorf-tourismus.de
KÖLN ケルン
ケルン

©www.koelntourismus.de

Alaaf国内最長の約7キロにわたる
パレードは必見
一風変わったお化け行列も外せない

カーニバルの歴史が町の歴史とほぼ同じくらい長いという、言わずと知れた世界的に有名なカーニバルの町。現在のような形になったのは180年ほど前からだとか。「パレードを見ただけではパレードに参加したことにならない」との言い回しがあるほどだから、いっしょに飲んで歌って騒ぎたい。

2月2日には、暗くなった市内をお化けたちがパレードする「ガイスターツーク」を見に行こう。メインの4日のパレードは、今年は例年より早い10時30分にスタート。先頭から最後の山車まで、約7キロにわたるパレードが4時間以上市内を練り歩く。例年、政治問題や社会現象を風刺したものなど、趣向を凝らした山車が話題となり、今年もどんな形でメルケル首相が登場するか興味津々だが、目玉は昨年暮れに大波乱を巻き起こした「サッカーEMのイングランド予選敗退」。ことサッカーとなると、皮肉のレベルがグーンとアップするケルン人なので、どんな山車が登場するか期待して おこう。

(協力:シューレンベルクりか)

主なイベント 2月2日(土)18:00~
パレード「Geisterzug」
2月4日(月)10:30~
パレード「Rosenmontagszug」
お問い合わせ ケルン観光局 TEL:0221-22130400
ウェブサイト www.koeln.de
MAINZ マインツ
マインツ

©Stadt Mainz

ヘラーウ赤・白・青・黄に身を包み
伝統と“ばか騒ぎ”が融合するお祭りへ

フランクフルトから電車で約35分、ラインラント=プファルツ州の州都マインツでは、お祭りをカーニバルでなくFastnacht(ファストナハト)と呼ぶ。ライン川下りの起点として有名なこの町は、ドイツワインの70%が生産されているドイツ最大のワイン集散地でもある。

1月1日のパレードで今年の幕を切ったファストナハトで忘れてはならないのが、「赤・白・青・黄」の4色。昔からファストナハトのシンボル的な色となっている。観光客はとりあえず、青色のものを身につけていたら間違いないとか。1月31日の11時11分には、ファストナハトの噴水「Fastnachtsbrunnen」へ行ってみよう。4色を彩った衣装の人々が、あちらこちらからいっせいに集まってくる。

おススメのパレードは、2月2日の14時11分に始まる「青年仮装パレード」と、毎年50万人以上が訪れる4日のメインパレード。パレードを見た後は、居酒屋に行って特産のワインを片手に地元の人と盛り上がろう。

主なイベント 2月2日(土)14:11~
パレード「Jugendmaskenzug」
2月4日(月)11:11~
パレード「Der Mainzer Rosenmontagszug」
お問い合わせ マインツ観光局 TEL:06131-286210
ウェブサイト www.mainz.de/veranstaltungen
ROTTWEIL ロットヴァイル
ロットヴァイル

©Stadt Rottweil

フーフーフー人情味あふれる雰囲気のなか
表情豊かな仮面たちをご覧あれ

南部のSchwarzwald(黒い森)地方のお祭りFasnet (ファスネット)は、ライン川北部地域とかなり趣を異にし、シュヴァーベン・アレマニア風と呼ばれる。さまざまな表情をした木製の仮面を着けた人々が町を練り歩くのが特徴で、なかでもロットヴァイルの仮面行列は特に有名だ。ハイライトは、約3000人が仮装して2月4日の「Fasnetsmontag」(「Rosenmontag」のこと)に開催されるパレード。その後ろを見物者約2万人がついて行く。

1月6日の「東方の三博士の日」のパレードですでにスタートしたファスネットは、1月31日の「Schmotzige Donnerstag」に再開され、ハイライトへと盛り上がりを見せていく。カーニバル三大都市のような乱騒ぎではなく、見物者も普段着のまま、ゆったりと行列や雰囲気を愉しめるのがうれしい。お菓子も山車から投げるのではなくて、手に持ったかごに入っているのを直接選ばせてくれるから、人情味あふれるお祭りといっ たところだろうか。

主なイベント 2月4日(月) 8:00~
パレード「Historischer Narrensprung」
2月5日(火) 8:00~
パレード「Historischer Narrensprung」
2月5日(火)14:00~
パレード「Narrensprung」&祭り「Narrentreiben」
お問い合わせ ロットヴァイル観光局 TEL:0741-494280
ウェブサイト www.rottweil.de
KONSTANZ コンスタンツ
コンスタンツ

©Stadt Konstanz

ホーナロー飛び入り参加もOK!
朝6時に鍋のふたを叩いて練り歩く

スイスとの国境の町、ボーデン湖のほとりに位置するコンスタンツでは、シュヴァーベン・アレマニア地方の伝統が残るFasnacht(ファスナハト)を体験しよう。地元の若者も楽しみにしている気さくで友好的な雰囲気のお祭りで、だれもがパレードに飛び入り参加できるのが楽しい。この期間だけは“Sie”ではなく、だれにでも“Du”と呼びかけるのがお約束。地元では「ファスナハトより楽しいものはない、ファスナハトより真面目なものもない」とも言われている。

ハイライトは2月4日の「Rosenmontag」ではなく、1月31日「Schmutzige Dunschtig」の朝6時に始まるパレード。鍋のふたをかき鳴らし、ファンファーレを吹きながら市内を練り歩くので寝坊はできない。そのまま夜までいっしょに騒ごう。魔女の人形を燃やす5日は、早めに行ってよく見える場所を確保するといい。秋田のなまはげに似たこわ~い仮面をかぶった獣が、魔女の周りをぐるぐると行進する。子どもを見つけると近づいてくるから要注意。

主なイベント 1月31日(木)6:00~
パレード「Wecken」
1月31日(木)14:00~
祭り「Straßenfastnacht」
1月31日(木)19:00~
パレード「Hemdglonkerumzug」
2月3日(日) 14:00~
パレード「Umzug」
2月5日(火) 19:30~
燃焼式「Verbrennen der Fastnacht」
お問い合わせ コンスタンツ観光局 TEL:07531-133030
ウェブサイト www.konstanz.de/tourismus
BASEL バーゼル(スイス)
バーゼル

©Standort-Marketing, Basel

・・・・・ピッコロと太鼓が鳴り響く
幻想的なパレードは朝4時から

カーニバルを逃してしまった人は、ドイツとフランスとの国境に位置するスイスのバーゼルを訪れてみよう。ドイツより遅い2月11日から開催されるFasnacht(ファスナハト)は、「1年でいちばんすばらしい3日間」と呼ばれ、朝の4時きっかりに始まるパレード「Morgestraich(モルゲシュトライヒ)」で幕を開ける。約200の大小の灯りとともに、まだ薄暗い町中をピッコロと太鼓を鳴らしながらパレードする姿は幻想的だ。他の町のように掛け声はかけないのでご注意を。その後は、冷えたからだを温めるために居酒屋へ直行し、麦のスープやタマネギとチーズのケーキを食べるのが伝統。お祭りは14日の朝4時まで72時間続き、居酒屋も休みなく営業している。

11日と13日の13時30分からは、仮面を着けた1万人以上もの音楽隊がパレード。山車から投げられるのはお菓子だけでなく、オレンジやミモザなども。他の町がカトリック系なのに対し、ここはプロテスタント系でいちばん有名なお祭りだ。

主なイベント 2月11日(月) 4:00~
パレード「Der Morgestraich」
2月11日(月)13:30~
パレード「Die Cortèges」
2月12日(火)20:00~
コンサート「Das Guggenkonzert」
2月13日(水)13:30~
パレード「Die Cortèges」
お問い合わせ バーゼル観光局 TEL:+41-(0)61-2686868
ウェブサイト www.basel.ch
目的地までの行き方

カーニバル期間中は混雑するため、クルマより電車での旅がおススメだ。早めに切符を予約すると料金が安くなるので、お忘れなく。

※所要時間と運賃は2008年1月18日現在。運賃は普通切符の値段。曜日や時間、乗る電車、予約時期によって異なるため、出かける 前に確認を。ドイチェ・バーン(DB) TEL:11861  www.db.de

鉄道マップ
カーニバルカレンダー

※カーニバル期間は祭日ではないが、自主的に休みにする会社や学校がほとんど。

1月31日(木) 女性のカーニバルの日
(Weiberfastnacht / Weiberfasching / Schmutziger Donnerstag)

この日から本格的にカーニバル週間が始まるため、午前中で仕事を終える人が多い。もともとは女性が家事をしなくてもいい日だったが、女性が天下を取れる日となった。11時11分に女性たちが市庁舎になだれ込む町も。はさみを持った女性たちが男性のネクタイを切る日なので、男性は安いネクタイをするのを忘れないように。

2月2日(土)カーネーションの土曜日
(Nelkensamstag)

2月3日(日)カーニバルの日曜日/チューリップの日曜日
(Karnevalssonntag / Tulpensonntag / Fastnachtsonntag)

2月4日(月)バラの月曜日
(Rosenmontag / Fasnetsmontag)

ライン地方の町ではメインのパレードが出る日。祭りモードは最高潮に達する。テレビ局ARDでは時間差で、3都市からパレードを生中継。12:15~マインツ、14:00~デュッセルドルフ、15:30~ケルン

2月5日(火)カーニバルの火曜日/スミレの火曜日
(Fastnachtdienstag / Faschingsdienstag / Veilchendienstag)

ラインラント地方や南部ではわら人形を燃やし、いよいよクライマックス。

2月6日(水)灰の水曜日
(Aschermittwoch)

昔の断食開始の日。魚を食べるという慣習があるので、レストランに行って魚の特別メニューを堪能しよう。わら人形を燃やしたり、カーニバルの精霊ホッペディッツの葬儀が行われたりと、ほとんどの地域でカーニバルが終焉となる。

カーニバルはすでに始まっている!
伝統的には、1月6日の東方の三博士の日(Dreikönigstag)にカーニバルの季節が到来するが、19世紀以来、多くの地域では前年の11月11日11時11分にカーニバルの催しをするようになった。ただし、11月12日から1月5日までは、特になにも開催されないことが多い。
各地のパレード情報

(協力:シューレンベルクりか)

ドイツ地図

BERLIN

8回目を迎える今年のモットーは「Hier tanzt der Bär(クマが踊るよ!)」。3日の14時からは、「QDorf 」(Joachimthaler Str. Berlin-Wilmersdorf)で パーティーも行われる予定なので、パレードだけでは不完全燃焼という人はぜひ。

日時 2月3日(日)11:11~「Karnevalsumzug」
場所 Ernst-Reuter-Platz ~ Bayreuther Str. ~ Kurürstendamm
WEB www.karneval-in-berlin.de
LEIPZIG

前回は8000人近くの市民が山車に参加したが、地元メディアによれば、今年は約75団体がエントリーし、参加総数もそれを上回る見通しとか。初めてのパレードは2000年と“新参者”だが、気合は十分。

日時 2月3日(日)14:00~「Karnevalsumzug」
場所 市内
WEB www.leipziger-karneval.de
DUISBURG

3日にはヨーロッパ最大の子どもパレードが、4日にはメインパレードが開催される。

日時 2月3日(日)14:11~
「Niederrheinischer Kinderkarnevalszug」
場所 Hamborner Altmarkt ~
日時 2月4日(月)13:11~「Rosenmontagszug」
場所 Neudorf ~ Stadtmitte ~ Dellplatz ~ Innenhafen
WEB www.hdk-ev.de
BONN

街のシンボル、ピンク色の旧市庁舎前や歩行者天国は、当日カラフルな仮装をした市民でいっぱい。隣りのケルンよりも小規模だが、家族連れで楽しむにはぴったり。3日の13時11分からは、郊外バート・ゴーデスベルクでもパレードが行われる。日本語補習校のみんな、仮装して集まれ!

日時 2月4日(月)12:00~「Rosenmontagszug」
場所 Thomas-Mann-str. ~ Markt ~ Dorotheenstr.
WEB www.bonn.de
KOBLENZ

市中心部の工事現場から第二次大戦時の爆弾が発見されたため、11月11日のオープニングが1日早められるというハプニングとともに始まった今回のカーニバル。でも山車のパレードには1万人が参加して、例年通り盛大に行われる。

日時 2月4日(月)12:11~「Rosenmontagszug」
場所 Stresemannstr. ~ Karmeliterstr. ~ Schlossstr.
WEB www.koblenz.de
FRANKFURT

3日のパレードには96団体から6500人以上が参 加。4日の子どもパレードの後には、Sindlinger Sportplatzにて、最も趣向を凝らして盛り上げた 山車が表彰されるので、そちらも見てみたい。

日時 2月3日(日)12:31~「Frankfurter Fastnachtszug」
場所 Untermainkai / Untermainbrücke ~ Römerberg ~ Mainkai
日時 2月4日(月)15:11~「Kinderfastnachtszug」
場所 Lachgraben ~ Sindlinger Bahnstr. ~ Lachgraben
WEB http://frankfurt-interaktiv.de
AACHEN

まずは景気づけに居酒屋「König City」(Holzgraben 7)か「Maus am Dom」(Münsterplatz 6)」へ。パレードを前に、気分がいっそう盛り上がること間違いなし。

日時 2月4日(月)12:00~「Rosenmontagszug」
場所 Oppenhoffallee ~ Templergraben
WEB www.karnevalinaachen.de
KREFELD

パレードは、今年は工事のため例年のコースだった「Ostwall」は通らないのでご注意を。31日の「女性のカーニバル」の日に行われるパーティ 「Altweiber-Wahnsinn 」( 20時~ 、 「Seidenweberhaus」Theaterplatz 1、入場料12ユーロ、前売り8ユーロ)はかなり有名。他の女性をあっと言わせるような仮装で乗り込んでみよう。

日時 2月4日(月)12:11~「Rosenmontagszug」
場所 Sprödentalplatz ~
WEB www.krefeld.de
BREMEN

マルクト広場で26日、正午を告げるドームの鐘が12回鳴り響いたら、23回目のカーニバルがスタート!サンバの踊り子やブラスバンド、手品師、アクロバットダンサーらが一大スペクタクルショーを繰り広げる。25日は子どものためのパレードが開催。

日時 1月25日(金)15:00~「Karneval der Kids」
場所 Bürgerhaus Weserterrassen
日時 1月26日(土)12:30~「Der Umzug」
場所 Marktplatz ~ Domsheide ~ Sielwall
WEB www.bremer-karneval.de
BRAUNSCHWEIG

“北ドイツ地方最大のパレード”として有名なブラウンシュヴァイクの行列。約1900人が参加して6キロ以上となる。

日時 2月3日(日)12:40~「30. Karnevalsumzug」
場所 Europaplatz ~ 市内 ~ Stadthalle
WEB www.braunschweiger-karneval.de
MÜNCHEN

ミュンヘンではFasching(ファッシング)と呼ばれ るカーニバル。昨年は、シュトイバー前バイエルン州首相とCSUのパウリ群長の山車で盛り上がった。民族衣装レダーホーゼを履いた人も。2月3日から5日までは、市内中心地で陽気な音楽ありダンスありのイベントが開催される。ハイライトは5日11時からのヴィクトアーリエンマルクトでの民族踊り。18時までの間、約5万人の仮装した人々が騒ぎまくる。もちろんその後は、居酒屋へ 流れるとか。

日時 1月27日(日)11:00~「Münchner Faschingszug」
場所 Odeonsplatz ~ Theresienstr. ~ Stiglmaierplatz
WEB www.muenchen.de
STUTTGART

シュヴァーベン地方のパレードでは「Häs」と呼ばれるマスクを着けた仮装が見もの。強面だったり、ニタっと笑っていたり。見つめられたら怖いかも。

日時 2月5日(火)13:00~「Stuttgarter Faschingsumzug」
場所 Tübingerstr. ~ Marktplatz ~ Kronprinzenstr.
WEB www.tourismus-bw.de
最終更新 Freitag, 30 August 2019 16:13
 

<< 最初 < 111 112 113 114 115 116 117 118 > 最後 >>
111 / 118 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作