Hanacell
特集


ドイツのクリスマスマーケット2012 後編

クリスマスマーケット2012

「ジジジ」と目覚ましが鳴る。真っ暗な中で目を覚ますと、
ドイツの冬の到来を否応なしに実感する。
当地の冬は、寒さはもとより暗闇がなかなか堪える。
そんな冬の暗さを 明るく照らすのが、クリスマスマーケットという存在。
吐く息の白ささえ、雰囲気を盛り上げる一助となり、
「寒いね」と語らう言葉には笑顔が寄り添う。
そんな冬の幸せな風景が、クリスマスマーケットの開店とともに
あなたの街にもやって来る。 (編集部:高橋 萌)

2012年クリスマスカレンダー

12月2日(日):第1アドヴェント(1. Advent)

クリスマス準備期間の始まり。日曜の朝、アドヴェンツクランツの1本目のロウソクに火を点け、クリスマスまでのカウントダウンを開始する。12月1日~24日まで、毎日1つずつ小さなプレゼントをもらえるアドヴェントカレンダーも家に飾られる。

12月6日(木):聖ニコラウスの日(Nikolaustag)

紀元270年頃、貧しい者たちに施しを与えたとされる聖人ニコラウスの日。ニコラウスの行いにちなみ、ドイツではこの日、子どもたちにプレゼントが贈られる。地域によっては、ニコラウスが黒い衣装を着たクネヒト・ループレヒト(Knecht Ruprecht)を伴って子ども達の前に現れ、良い子にはプレゼントを、悪い子にはクネヒト・ループレヒトからのお仕置きがあるという。サンタクロースのモデルとなった人物とも言われている。

12月9日(日):第2アドヴェント(2. Advent)
12月16日(日):第3アドヴェント(3. Advent)
12月23日(日):第4アドヴェント(4. Advent)

それぞれの日曜の朝、アドヴェンツクランツの2、3、4本目のロウソクを灯す。

12月24日(月):クリスマス・イヴ(Heiliger Abend)

クリスマス前夜。各家庭でクリスマスツリーを仕上げ、木の下にプレゼントを置く。包みを開けるのは、夕食の後。お昼、または夕方以降の時間帯は、交通機関の運行に変更がある地域もある。

12月25日(火):第1クリスマス(1. Weihnachtstag)
12月26日(水):第2クリスマス(2. Weihnachtstag)

イエス・キリストの誕生を祝う祭。ドイツのクリスマスの祝日は2日にわたり、家族とともに過ごすのが一般的。この期間、通常の祝日よりも交通機関の運休が多い地域もあるのでご注意を。

2013年1月6日(日):三王来朝(Heilige Drei Könige)

星に導かれて、東方の三博士がキリストの誕生を祝いに来た日。クリスマス・シーズンが終わるとされ、この日にクリスマスツリーを片付ける。ケルン大聖堂には、三博士のものとされる聖遺物が納められた黄金の棺が置かれている。


ベルリン

Berlin

ベルリン ポツダム広場のウィンター・ワールド
Winterwelt am Potsdamer Platz

オープン: 2012年11月19日(月)10:00~22:00
クローズ: 2012年12月26日(水)10:00~22:00
場所: Potsdamer Platz
時間: 10:00~22:00、12月24日10:00~16:00、11月25日は休み
www.winterwelt-berlin.de

Berlin

ベルリンで最も美しい広場、ジャンダルメンマルクト
Weihnachtszauber auf dem Gendarmenmarkt

オープン: 2012年11月26日(月)11:00~22:00
クローズ: 2012年12月31日(月)11:00~22:00
場所: Gendarmenmarkt 時間: 11:00~22:00
入場: 特設舞台でのプログラム観覧のための入場1ユーロ
www.gendarmenmarktberlin.de

小さいけど、心温まる期間限定のマーケット
Weihnachtsmarkt auf Lehmanns Bauernhof

オープン: 2012年12月7日(金)14:00~20:00
クローズ: 2012年12月9日(日)10:00~20:00
場所: Alt-Marienfelde 35, 12277 Berlin
時間: 10:00~22:00
www.weihnachteninberlin.de

シュパンダウの旧市街
Spandauer Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年12月26日(月)11:00~22:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~22:00
場所: Altstadt Spandau
時間: 11:00~22:00
www.tourist-information-spandau.de

ミュンヘン


München

ハンドメイドの作品が並ぶ
Schwabinger Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月30日(金)18:00~20:30
クローズ: 2012年12月24日(月)11:00~14:00
場所: Münchner Freiheit
時間: 12:00~20:30、土日11:00~20:30
www.schwabingerweihnachtsmarkt.de

レジデンツ内のマーケット
Das Weihnachtsdorf im Kaiserhof der Residenz München

オープン: 2012年11月26日(月)15:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~21:00
場所: Odeonsplatz
時間: 11:00~21:00
www.dasweihnachtsdorf.de

中世のクリスマスマーケット
Münchner Adventsspektakel und Mittelaltermarkt

オープン: 2012年11月26日(月)11:00~20:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:00
場所: Wittelsbacherplatz
時間: 11:00~21:00
www.mittelaltermarkt-muenchen.de

ローテンブルク


Rothenburg

Rothenburg

ロマンチック街道のハイライト
Weihnachtsmarkt-Reiterlesmarkt-
Rothenburg ob der Tauber

オープン: 2012年11月30日(金)11:00~20:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~19:00
場所: Altstadt
時間: 11:00~19:00、金土11:00~20:00
www.reiterlesmarkt.com

ディンケルスビュール


Dinkelsbühl

シュピタールホーフで開催されるマーケット
Dinkelsbühler Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月29日(木)14:00~20:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:00
場所: Spitalhof, Dr.-Martin-Luther-Str. 6, 91550 Dinkelsbühl
時間: 14:00~20:00、土日11:00~20:00
www.dinkelsbuehl.de

コーブルク


Coburg

家族で楽しめる
Coburger Weihnachtsland

オープン: 2012年11月30日(金)11:00~20:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:00
場所: Marktplatz
時間: 11:00~20:00
www.coburger-weihnachtsland.de

ヴュルツブルク


Würzburg

18世紀からの歴史あるマーケット
Würzburger Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月27日(火)10:00~20:30
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:30
場所: Altstadt
時間: 10:00~20:30、日11:00~20:30
www.wuerzburg.de

キーム湖


Chiemsee

キーム湖に浮かぶ島のメルヘンなマーケット
Christkindlmarkt auf der Fraueninsel

オープン: 2012年11月30日(金)12:00~19:00
クローズ: 2012年12月9日(日)12:00~19:00
場所: Fraueninsel
時間: 11月30日(金)~12月2日(日)、12月7日(金)~12月9日(日) 12:00~19:00
www.christkindlmarkt-fraueninsel.de

トリーア


Trier

古代ローマ遺跡の街のマーケット
33. Trierer Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月26日(月)10:30~20:30
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:30
場所: Hauptmarkt
時間: 10:30~20:30、木~土11:00~21:30、日11:00~20:30
www.trierer-weihnachtsmarkt.de

マインツ


Mainz

1788年から続くロマンチックなマーケット
Mainzer Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月29日(木)11:00~20:30
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:30
場所: am Dom
時間: 11:00~20:30、金土11:00~21:00
www.weihnachtsmarkt-mainz.com

エッセン


Essen

国際色豊かなイルミネーションを楽しむ
Internationaler Weihnachtsmarkt Essen

オープン: 2012年11月22日(火)11:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~21:00
場所: Kardinal-Hengsbach-Platz、Kennedyplatz、Willy-Brandt-Platz、Flachsmarkt、Burgplatz、Marktkirche、Rathenaustraße
時間: 11:00~21:00、金土11:00~22:00
www.weihnachtsmarkt.essen.de

ミュンスター


Münster

旧市街に5つのマーケットが花開く
Münsteraner Weihnachtsmärkte

オープン: 2012年11月26日(月)11:00~20:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:00
場所: Platz des Westfälischen Friedens (Rathaus-Innenhof)、Lichtermarkt St. Lamberti、Weihnachtsdorf am Kiepenkerl、Giebelhüüskesmarkt、Adventsmarkt am Aegidiimarkt
時間: 11:00~20:00、金土11:00~21:00、12月7日11:00~22:00
www.muenster.de/stadt/weihnachtsmarkt/

メローデ


Langerwehe-Merode

Langerwehe-Merode

NRW州でもっとも美しいとの評価も
Romantischer Weihnachtsmarkt
auf Schloss Merode

オープン: 2012年11月29日(木)14:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)12:00~20:00
場所: Schloss Merode
時間: 14:00~21:00、日12:00~20:00
www.weihnachtsmarkt-merode.de

アーヘン


Aachen

Langerwehe-Merode

名物菓子プリンテンの香辛料の香りに誘われて
Aachener Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月23日(金)11:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)18:00~21:00
場所: Rathaus、Dom
時間: 11:00~21:00、日18:00~21:00
www.aachenweihnachtsmarkt.de

ボン


Bonn

ベートーヴェンの町には、上質なものが集まる
Bonner Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月23日(金)11:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:00
場所: Münsterplatz - Bottlerplatz - Friedensplatz - Verbindungsstraßen Vivatsgasse und Windeckstraße - Postraße
時間: 11:00~21:00、飲食店のみ日~木は21:30まで
www.bonnerweihnachtsmarkt.de

コンスタンツ


Konstanz

ボーデン湖に浮かぶマーケット
Weihnachtsmarkt am See

オープン: 2012年11月29日(木)11:00~20:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:00
場所: Altstadt、船の上
時間: 11:00~20:00、金土11:00~21:30、飲食店のみ21:30まで
www.weihnachtsmarkt-am-see.de

トリベルク


Triberg

黒い森が光に包まれ、見応えのあるショーの連続
Triberger Weihnachtszauber

オープン: 2012年12月25日(火)14:00~21:00
クローズ: 2012年12月30日(日)14:00~21:00
場所: Hauptstraße(駅からのシャトルバスあり)
時間: 14:00~21:00
入場料: 12ユーロ(割引9.50ユーロ)、子ども(8歳まで)無料
www.triberger-weihnachtszauber.com

エスリンゲン


Esslingen

中世の趣を残すカラフルな街並みとマーケット
Esslinger Mittelaltermarkt und Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月27日(火)17:00~20:30
クローズ: 2012年12月21日(金)11:00~20:30
場所: Marktplatz、Rathausplatz
時間: 11:00~20:30
http://tourist.esslingen.de/servlet/PB/menu/1290650_l1/index.html

ウルム


Ulm

Langerwehe-Merode

世界一高い教会の塔のそばで
Ulmer Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月26日(月)10:00~20:30
クローズ: 2012年12月22日(土)10:00~20:30
場所: Münsterplatz
時間: 10:00~20:30、日11:00~20:30
www.ulmer-weihnachtsmarkt.de

ハイデルベルク


Heidelberg

旧市街を見渡せるお城でのマーケット
Heidelberger Schlossweihnacht

オープン: 2012年12月6日(木)17:00~21:00
クローズ: 2012年12月18日(火)12:00~21:00
場所: Schloss Heidelberg
時間: 12月6~11日、12月13~18日 木17:00~21:00、金~火12:00~21:00
www.schloss-heidelberg.de

バート・ヴィンプフェン


Bad Wimpfen

週末だけ、木組みの美しい町の小さなマーケット
Altdeutsche Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月30日(金)14:00~21:00
クローズ: 2012年12月16日(日)11:30~20:00
場所: Marktplatz
時間: 11月30日(金)~12月2日(日)、12月7日(金)~12月9日(日)、
12月14日(金)~12月16日(日) 金14:00~21:00、土11:00~21:00、日11:30~21:00
www.weihnachtsmarkt-badwimpfen.de

ルートヴィヒスブルク


Ludwigsburg

優美なバロック風クリスマス
Barock-Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月27日(火)11:00~21:00
クローズ: 2012年12月16日(日)11:00~21:00
場所: Marktplatz
時間: 11:00~21:00
www.ludwigsburg.de

ハンブルク


Hamburg

Langerwehe-Merode

市庁舎前の活気溢れるマーケット
Hamburger Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月26日(月)11:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~22:00
場所: Rathausmarkt
時間: 11:00~21:00、土日11:00~22:00
www.hamburger-weihnachtsmarkt.com

ブラウンシュヴァイク


Braunschweig

ハルツ山地北部、ハインリヒ獅子公が治めた歴史ある町
Braunschweiger Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月28日(水)10:00~21:00
クローズ: 2012年12月29日(土)10:00~21:00
場所: Burgplatz
時間: 10:00~21:00、日祝11:00~21:00、12月24、25日は休み
www.braunschweig.de/weihnachtsmarkt/

ハノーファー


Hannover

ドイツとフィンランドのクリスマスを楽しめる
Weihnachtsmarkt Hannover

オープン: 2012年11月26日(月)16:00~21:00
クローズ: 2012年12月22日(土)11:00~21:00
場所: Altstadt
時間: 11:00~21:00
www.hannover.de

ゴスラー


Goslar

北ドイツ一の美しさを誇る
Weihnachtswald

オープン: 2012年11月28日(水)10:00~20:00
クローズ: 2012年12月30日(日)11:00~20:00
場所: Marktplatz, Marktkirche
時間: 10:00~20:00、日11:00~20:00
*Weihnachtswaldは22:00まで 12月24日11:00~14:00、12月25、26日12:00~19:00
www.weihnachtswald.de

ブレーメン


Bremen

メルヘン街道の大都市の華やかなマーケット
Bremer Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月29日(木)10:00~20:30
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:30
場所: Bremer Innenstadt
時間: 10:00~20:30、日11:00~20:30
www.bremer-weihnachtsmarkt.de

ツヴィッカウ


Zwickau

エルツ山地の伝統が息づく
Zwickauer Weihnachtsmarkt

オープン: 2012年11月28日(水)10:00~20:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:00
場所: Hauptmarkt
時間:10:00~20:00、金土10:00~21:00、日11:00~20:00
www.weihnachtsmarkt-zwickau.de

クリスマス関連記事

最終更新 Dienstag, 16 Juli 2019 15:10
 

フォトコンテスト2012 受賞者発表! - フォトギャラリー

受賞者発表!フォトコンテンスト2012 英・独・仏ニュースダイジェスト主催

昨年、英・独・仏の3カ国から多数の写真作品が集まった英・独・仏ニュースダイジェスト主催フォトコンテスト。今年は「私の好きなもの / こと」をテーマに、また数多くの個性的な作品が寄せられました。英・独・仏それぞれの国ならではの景色を切り取ったもの、どこの国にも共通する、身近な人や日常の風景を写し撮ったもの ── 作品の数だけある、千差万別の「好きなもの / こと」を、受賞者、審査員のコメントとともにご覧ください。

*写真をクリックすると拡大します

フォトコンテスト2012

今回、惜しくも受賞を逃したものの、第一次選考において高い支持を得た次点作品をご紹介。

英国 ドイツの次点作品

英国 英国の次点作品

英国 フランスの次点作品


受賞作品をまとめてもう一度


フォトコンテスト受賞者の言葉、審査員総評などはこちら

最終更新 Dienstag, 16 Juli 2019 16:42
 

フォトコンテスト2012 受賞者発表!

受賞者発表!フォトコンテンスト2012 英・独・仏ニュースダイジェスト主催

昨年、独・英・仏の3カ国から多数の写真作品が集まった独・英・仏ニュースダイジェスト主催フォトコンテスト。今年は「私の好きなもの / こと」をテーマに、また数多くの個性的な作品が寄せられました。独・英・仏それぞれの国ならではの景色を切り取ったもの、どこの国にも共通する、身近な人や日常の風景を写し撮ったもの ── 作品の数だけある、千差万別の「好きなもの / こと」を、受賞者、審査員のコメントとともにご覧ください。

*写真をクリックすると拡大します

マチュア部門大賞

フランス 「夏のサン・マルタン運河沿い」
受賞者:金子 孝佑さん(27歳)

夏のサン・マルタン運河沿いこの写真は、ある日の昼下がり、散歩の際に撮影しました。僕は出掛けるときにカメラを持ち、あてもなく歩き回るのが好きです。この写真を撮影した日は天気も良く、暖かかったので、たくさんの人たちがパリのサン・マルタン運河沿いに腰掛け、楽しそうに過ごしていました。曲線を描く運河や空、水に映る人々と木々。上下左右の構図が面白い、良い写真が撮れたと思っています。今回は大賞を頂き、とても嬉しいです。これからも、何げなく気ままに、良い写真を撮っていけたらなと思っています。

審査員のコメント
レベルの高い候補作が並ぶ中、この作品は早い段階で良いなと感じたものの1つです。まず、何より構図が素晴らしい。非常によく練られていますね。蛇行する川のライン、水面に反射する木々や建物……。大勢の人々の姿が収められているのに、静けさが漂ってきて、穏やかな雰囲気に満ちた作品になっていると思います。あえて受賞者にアドバイスをするならば、空の部分が少々白飛びしているので、もう少し露出を抑えた方が良かったかもしれませんね。 by Canon Europe


キッズ部門大賞

ドイツ 「金五郎」
受賞者:加藤 トーマス・麗聖(らいぜ)くん(10歳)

雲の絨毯ぼくの作品が選ばれたって聞いたとき、「俺の金五郎がかわいいからや!」って金五郎を抱きしめたよ。いつもママの古いデジカメで、サッカーの試合で優勝したときのメダルとか、部屋に飾っているガンプラとか、自分で作ったおもちゃやロボットとか、好きなものを色々と撮ってるんだけど、この写真を撮ったときは、やっぱり金五郎が一番かわいいな~って思った。金五郎は、ぼくがママのお腹にいるときにママが買った、ぼくの一番好きな宝物だから、いっぱい撮ってるよ。

審査員のコメント
この作品からは、受賞者が今回のテーマである「私の好きなもの / こと」を撮影しているのだということが非常に強く感じられます。被写体のぬいぐるみが、持ち主である撮影者にとても愛されているのだということが伝わってくるのが良いですね。構図的にも、被写体を真ん中に据えるのではなく、片側に寄せているのがユニークですし、かなり被写体に寄りつつも、ブレずにピントもちゃんと合っているのが素晴らしいと思います。 by Canon Europe


マチュア部門入賞

ドイツ 「シャボン玉」
受賞者:高橋 著さん(48歳)

高橋 著さん撮影これは、ニュルンベルクへ旅行した際に撮った写真です。ある日の夕刻、多くの人で賑わう中央広場で、数人の幼い子どもたちが自分の体くらい大きなシャボン玉を作っては追いかけて、無邪気に遊んでいました。その姿をファインダー越しに追っていると、自分まで童心に返るようでした。この女の子は、シャボン玉を作ろうと一生懸命に挑戦し、父親の助けも得て、ついに大きなシャボン玉を作ることができたのです。そのときに見せた、うれしさと驚きが入り混じったあどけない表情が印象的でした。

審査員のコメント
入賞、おめでとうございます。画面いっぱいに広がる、七色に輝く大きなシャボン玉に、少し驚きながらも喜ぶ女の子の顔。この子の歓声が聞こえてきそうなショットですね。今にもシャボン玉を触ってしまいそうな右手や、きっと微笑んでいるであろう周りの人々の姿までを想像させる楽しい1枚で、何回観ても飽きません。この女の子がシャボン玉遊びが大好きであることが伝わってきて、今回のテーマ「私の好きなもの / こと」にもぴったりだと思います。 by Steigenberger Frankfurter Hof


マチュア部門入賞

英国 「古本市」
受賞者:安達 真一さん(27歳)

安達 真一さん撮影前回、応募した際には次点だったので、今回は入賞できて嬉しく思います。この写真はロンドンのサウス・バンク地区で日曜日に出る古本市を捉えたもので、週末に写真を撮りに出掛ける際には必ず通るようにしています。この日はあくまで普通のロンドナーの姿を撮りに行ったので、本の目線で本を選ぶ人々の写真を撮ってみました。普段は一眼フィルム・カメラを首からぶら下げてロンドン中の「人」を撮影しています。これからも「人」をテーマに、生き生きとした写真を撮っていきたいと思います。

審査員のコメント
入賞、おめでとうございます。この作品は、たくさんの古本が置かれた台と同じ高さのアングルから撮影されていて、本から見た目線で人々を捉えている点が素晴らしいと思います。写真から、人々が各々興味のある本に注意を注いでいる様子が実に良く伝わってきますね。また、カラーではなく、モノクロで撮影されているというのが、新品の本ではなく「古本」をテーマとしている点とよく合致しているな、とうならされました。 by Buckinghamshire Golf Club


マチュア部門入賞

フランス 「ひとときの風」
受賞者:大貫 マチューさん(26歳) 

大貫 マチューさん撮影できるだけ自然に、その場、そのときにしかない大切な瞬間を絵に収めるのが生きがい。この1枚に写っているのは91歳のおじ、オリビエです。彼の姿を写真に収めたいと前から思っていました。今年の夏、カンヌで暖かい光と風に包まれながら読書をしている彼の姿を見て、走ってカメラを取りに行き、気付かれず撮ることができました。彼の人生がこの瞬間に詰まっていると私は思います。毎朝、彼の安らかな姿を見ると嫌なことを忘れて心が落ち着きます。これからも元気でいてくれることを願ってやみません。

審査員のコメント
夏といえばバカンス。そしてバカンスといえば家族とともに過ごす時間が多いものですが、夏の太陽に照らされ、テラスで1人、心ゆくまで読書にふける老人の姿に、南フランスで過ごすもう1つのバカンスのスタイルを知ることができます。日の長い夏の1日、雑音も雑事もない環境でゆったりとした静かなときが流れ、時間を気にせず好きなことに没頭できる彼をうらやましく思います。 by Hanawa


キッズ部門入賞

ドイツ 「帰り道」
受賞者:吉岡 二郎くん(12歳) 

吉岡 二郎くん撮影父と一緒に自宅から約9キロ離れた湖に自転車で行くのが、ぼくの休日の楽しみ。行きは早く遊びたいので超特急で漕ぎますが、帰り道は違います。夕日になる前の眩しい太陽に照らされたひまわり畑や麦畑、小川などは「どれも絵になるな~」と思いつつ、少し進んでは止まり、また少し進んでは写真を撮る。そんなときの、父の自転車と太陽を撮った写真です。絵になるシーンを逃さないよう、いつも首からカメラをぶら下げています。入賞はとても嬉しく、もっと色々な写真を撮ろうと思います。

審査員のコメント
観ていると、とても心が和む美しい写真ですね。太陽、青空、緑の森や畑、自転車と、写真に収められたそれぞれの要素の調和が大変良く取れていると思います。自転車から延びる影も、なかなか面白い形をしていますね。ここから、写真が撮られた時間のみならず、その瞬間の気温や空気の匂いまでが感じ取れるようです。きっと楽しい小旅行だったんだろうなと想像させてくれる、心地良い1枚です。 by Feiler


キッズ部門入賞

英国 「雨上がりのバラ」
受賞者:阿部 咲也香さん(5歳) 

阿部 咲也香さん撮影お花の写真を撮ることが大好きで、ロンドンに来てから、お散歩をしながら小道やお庭に咲いているお花を撮っています。今回の写真は雨の日が続いた後の晴れ間に、大喜びして外にお散歩に出たときに近所の庭先で撮りました。バラの花びらに雨のしずくがのっていて、お日様でキラキラしてきれいだな~と思ったので、しずくがきれいに撮れるように気を付けました。これからはイギリスのお城に咲いているお花を撮ったり、フラワー・ショーに行ってきれいなお花の写真を撮りたいです。

審査員のコメント
お子さんでも大人でも、風景写真を撮る際には、美しい景色すべてをカメラに収めたくて、つい引き気味に撮って焦点がボケてしまい、出来上がった作品を観るとあのときの風景とは似ても似つかない、とがっかりしてしまうことが多いのではないでしょうか。この作品は一輪のバラのみを切り出すように映し出すことで、花の持つ美しさを十二分に引き出しています。花びらに光る雨の粒が、花、そして作品全体に生命感を与えているようで素敵ですね。 by JP Books


キッズ部門入賞

フランス 「ブドウ畑」
受賞者:ゆうさん(11歳)

ゆうさん撮影フランスには、ブドウ畑がたくさんありますが、そのブドウは食べるためではなく、ワインを作るためのものらしいです。私が見付けたブドウも、すごく美味しそうなのに、やっぱりワイン用で、そのまま食べたほうがおいしそうなのになぁ、と思いました。私は自分のカメラを持っていないので、普段はお母さんのiPhoneのカメラで写真を撮っています。家でも外でも、面白いものを見付けるとすぐに撮れるので、とても楽しいです。

審査員のコメント
季節を感じさせるとともに、遠近感を強調した1枚。右上にのぞく真っ青な空と光の具合が収穫の秋を思わせ、また、ブドウという対象物のみずみずしさがよく伝わってきます。ワインの産地で実った、まるまると大きい粒のブドウ。手を伸ばしたら今にもつかめそうな臨場感溢れる写真に、「撮影者は本当にブドウが好きなんだな」と感じられ、観る側もこのブドウに愛着を覚えずにはいられない、そんな素敵な写真です。 by Paris Miki


[審査員総評]

コンテストで受賞作品を選ぶというのは、いつも困難を伴います。今回もクオリティーの高い候補作が多く、選考には時間が掛かりました。今年度の特徴の1つとしては、白黒写真が多く見られましたね。白黒写真を撮る上で大切なのは、コントラストをはっきりとつけること。さもないとグレーがかった、暗い写真になってしまう危険性があります。何を写真に入れて、何を入れないのかを考えつつ構図を決め、観る者の視点を導き、写真にストーリーを語らせることが大切です。ポートレート写真には子どもの表情がよく捉えられているものなど、目を見張る作品もありましたが、フォーカスが被写体の目に合っていないなどの理由で残念ながら受賞には至りませんでした。ポートレートを撮る際には、被写体の「目」が重要となることを念頭に置くと良いでしょう。また、風景を撮るときには、地面と空の割合をどうするかがポイント。もし空が印象的ならば上部2/3を空が占めるように、といったようにメリハリをつけた構図にしてみてください。
by Canon Europe

[ダイジェストからのコメント]

今回は、独・英・仏ニュースダイジェスト主催フォトコンテスト 2012に数多くのご応募をいただき、誠にありがとうございました。昨年、大好評をいただいたこのコンテストも第2回目を迎え、昨年以上にバラエティーに富んだ作品の数々が集まりました。  

前回同様、当選までの流れといたしましては、まずはニュースダイジェスト社内で1次選考を実施。各国各部門10点の作品を選んだ後に、審査員による最終選考が行われ、入賞作品、及び大賞作品が決定しました。  

今回は「私の好きなもの / こと」がテーマだったこともあり、撮影者の皆様の個性が感じられる作品が多かったように思います。やはり家族、動物、風景の作品が数多く見られましたが、広大な光景を白黒で表現することにより寂寥感を強めたり、人物の周りの風景をあえて抽象的にすることでまるで映画のひとコマのようなインパクトをもたらしたりと、一捻りが加わったものが目に付きました。キッズ部門では、ただ写真を撮るのではなく、どんな瞬間を撮りたいのかという撮影者の意図が明確に見えるものがあり、驚かされました。  

[受賞者と賞品]

マチュア部門
大賞 金子孝佑さん Canon Europeより
デジタル 一眼レフカメラ EOS 650D
ドイツ入賞 高橋著さん Steigenberger Frankfurter Hof より
「ホフガルテン」のブランチ券4名様分
英国入賞 安達真一さん Buckinghamshire Golf Clubより
2ボールプレー券 (有効期限2013年3月31日)
フランス入賞 大貫マチューさん レストランHanawaより
献立コース、 ペアお食事券(飲み物込み)
キッズ部門
大賞 加藤トーマス・麗聖くん Canon Europeより
コンパクトデジタルカメラ IXUS 240
ドイツ入賞 吉岡二郎くん Feilerより
シュニール刺繍の子供用タオル
英国入賞 阿部咲也香さん JP Books より
バウチャー50ポンド相当
フランス入賞 ゆうさん Paris Mikiより
Ray Ban Juniorのサングラス

[スポンサー]

スポンサー

次のページでは、今回、惜しくも受賞を逃したものの、
第一次選考において高い支持を得た次点作品をご紹介。
次点作品紹介

最終更新 Dienstag, 16 Juli 2019 16:36
 

ドイツのクリスマスマーケット2012 前編

クリスマスマーケット2012

「ジジジ」と目覚ましが鳴る。真っ暗な中で目を覚ますと、
ドイツの冬の到来を否応なしに実感する。
当地の冬は、寒さはもとより暗闇がなかなか堪える。
そんな冬の暗さを 明るく照らすのが、クリスマスマーケットという存在。
吐く息の白ささえ、雰囲気を盛り上げる一助となり、
「寒いね」と語らう言葉には笑顔が寄り添う。
そんな冬の幸せな風景が、クリスマスマーケットの開店とともに
あなたの街にもやって来る。 (編集部:高橋 萌)

ニュルンベルク

Nürnberger Christkindlesmarkt

ニュルンベルクの繁栄、苦難の時代
クリスマスマーケットが照らした人々の笑顔

ニュルンベルク ニュルンベルク ニュルンベルク ニュルンベルク ニュルンベルク ニュルンベルク ニュルンベルク

おもちゃ箱をひっくり返したような」と形容されるニュルンベルクの旧市街が黄金に輝き、ブロンドのカールを軽やかになびかせながらクリストキントが微笑む。世界一有名なクリスマスマーケットとして国内外の人々を惹き付けて止まない、ニュルンベルクの「クリストキントレスマルクト」の魅力とは?  

ワーグナー作曲の楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の舞台となった16世紀のニュルンベルクは、神聖ローマ帝国内でもケルンと並ぶ大都市の1つに数えられていた。腕利きの職人たちが集まり、手工芸の中心地として最盛期を迎えたこの頃、この地で初めてクリスマスマーケットが開かれたと伝えられている。クリスマスを待ち遠しく思う気持ちは、中世も今と変わらないものだっただろうか・・・・・・。いや、現代より夜の闇が深く、娯楽も少なかった時代のこと、私たちの想像以上に特別なイベントだったはず。  

時代は変わり、20世紀初頭。ナチスの台頭を許したドイツにあって、ニュルンベルクは「帝国党大会の街」と呼ばれ、ナチス支配を象徴する街となる。一時はその活気を失っていたクリスマスマーケットもこの時代、奇しくもナチスのプロパガンダに利用される形で、再び鮮やかに蘇る。だが、ナチスの拠点であったがために、第2次世界大戦では徹底的に空爆され、街は壊滅状態に。ナチスの戦犯を裁く「ニュルンベルク裁判」が1945年11月に開かれ、戦争が残した爪あとが重く街を覆っていた。裁判が閉廷した翌月、1946年11月末になるとしかし、瓦礫の中に小屋が立ち始め、小規模ながらもクリスマスマーケットが復活したのだ。  

ニュルンベルク市民の復興の象徴として開催された、瓦礫の山のクリスマスマーケットは、絶望の中に灯る一筋の希望の光だったのかもしれない。  

その後、旧市街を完璧に復元し、工業都市として発展を遂げたニュルンベルクで、クリスマスマーケットも年々規模を拡大。毎年約200万人が訪れる一大イベントに成長し、現在の「世界一」の名声を得るまでになった。  

ニュルンベルクのクリスマスマーケットは、中世から続く職人の腕と、苦難を乗り越えてきた市民の底力に支えられている。ドイツ各地のクリスマスマーケットにも共通する、地元を愛する市民の情熱。変わり行く時代の中で、変わらぬ価値を大切にするその姿勢が、ドイツの冬の風物詩を一層輝かせているのだろう。そんな風に考えると、クリスマスマーケットでのちょっとした人々との触れ合いもまた、楽しみの1つになってくる。

オープン: 2012年11月30日(金)9:30~22:00
クローズ: 2012年12月24日(月)9:30~14:00
場所: Hauptmarkt
時間: 9:30~20:00、金・土9:30~22:00、日10:30~20:00
www.christkindlesmarkt.de

ドレスデン


Dresdner Striezelmarkt

Dresden Dresden Dresden Dresden Dresden Dresden

ドイツで最も歴史ある
クリスマスマーケットは見栄っ張り?

ドイツ最古のクリスマスマーケットとして知られるドレスデンの「シュトリーツェルマルクト」は、1434年にすでにその存在が確認されている。ザクセンの中心地として栄華を極めた古都の市民はきっと、ちょっと見栄っ張り。クリスマスマーケットには、世界最大としてギネスブックに登録された、高さ14.61メートルの巨大なクリスマスピラミッドがそびえ立ち、42体の人形を乗せてくるくると回っている。

そして、クリスマスに欠かせない香辛料たっぷりのお菓子「シュトレン」は、ドレスデンが本場。その本場の威信を掛けて1730年頃からアウグスト強王の命により始まったのが、シュトレンフェスト(2012年は12月8日)。長さ3メートルにもおよぶ巨大なシュトレンが訪問者にふるまわれる。巨大なものが目玉のマーケット。

オープン: 2012年11月28日(水)16:00~21:00
クローズ: 2012年12月24日(月)10:00~14:00
場所: Altmarkt 
時間: 10:00~21:00、12月7日10:00~23:00
www.dresden.de/striezelmarkt

シュトゥットガルト


Stuttgarter Weihnachtsmarkt

シュトゥットガルト シュトゥットガルト シュトゥットガルト Dresden シュトゥットガルト シュトゥットガルト

自動車の街シュトゥットガルトの
マーケットはど派手!

ドイツ三大クリスマスマーケットの1つに数えられる(ほかニュルンベルク、ドレスデン)シュトゥットガルトでは、とにかく上ばかりを向いて歩くことになるだろう。なにせ、屋台の屋根の上がてんこ盛りに装飾されているのだ。それぞれの屋台が飾り付けを張り切る理由は、最も美しい屋台を決めるコンテストがあるから。

ちなみに昨年は、シュヴァーベン地方の名物料理シュペッツレの屋台Christine Winkleが1位に輝いた。規模の大きさ、派手さ、歴史の深さ、どれを取っても南ドイツNo.1のこの地のクリスマスマーケットには、スイスやオーストリアからも人が押し寄せ、毎年400万人以上の来場者で賑わうという。期間中は、旧宮殿、新宮殿、シラー広場と、歴史的建築物の宝庫でもある市内中心部がイルミネーションで輝く。

オープン: 2012年11月28日(水)18:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~21:00
場所: Marktplatz 
時間: 10:00~21:00、日11:00~21:00
www.stuttgarter-weihnachtsmarkt.de

カッセル


Märchenweihnachtsmarkt Kassel

カッセル カッセル カッセル カッセル カッセル

絵本の中に迷い込んだような
クリスマスマーケット

カッセルは、グリム兄弟が青年期に学び、後に仕事を得て家族と暮らした地。それゆえメルヘン街道の中心的役割を担うカッセルのクリスマスマーケットのテーマは、もちろん「メルヘン」。世界最大のメルヘンピラミッドをはじめ、マーケットの一角に白雪姫と7人の小人が現れ、屋台の屋根からカエルの王様が訪問者を覗くといった様子で、あちらこちらにメルヘンの世界が再現されている。中世の衣装を着たガイドによる物語のような解説を聞きながらめぐるツアー「Kassel im Lichterglanz」も人気。

今年、グリム童話刊行200周年を祝うこの街では、クリスマスマーケットも例年以上に気合いが入っているようで、当初の開催期間は12月23日までだったが、年末30日まで延長することが決まっている。

オープン: 2012年11月26日(月)11:00~20:00
クローズ: 2012年12月30日(日)11:00~20:00
場所: Königsplatz, Friedrichsplatz, Opernplatz, Karlsplatz
時間: 11:00~20:00(飲食屋台は22:00まで)、12月24、25日は休み
www.weihnachtsmarkt-kassel.de

リューベック


Lübeck - Weihnachtsstadt des Nordens

リューベック リューベック リューベック リューベック リューベック リューベック

ハンザの女王の懐では、
中世からの伝統が今に息づく

北ドイツ一美しいクリスマスの街と言われるリューベック。「ハンザの女王」と謳われ、北海・バルト海交易で富を得た街はこの季節、一斉に光に包まれる。世界遺産に指定されている旧市街で開かれるクリスマスマーケットはどれも個性的。マリエン教会周辺には歴史的なクリスマスマーケット、そのすぐ側には、童話の世界を再現したメルヘンの森が広がる。さすがハンザ同盟の盟主とうならせられるのが、海のクリスマスマーケット(Maritimer Weihnachtsmarkt)。

その他、期間限定で手工芸の職人が集まるクラフトマーケットも開催される。中でも最大規模のマーケットは市庁舎前のもので、ここには約150の屋台が並び、リューベック名物マジパンの屋台が甘い香りを漂わせる。

オープン: 2012年11月26日(月)11:00~21:00
クローズ: 2012年12月30日(日)11:00~21:00
場所: Marktplatz, Breite Straße
時間: 11:00~21:00(Breite Straßeは20:00まで)、金土11:00~22:00
11月30日11:00~23:00、12月24日11:00~14:00、12月25日は休み
www.luebecker-weihnachtsmarkt.de

フランクフルト


文豪ゲーテも楽しんだ
Weihnachtsmarkt Frankfurt

Frankfurtオープン: 2012年11月26日(月)10:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~21:00
場所: Römerberg, Paulsplatz, Mainkai
時間: 10:00~21:00、日11:00~21:00
www.frankfurt-tourismus.de

ミュンヘン


クリスマスクリッペの品揃えはドイツ随一
Münchner Christkindlmarkt

Frankfurtオープン: 2012年11月26日(月)10:00~21:00
クローズ: 2012年12月24日(月)9:00~14:00
場所: Marienplatz
時間: 10:30~21:00、日10:30~20:00
www.christkindlmarkt-muenchen.de

ライプツィヒ


世界最大規模のアドヴェント・カレンダーがある
Leipziger Weihnachtsmarkt

Frankfurtオープン: 2012年11月27日(火)17:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)10:00~20:00
場所: Marktplatz, Augustusplatz, Burgplatz
時間: 10:00~21:00
www.leipzig.de/weihnachtsmarkt

デュッセルドルフ


7つの個性的なマーケットに出会える
Düsseldorfer Weihnachtsmarkt

Frankfurtオープン: 2012年11月22日(木)11:00~20:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:00
場所: Marktplatz, Heinrich-Heine-Platz, Schadowplatz, Jan-Wellem Denkmal Marktplatz, Flinger Straße, Stadtbrückchen, Gustaf-Gründgens-Platz
時間: 11:00~20:00、金土11:00~21:00、11月25日は休み
www.duesseldorf-tourismus.de/weihnachtsmarkt

エアフルト


クリスマスマーケット人気ランキングの上位常連
Erfurter Weihnachtsmarkt

Frankfurtオープン: 2012年11月27日(火)10:00~20:00
クローズ: 2012年12月22日(土)10:00~21:00
場所: Domplatz
時間: 10:00~20:00、木~土10:00~21:00
www.erfurter-weihnachtsmarkt.eu

ドルトムント


高さ45メートルのクリスマスツリーが自慢
Dortmunder Weihnachtsmarkt

Frankfurtオープン: 2012年11月22日(木)10:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)12:00~21:00
場所: Alter Markt
時間: 10:00~21:00、金土10:00~22:00、日12:00~21:00
11月25日は休み
www.dortmunderweihnachtsmarkt.de

バンベルク


ドイツ最大の旧市街で開かれるマーケット
Bamberger Weihnachtsmarkt

Frankfurtオープン: 2012年11月29日(木)9:00~20:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~20:00
場所: Maxplatz
時間: 9:00~20:00、日11:00~20:00
www.bamberg.info

ケルン


大聖堂の麓で輝く星のようなマーケット
Kölner Weihnachtsmarkt am Kölner Dom

Frankfurtオープン: 2012年11月26日(月)11:00~21:00
クローズ: 2012年12月23日(日)11:00~21:00
場所: am Kölner Dom
時間: 11:00~21:00、木金11:00~22:00、土10:00~22:00
www.koelnerweihnachtsmarkt.com

レーゲンスブルク


お城で開かれるロマンチックなマーケット
Romantischer Weihnachtsmarkt
auf Schloss Thurn und Taxis

Frankfurtオープン: 2012年11月29日(木)12:00~23:00
クローズ: 2012年12月23日(日)12:00~22:00
場所: Schloss Thurn und Taxis
時間: 12:00~22:00、木~土12:00~23:00
入場: 5.50€(土日6.50€)、子ども(6~16歳)1€ www.romantischer-weihnachtsmarkt-thurnundtaxis.de

最終更新 Montag, 15 Juli 2019 17:34
 

ドイツおすすめ博物館 - この秋、博物館で「知」を磨く

この秋、博物館で「知」を磨く

黄金色に染まった木の葉がヒラヒラと舞い落ちる様子は、
どこか詩的で、知的好奇心をくすぐられる秋ならではの光景だ。
そんな文化の薫り漂う季節には、ミュージアム巡りなんていう粋なことをして、
知性や感性に磨きを掛けてみたくなりませんか。
今回は、「体験型」 「個性派」「人物」の3つのカテゴリに分けて、
必ずや皆様のツボにはまるであろう博物館をピックアップします。
(編集部:林 康子)

体験型体全体で世の中の不思議現象を解読
Phänomenta Peenemünde

Phänomenta Peenemünde車は片手で持ち上げられる?太鼓を叩いてロウソクの火を消せる?鏡で後姿を見るには?世の中には不可能と思われていても、実は意外と簡単にできてしまうことがたくさんある。ここは、そんな不思議な現象の謎を、五感を使って解き明かすための場所。対象は200以上の自然化学、物理学的な現象。北海沿岸の町カロリーネンジールとルール地方のエッセンには、系列の博物館「Phänomania」がある。

Phänomenta Peenemünde
Museumsstraße 12, 17449 Peenemünde
www.phaenomenta-peenemuende.de

体験型気候変動について考える
Klimahaus® Bremerhaven 8° Ost

Klimahaus® Bremerhaven 8° Ost普段、頻繁に耳にするけれど、その実態は意外と知らない「気候変動」。同博物館では、世界各地の気温と湿度を体感できる「旅」、大気中の要素と気象の関係に焦点を当てた「要素」、地球誕生の歴史、人類が引き起こした気候変動、そして今後の行方を紐解く「展望」、今私たちが地球のためにできることを考える「新たな道」の4つの展示ゾーンを通して、地球上の気候とその変化を包括的に学ぶことができる

Klimahaus® Bremerhaven 8° Ost
Am Längengrad 8, 27568 Bremerhaven
www.klimahaus-bremerhaven.de

体験型冒険しながら科学に親しむ
Odysseum

Odysseum総面積5500㎡の広大な会場は、科学研究所とアミューズメントパークが一体になったような空間。科学者たちによって作られた約200点の展示物には、子どもの冒険心を駆り立てる仕掛けが詰まっている。ヒトの進化や遺伝、性について学ぶジャングル、光の速度で道路を走る感覚をバーチャル体験できるサイバースペースなど、7つのテーマ別ゾーンで、質問に答えながら遊び感覚で科学の知識を身に付けよう。

Odysseum
Corintostraße 1, 51103 Köln
www.odysseum.de

体験型子どもの好奇心・才能を育てる
experimenta

experimenta「発見・体験・認識」をテーマにしたこの博物館は、さながら子どもの興味や才能を発掘するための巨大な実験室。エネルギー&環境、技術&イノベーション、人間&コミュニケーション、人間&余暇という4つのエリアには、触れて試せるインタラクティブな展示物がいっぱい。日常に溢れる道具を使って様々な実験を行い、思いがけない発見をすれば、自然科学やテクノロジーへの関心がぐんと高まるだろう。

experimenta
Kranenstraße 14, 74072 Hailbronn
www.experimenta-heilbronn.de

個性派ドイツ最古のろう人形館
Panoptikum

Panoptikumろう人形館と言えば、英国発で2008年にベルリンにもオープンした「マダムタッソー」が有名だが、こちらは130年以上続くドイツ最古のろう人形の館。建設当初、同館は今の映画館のような役割を担っていたという。当時の面影が残る古い建物内には、ゲーテやベートーベンなどの歴史上の人物から現代の人気歌手ウド・リンデンベルクの人形まで、120体以上のろう人形が並ぶ。お化け屋敷のような雰囲気の一角も……。

Panoptikum
Spielbudenplatz 3, 20359 Hamburg
www.panoptikum.de

個性派愛しい馬のすべてを知りたい!
Westfälisches Pferdemuseum

Westfälisches Pferdemuseum馬はドイツで最も愛されている動物の一種。そのため、ドイツ国内には馬博物館が複数存在するが、こちらはヴェストファーレン地方の馬に特化したもの。「野生馬の進化と家畜化」「生態と行動」「働く馬」など、8つのコーナーを通して、1億年も前から存在するという馬の全貌と、当地の人々と馬が共に歩んできた歴史を明らかにする。敷地内のアリーナ「Hippomaxx」で定期的に開かれている馬のショーは、ここの人気プログラム。

Westfälisches Pferdemuseum
Sentruper Straße 311, 48161 Münster
www.pferdemuseum.de

個性派世界有数の古代エジプト・コレクション
Roemer- und Pelizaeus-Museum

Roemer- und Pelizaeus-Museumヒルデスハイム出身の美術蒐集家ヴィルヘルム・ペリツェウスと、その活動を支えた政治家ヘルマン・レーマーに因んで1911年に建てられた博物館は、突出した古代エジプト・コレクションを擁することで世界的にその名を知られている。中でも目玉は、ウィーン、ボストン、カイロの博物館と同館のみが所蔵するというギザの大ピラミッドからの発掘品や、同ピラミッドの建設を指揮したヘミウヌの等身大の像。

Roemer- und Pelizaeus-Museum
Am Steine 1-2, 31134 Hildesheim
www.rpmuseum.de

個性派世界中の硬貨がミュンヘンに集結
Staatliche Münzsammlung

Staatliche Münzsammlung1560年代頃からバイエルン公アルブレヒト5世が興味本位で蒐集し始め、ミュンヘンの邸宅に置いていたという硬貨。やがて硬貨の蒐集は貴族たちの間で一種のステータスとなり、18世紀にそれらの一般公開がスタートした。古くは小アジアから、ギリシア、ローマ、ルネッサンス期を経て近現代に至るまで、この博物館には世界各地から集められた貴重な硬貨や宝石メダル、紙幣のコレクションがずらり勢揃いしている。

Staatliche Münzsammlung
Residenzstraße 1, 80333 München (Eingang Kapellenhof)
www.staatliche-muenzsammlung.de

人物トーマス・マンの小説の風景が目の前に
Buddenbrookhaus

Buddenbrookhausノーベル文学賞作家トーマス・マンが自身の子ども時代を基に綴った小説「ブッデンブローク家の人々」。ここでは、その物語を追体験できる。机やハルモニウム、当時の新聞などの展示品の脇には、それぞれ小説の何ページに登場するかが記されており、物語の中の光景がまざまざと浮かび上がるという仕組みだ。年に一度、クリスマスの時期には同家の幸福な日々の記憶を呼び起こすリースがお目見えする。

Buddenbrookhaus
Schildstraße 12, 23552 Lübeck
http://buddenbrookhaus.de

人物バロック期を代表する作曲家の故郷
Händelhaus

Händelhaus同博物館はバロック期を代表する作曲家ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルの偉業を伝承すべく、2008年に設立されたヘンデル財団が運営している。2009年にヘンデル没後250年を機に始まった常設展「ヘンデル―欧州人」では、ハレに生まれ、欧州を股に掛けて活躍したヘンデルの日常や、楽曲が生まれた背景を知ることができる品々を展示。同館が誇る約700点の歴史的な楽器のコレクションも見逃せない。

Händelhaus
Große Nikolaistraße 5, 06108 Halle
www.haendelhaus.de

人物医学に革命をもたらした発見に迫る
Deutsches Röntgen-Museum

Deutsches Röntgen-Museum1845年に織物商一家に生まれ、物理学者となったヴィルヘルム・レントゲンは、1895年にヴュルツブルク大学で薄暗く光る線を発見した。これが、後に医療診断に革命をもたらすX線。その成果は、ノーベル物理学賞第1号の授与という形で称えられた。同博物館では、様々な体験型展示を通して、彼がたどったX線発見までの道のりや、その後それが医学の分野でどのように応用されていったかをリアルに実感できる。

Deutsches Röntgen-Museum
Schwelmer Straße 41, 42897 Remscheid
www.roentgen-museum.de

人物世界の印刷・製本の歴史を俯瞰(ふかん)
Gutenberg Museum

Gutenberg Museum活版印刷技術の発案者ヨハネス・グーテンベルクの功績を中心に、15世紀から現代までの製本・印刷・活字の発展を俯瞰する博物館。グーテンベルクが印刷した世界的に有名な42行の聖書や古い印刷機、植字機など、ここでしか観られない貴重な展示品が並ぶほか、東アジアやイスラム圏など欧州以外の地域の活字や印刷技術も紹介している。印刷の歴史にまつわる約8000冊の専門書を備えた図書館も併設。

Gutenberg Museum
Liebfrauenplatz 5, 55116 Mainz
www.gutenberg-museum.de

※開館時間・料金の詳細は各博物館のホームページをご参照ください。

最終更新 Montag, 15 Juli 2019 17:22
 

<< 最初 < 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 > 最後 >>
79 / 118 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作