旅ールのすすめ - ビールに会いに旅に出よう

山片 重嘉コウゴ アヤコ 1978 年東京生まれ。看護師を経て、旅するビアジャーナリストに転身。旅とビールを組み合わせた「旅ール」(タビール)をライフワークに、世界各国の醸造所や酒場を旅する。ドイツビールにほれこみ1 年半ドイツで生活したことも。「ビール王国」(ワイン王国)、「ビールの図鑑」(マイナビ)、「BRUTUS」(マガジンハウス)など、さまざまなメディアで活躍中。
www.jbja.jp/archives/author/kogo

ドイツで2番目に古い街の重厚ヴァイツェン

ヴァイツェンは小麦麦芽を使用したビール。バナナのようなフルーティーな香りと、クローヴのようなスパイシーな味わいで人気が高く、ドイツを代表するビアスタイルの一つだ。ヴァイツェンにもさまざまな種類がある。酵母を取り除かず瓶内で二次発酵させた「ヘーフェヴァイツェン」。酵母を取り除いた透明な「クリスタルヴァイツェン」は初心者におすすめ。ローストした麦芽を使用した「デュンケルヴァイツェン」は、チョコのような香ばしさがたまらない。

寒い季節に飲みたくなるのはアルコール度数を高めた「ヴァイツェンボック」。ボックはアルコール度数が6~9%と高く、下面発酵酵母を使ったキレのあるビールだが、頭にヴァイツェンが付く場合は上面発酵酵母を使用しているためフルーティーに仕上がる。その代表的な銘柄は、リーゲレ醸造所の「WeizenDoppelbock」だろう。熟したバナナのようなふくよかな味わいとカラメルのような香ばしさ、さらに高アルコールによる重厚感のある口当たりが楽しめる。国内外の審査会で、数々のメダルを獲得している世界に認められた一杯だ。

醸造所があるアウクスブルクは紀元前15年からの歴史を持ち、トリアーに次ぐドイツで2番目に古い都市。ロマンティック街道の主要都市でもあり、モーツァルトの父や大富豪フッガー家誕生の地、ルターの宗教改革の舞台など、長い歴史の分だけ観光名所も豊富だ。

リーゲレ醸造所の前身となる「ツム・ゴールデンロス」の創業は1386年。日本は室町時代だ。1884年にセバスチャン・リーゲレ氏が買い取って以降、代々セバスチャンの名と共に伝統を守ってきた。現オーナーのセバスティアン・P・リーゲレ氏は2011年のビアソムリエチャンピオン。伝統を守るだけでなく、彼の感性が輝く独創的なクラフトビールにも挑戦している。歴史もビールも奥深いアウクスブルクを味わおう。

https://riegele.de

vol.73
Weizen Doppelbock

Weizen Doppelbock

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作