Hanacell

見出しニュース

ドイツで今何が起きている?ドイツで今注目されているトピックは?ドイツの現地メディアから、2週間分のニュースの見出しを日本語でリストアップ!
参考:SZ(南ドイツ新聞)、FAZ(フランクフルター・アルゲマイネ紙)、Tagesschau(ターゲスシャウ)

2025年10月4日-10月13日

経済 Frauen im Westen haben aufgeholt 統一後初めて東西女性の就業率が同等に

(10月4日/SZ)東西ドイツ再統一以降初めて、西地域の女性の就業率が東の女性と並ぶ。統一直後の1991年は東の女性就業率が66%だったのに対し、西は54%だった。これが2024年の調査では両地域とも74%に

政治 Debatte über freiwilligen Wehrdienst oder eine Wehrpflicht 兵役の義務化めぐり連立内で折り合いつかず

(10月6日/Tagesschau)兵役の復活をめぐり、自発的な志願制とするか義務化するかで連立与党のSPDとCDU/CSUで意見が対立。連立協定では「志願制兵役の導入」で合意しているが、メルツ首相(CDU)は志願制で機能するかどうかに疑問を示している

経済 Steuerbefreiung für E-Autos läuft weiter EVの免税を延長

(10月7日/SZ)クリングバイル財相(SPD)は、今年末までとなっていた電気自動車(EV)の自動車税免除を、さらに10年延長して2035年までとすることを発表

経済 Zu wenige Wohnungen 西地域だけで120万戸の住宅不足

(10月7日/SZ)ペステル研究所の推計によると、ドイツの西地域だけで120万戸の住宅が不足。同研究所は、住宅不足は企業が従業員を雇用する際の障壁となったり、家探しの難しさから人々が転職をためらうようになったりするなど、経済成長に悪影響を与えると分析

経済 128.000 Unterschriften für die Familienreservierung DBの家族割引値上げに抗議の署名

(10月8日/SZ)ドイツ鉄道(DB)の座席予約に適用されていた家族割引が今夏廃止され、4人家族の場合これまで往復で20.80ユーロだった料金が2倍以上の44ユーロに。これに抗議する嘆願署名が12万8000筆集まる

政治 „Turbo-Einbürgerung“ soll wieder abgeschafft werden 迅速な市民権申請制度を撤廃へ

(10月8日/Tagesschau)前政権の時に導入された、一定の条件を満たした高度人材に対してドイツ滞在3年で市民権を申請できるとした制度を撤廃へ。今後、申請資格は以前の条件である滞在5年以上となる

経済 Regierung sieht für 2026 Wirtschaftswachstum vorher 連邦政府が2026年の経済成長を予測

(10月8日/Tagesschau)ライヒェ経済相(CDU)は、今後の経済成長率を2026年は1.3%、2027年は1.4%とする見通しを発表。今後、インフラ整備および国防への公共投資の拡大が見込まれていることが理由

政治 Impfende Ärzte haften nicht 予防接種をした医師に責任なし

(10月10日/SZ)新型コロナの予防接種を受けて健康被害が発生した場合、これに対する責任はワクチンを接種した医師ではなく国が負うべきと、連邦裁判所(BGH)が判断。2021年に受けたコロナワクチンが原因で心臓疾患を得た男性が、医師を訴えていたケースに対するもの

政治 Ministerin würde emigrieren 「AfDから首相が選ばれたら移住する」

(10月10日/SZ)プリーン連邦教育相(CDU)がポッドキャストで「AfDから首相が選ばれるようになったら、私はドイツを去るだろう」と発言。ユダヤ系の先祖を持つプリーン教育相は、「ドイツはユダヤ人にとって安全な国でなくなっている」と不安を表明

政治 Deutschland lehnt anlasslose Chatkontrollen ab 児童虐待防止に伴う無差別のチャット監視に反対

(10月9日/FAZ)EU法案として挙がっていた、児童虐待防止のためのメッセージアプリ上のチャット監視法制化をめぐり、ドイツ連邦政府はこれを法治国家の理念に反するとして反対を表明

政治 AfD-Fraktion sieht Trump als Vorbild トランプ大統領はAfDの模範

(10月9日/FAZ)連邦議会のAfD会派は「ドイツは米国のトランプ大統領を見習うべきである」とする動議を連邦議会に提出する意向。動議の一つ目は国防、二つ目はアイデンティティ政策と家族政策に関するもの

政治 Noosha Aubel wird Oberbürgermeisterin Potsdams ポツダムで無所属の市長が誕生

(10月13日/Tagesschau)35年間SPDが市長ポストを得ていたブランデンブルク州の州都ポツダムで、無所属の女性ヌーシャ・アウベル氏が市長に当選。12日に実施された決選投票で、72.9%の圧倒的得票率を得てSPD候補のフィッシャー氏を下した

経済 Bundesrat berät über Preisbremse ガソリン価格引き上げは1日1回に

(10月13日/FAZ)連邦参議院は、隣国のオーストリアに倣って、ガソリンスタンドでのガソリン価格の値上げを1日1回に制限することを提唱。オーストリアでは1日1回12時にのみ価格の引き上げが認可されている。一方で価格の引き下げは随時可能

経済 Blutabnahme in der Drogerie ドラッグストアで血液検査も

(10月13日/FAZ)ドラッグストアチェーン大手のdmが国内9店舗で、店内に皮膚と目、血液の検査ができるブースを試験的に設置。眼科医および皮膚科医連盟からはこの新サービスを問題視する声

経済 „Hamburg testet Grundeinkommen“: Mehrheit gegen Modellversuch ハンブルクでベーシックインカム実施ならず

(10月13日/Tagesschau)ハンブルクで計画されていたベーシックインカム実証実験の是非を問う市民投票が実施され、21万3000人のハンブルク市民が投票に参加。過半数の62.6%が反対票を投じて実証実験は中止に

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作