ニジマス・Lachsforelle, Regenbogenforelle
 ニジマスと書きましたが、LachsforelleやRegenbogenforelleの名前で売られているものです。体長40cm程度、大ぶりなマスのような外見で身は薄いピンク色。川魚特有の臭みが少なく、鮭よりもずっと繊細な味わいです。ピンクの身は赤色色素を含むカニやエビを多く食べるから。厳密に言うとLachsforelleは、鮭と同じ回遊魚で秋になると繁殖のため生まれ故郷の川に戻ってきます。一方、Regenbogenforelleは基本的には淡水魚。でも市場に出回るのは養殖ものが多くなり、よほどWildとでも銘打っていないかぎり、両者の区別は殆どないようです。塩焼き、3枚におろして味噌漬け、酢漬けなど和風でも楽しめます。
ニジマスと書きましたが、LachsforelleやRegenbogenforelleの名前で売られているものです。体長40cm程度、大ぶりなマスのような外見で身は薄いピンク色。川魚特有の臭みが少なく、鮭よりもずっと繊細な味わいです。ピンクの身は赤色色素を含むカニやエビを多く食べるから。厳密に言うとLachsforelleは、鮭と同じ回遊魚で秋になると繁殖のため生まれ故郷の川に戻ってきます。一方、Regenbogenforelleは基本的には淡水魚。でも市場に出回るのは養殖ものが多くなり、よほどWildとでも銘打っていないかぎり、両者の区別は殆どないようです。塩焼き、3枚におろして味噌漬け、酢漬けなど和風でも楽しめます。
 (写真:上からLachsforelle, Regenbogenforelle, Forelle)
ニジマスのホイル焼き

 
 
ほっくり柔らかく仕上がります。白ワインは辛口すぎないほうが良いようです。温かいうちにどうぞ。
|  | 2人分 | 
| ニジマス | 1尾 | 
| わけぎ(Lauchzwiebeln) | 3本 | 
| レモン(Bio) | スライス4枚 | 
| 白ワイン | 100ml | 
| 塩・こしょう | 適量 | 
| 付け合わせ茹で野菜(ブロッコリー、にんじんなど) | |
| <ソース> |  | 
| エシャロット | 1個 | 
| バター | 40g | 
| 白ワイン | 50ml | 
| 生クリーム | 100ml | 
| パセリ | 1/3束 | 


| 1. | オーブンを200度に温める。 | 
|---|---|
| 2. | ニジマスは内臓が入っていたら出し、洗ってぬめりを取って表面と腹に塩・こしょうをふる。 | 
| 3. | ニジマスの体長の1.5倍くらいの大きさにアルミホイルを切り、適当な大きさに切ったわけぎを敷く。 | 
| 4. | その上にニジマスをのせ、レモンスライスを飾る。 | 
| 5. | ホイルの左右を内側へ折り込み、こぼれないように白ワインを注ぐ。 | 
| 6. | ホイルの上端と下端をニジマスの上で合わせ、数回折って密封する。 | 
| 7. | オーブンに入れて40分くらいで出来上がり。 | 
| <ソース> | |
| 1. | エシャロットはみじん切りにし、小鍋に入れ中火でじっくりバター炒めする。 | 
| 2. | 白ワインと生クリーム、ホイルの中にたまったニジマスの焼き汁を加え、少々煮詰める。 | 
| 3. | 塩・こしょうし、仕上げに刻んだパセリをたっぷり入れる。 | 
*番外編* あまりもののキッシュ
ホイル焼きで残ったニジマス、付け合わせ茹で野菜、ソースで作ります。
 
 
			ホイル焼きで残ったニジマス、付け合わせ茹で野菜、ソースで作ります。

| 1. | 玉ねぎ1個を千切りにし、中火でじっくり炒め、冷ましておく。 | 
|---|---|
| 2. | 残ったニジマスはスプーンでほぐして骨を外す。野菜の残りは小さく切る。 | 
| 3. | 耐熱皿(直径22cm型)にバターをぬり、オーブンを200度に温める。 | 
| 4. | 耐熱皿に市販のパイ生地を伸ばし、縮まないようにフォークで穴をあける。 | 
| 5. | 玉ねぎ、ニジマス、野菜をパイ生地の上にのせる。 | 
| 6. | 残りのソース、各90mlの牛乳と生クリームを混ぜ、220ml程度にし、塩・こしょう、ナツメグなどを加える。 | 
| 7. | ほぐした卵2個を⑥に混ぜ、⑤にかける。 | 
| 8. | オーブンで30分ほど焼いて出来上がり。 | 
| < 前 | 次 > | 
|---|



 インベスト・イン・ババリア
インベスト・イン・ババリア スケッチブック
スケッチブック 
 







