Hanacell

ベルリンマラソンでの再会

Eメール 印刷

9月21日の10時半頃、クーダムの地下鉄の駅を上って、カイザー・ヴィルヘルム記念教会の方に向かって歩く。大通りの人通りはまだ少ないが、仮設のテーブルにはトップランナーたちのドリンクが入念に置かれ、静かな緊張感が漂っている。

ベルリンマラソン32キロ地点のフェアベリナー広場を駆け抜けるランナーたちベルリンマラソン32キロ地点のフェアベリナー広場を駆け抜けるランナーたち

記念教会前の中央分離帯に懐かしい顔ぶれがあった。京都から訪れた水戸孝彦さん(81歳)と酒田文司さん(75歳)、そしてその家族だ。この二人のアマチュアランナーのことは本誌1036号の「私の街のレポーター」で紹介したことがある。

もともとドイツへの憧れを抱いていた水戸さんが1999年に初めてドイツを旅行した際、現地ガイドのノリス恵美さんからベルリンマラソンの存在を教えてもらったのが始まりだった。その2年後、57歳にしてベルリンで初のフルマラソンに挑戦し、以降16年連続完走という偉業を成し遂げた。

目の前を駆け抜けて行くトップランナーたちを眺める水戸さんに、「特に印象に残っている大会は?」と尋ねてみた。「初めて参加し、娘と一緒に走った2001年大会ですね。あとは2010年大会。ゴールした時に『あんたが日本人で初めてのジュビリーのメンバーやで』と言われて、うれしかったのを思い出します」。ベルリンマラソンには、10年完走すると入れるジュビリークラブがある。入会を認められると、毎回抽選を経ないで参加することが可能となる。

水戸さんが長期にわたってベルリンを走れたのも、共に走る仲間がいたからにほかならない。彼に誘われて1年遅れでマラソンを始めたという会社の同僚、酒田さんも15年連続完走。そして、二人の情熱に押されて走り始めたノリスさんも10回完走。共にジュビリークラブのメンバーとなった。「毎年走っていると、ピークの時からはタイムが落ちていきます。苦しいのは分かっているから、スタートに立つたびに『なんでまた今年も来たんやろ』と思う。でも、走り終えると感動が上回るんですよね。レース中、同じジュビリーのランナーが肩を叩いて励ましてくれたこともありました」と酒田さん。

共にジュビリーメンバーの水戸孝彦さん(左)と酒田文司さん共にジュビリーメンバーの水戸孝彦さん(左)と酒田文司さん

隣に座る水戸さんと酒田さんの夫人も感慨深そうだ。「8年ぶりのベルリンですが、違和感がありません。街がのびのびしていて、このウキウキ感はベルリンマラソンならではだと思います。毎回現地でサポートしてくださった恵美さんに感謝ですね」

ベストタイムは3時間37分の水戸さんだが、ベルリンでは「長く楽しみたい」からとタイムにはこだわらない。毎回忍者の衣装を着て、名物ランナーとしても知られた。もう一つの趣味は水彩画。日本に帰ったら、ベルリンのランナーを題材に描いてみたいそうだ。「トップランナーにもワクワクするけれど、後ろの方で足を引きずって走っているランナーも見たい。苦しい気持ちはよう分かりますから」

病を押して今回ベルリンに来たという水戸さん。家族が一足先に帰ってもランナーを眺め続け、気持ちではきっと共に走っているレジェンドに、心の中でエールを送った。

インフォメーション

ベルリンマラソン
BMW BERLIN-MARATHON

毎年9月下旬に開催されるマラソン大会。ボストン、ロンドン、シカゴ、ニューヨーク、東京と並び、ワールドマラソンメジャーズの一つとして知られる。スタートの戦勝記念塔からゴールのブランデンブルク門まで、多くの観光名所を走るのも魅力だ。次回の開催は2026年9月27日。10月初頭から公式サイトで申し込みが始まる。

URL:www.bmw-berlin-marathon.com

ベルリンマラソン・ジュビリークラブ
Der Jubilee-Club des BMW BERLIN-MARATHON

1997年に設立されたクラブで、ベルリンマラソンの一つの種目で10回以上完走したランナーに入会資格が与えられる。ランニング、車いす、ハンドバイクの部のジュビリーメンバーは、現在40カ国6500人を超える。入会すると会員カードが発行され、生涯固有のナンバーで走れる。最多参加記録は、ヴィルフリート・ケーンケさんの48回だそうだ。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


中村さん中村真人(なかむらまさと) 神奈川県横須賀市出身。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。現在はフリーのライター。著書に『ベルリンガイドブック』(地球の歩き方)など。
ブログ「ベルリン中央駅」 http://berlinhbf.com
Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作

amazon 中村真人 書著