Hanacell

朝の下痢

体調は良いのですが、ここ2~3年、時々朝に下痢が見られます。お腹の痛みはありません。何か問題があるのか心配です。

下痢の定義

医学的には下痢(ドイツ語でDurchfall)は水分を多量に含む形のない便を指します。水分量により、「軟便」「泥状便」「水様便」に分けられます。下痢の際には便量のみならず、排便回数も増えます。

下痢の種類

下痢といってもその発生機序は様々です(表1)。大きく分けて、①腸運動が亢進(こうしん)するため、腸管内での便の通過速度が速くなり、水分が十分に吸収されないで生じる場合②食物・飲み物に含まれる物質により腸管から水分が十分吸収されない場合 ③大腸の炎症性疾患が原因となっている場合、そして④病原性菌や下痢を誘発する刺激物質により、腸管から水分が大量に分泌される場合などがあります。

表1 下痢の種類
タイプ
1. 腸の運動が亢進する 過敏性腸症候群
2. 食物、飲料水の水分が吸収されない
(振動圧性の下痢)
乳糖不耐症
多量のビタミンC摂取
人工甘味料
3. 台帳の炎症性疾患による
(滲出性の下痢)
潰瘍性大腸炎
4. 下痢を誘発する刺激性物質
(分泌性の下痢)
胆汁酸
最近毒素

朝の軟便の原因

前の晩の食事やアルコール、朝食の内容、朝のストレスと緊張、過敏性大腸炎などが原因となります(表2)。次に各々について詳しく述べてみます。

表2 朝の軟便の原因の例
飲料 前夜のビール、日本酒、 冷たいジュース、コーヒー
乳糖不耐症 牛乳、ヨーグルトなどの乳製品
一過性ストレス 月曜日の朝、 発表会当日の朝
過敏性大腸症候群 胃腸炎や風邪症状を引き起こすウイルス感染

朝の飲み物

朝飲むフルーツジュース、コーヒー、牛乳などが関連していることがあります。フルーツジュースではフルーツそのものとの相性が悪い場合と、単に朝方の冷たい飲み物が刺激になっている場合があります。朝にはコーヒーが欠かせない、という方もいらっしゃると思いますが、コーヒーには消化管運動を亢進させ、食べた物の腸内の通過時間を短縮させる働きがあります。

乳糖不耐症と乳製品

小腸で作られるラクターゼ(乳糖分解酵素、ドイツ語はLactose)と呼ばれる酵素が少ないと、乳製品に含まれる乳糖を十分消化することができません。そのため、牛乳を一気に飲んだり、ヨーグルトを食べた後、しばらくして「お腹がゴロゴロ」ということになる人もいます。下痢気味の便のほか、腹部不快感、体のだるさを訴えることもあります。この乳糖不耐症は、西欧・北欧の人では1割程度ですが、日本人ではおよそ6~7割の成人に素因があるといわれています。しかし、実際に牛乳を飲んで、自覚するような症状が出る人は2割程度です。乳糖不耐症は牛乳アレルギーではありません。

人工甘味料

一見、健康コンシャスに見える人工甘味料も下痢の原因になります。ソルビトール、マニトール、ヘキシトールなどの糖(グルコース)代替物は便の水分貯留を引き起こし、いわゆる浸透圧性下痢(表1)を生ずることがあります。普通のコーラは大丈夫なのに、ダイエット・コーラを飲むと下痢をするというような人、朝のコーヒーに人工甘味料を使うとダメという人は、人口甘味料が原因となっている可能性があります。

アルコールと香辛料

前の晩のスパイスの効いた食事、毎晩嗜むビール(アルコール)が翌朝の軟便の原因になることがあります。ビールや日本酒のような発酵酒には、アミノ酸や有機酸など様々な物質が含まれており、人によってはこれらが翌朝の下痢の誘因となることもあります。アルコールが分解されてできるアルデヒドという有害物質も下痢の原因となることがあります。「休肝日」を設けて、関連性を見てみてはいかがでしょうか。

ストレスと下痢

私たちの消化管はストレスに非常に敏感な臓器です。これは消化管の運動が自律神経によりコントロールされているからです。何か大きなイベント前に便意をもよおす、発表会の直前に胃が痛くなるといった経験がある方も多いでしょう。ゆったりした週末後の月曜日の朝の腹痛など、下痢の背景には無意識に生じた緊張感の高まりが隠されていることもあるようです。

過敏性腸症候群とは?

先進国に暮らす20~40歳代に多く、「主に下痢だけ」「主に便秘」「下痢と便秘を繰り返す」など、慢性の大腸消化管運動の異常と腹部不快感・腹痛を生じる疾患です(表3)。原因はまだよく分かっていませんが、仕事や家庭でのストレスなどの心理的要因やライフスタイルとの関連が指摘されています(図1)。男性は腹痛症状を伴う下痢を催し、女性には便秘型が多いとも言われています。腹痛は通常、排便により消失します。

表3 過敏性腸症候群
  • 持続する下痢(や便秘)
  • 突然の腹痛
  • 排便により腹痛が軽減
  • 便意をもよおすと我慢ができない
  • 腹部の不快感、張った感じ
  • 繰り返してみられる通勤電車内での腹痛と便意
  • 慢性的なストレスがある
  • 他の器質的な消化器疾患がない

図1 過敏性腸症候群の病態

(日本消化器学会より引用)

過敏性腸症候群の診断

大腸がんを始めとする他の大腸疾患、女性の場合はさらに婦人科系の病気を除外した上で診断がなされます。大腸の内視鏡では炎症などの異常が見つかりません。まずは専門医への相談をお奨めします。

ドイツの黒パンと便の回数

余談になりますが、ドイツの黒っぽい穀物入りのパン(Mehrkorn Brot)を食べた後に回数と便量が増えることがあります。これはパンに含まれる繊維質が多いためで、便は形を保っており泥状ではありません。

簡単な会話集
食事の後に下痢をする >Ich habe nach dem Essen Druchfall.
下痢が3日以上続いている >Durchfall dauert über drei Tage.
お腹が痛い >Ich habe Bauchschmerzen.
薬をもらえますか? >Kann ich Medikamente haben?
一日3回以上 >öfter als dreimal am Tag

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


馬場恒春 内科医師、医学博士、元福島医大助教授。 ザビーネ夫人がノイゲバウア馬場内科クリニックを開設 (Oststraße 51, Tel. 0211-383756)、著者は同分院 (Prinzenallee 19) で診療。

同コーナーでは、読者の皆様からの質問を受け付けています。
ドイツニュースダイジェスト編集部
Fax: 0211-357766 / Email: info@newsdigest.de

Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作