JAL

簡単おいしいレシピ

坪井由美子(つぼいゆみこ):在独食いしん坊ライター。観光地から穴場の面白スポット、ライフスタイルまでリアルなドイツと欧州の食文化をAll Aboutほかさまざまなメディアで執筆。ツイッターで「美味しいドイツ」をほぼ日発信中。https://twitter.com/realdoitsu

リコッタチーズのパイとパスタ

リコッタチーズのパイとパスタ

今月はプチ移住中のマルタ共和国からお届けします。マルタで一番よく食べられるチーズといえばリコッタ。脂肪分が少なく、くせのない味わいで、さまざまな料理に使えます。リコッタが主役の伝統料理を簡単にアレンジしました。
続きを読む...
 
ジャガイモのピリ辛鍋と甘辛煮

ジャガイモのピリ辛鍋と甘辛煮

まだまだ寒い日が続き、鍋料理がおいしい季節ですね。今月は、ほくほくとおいしいドイツのジャガイモを主役にした、韓国料理の定番メニューをご紹介します。スタミナたっぷりでごはんもビールもすすみますよ。
続きを読む...
 
白菜の中華風鍋と甘酢漬け

白菜の中華風鍋と甘酢漬け

白菜はドイツのスーパーでも手軽に手に入るようになりましたが、寒い時期は特に大きくて立派なものが出回ります。今回は原産地の中国にちなんで、白菜が主役の中華風メニューをご紹介。大きな一株もあっという間に消費できますよ。
続きを読む...
 
柿のサラダとなます

柿のサラダとなます

ドイツでは秋から冬にかけて、柿がKakiやPersimmonという名前で出回ります。そのまま食べてもおいしいですが、料理に使うと柿の繊細な甘みが想像以上に良い仕事をしてくれるのです。鮮やかな色で食卓が華やぎますよ。
続きを読む...
 
サムギョプサルと豚バラ大根

サムギョプサルと豚バラ大根

脂が乗ったお肉にはなかなかお目にかかれないドイツですが、そんなときはグリル用の豚バラ肉(Schweinebauch)がおすすめ。1~2センチの厚切りで売られているので、そのまま煮たり焼いたり、使い勝手が良いのも魅力です。
続きを読む...
 
かぼちゃでジャーマンポテトと大学いも風

かぼちゃでジャーマンポテトと大学いも風

いも・くり・かぼちゃなど、ほくほくとした秋の味覚がおいしい季節。おなじみのおいもメニューをかぼちゃでアレンジしました。かぼちゃの品種は、今回使ったHokkaidoのほか、ButternutやSweet Mamaもおすすめです。
続きを読む...
 
きのこソースのシュニッツェルとシュペッツレ

きのこソースのシュニッツェルとシュペッツレ

朝晩は涼しくなって、そろそろ温かい料理が恋しい季節になってきましたね。今回はきのこを使ったボリュームたっぷりのドイツ料理をご紹介。日本人に人気の高いメニュー2品を、家庭で手軽に作れるようアレンジしました。
続きを読む...
 
カルパッチョ肉でごはんメニュー

カルパッチョ肉でごはんメニュー

イタリア料理のカルパッチョ用にスライスされた生の牛肉は、そのまま使えて和食にも合う便利な食材。口の中でとろける上質の肉は、それだけでごちそうです。今回はごはんに合うアレンジをご紹介します。
続きを読む...
 
夏にさっぱり!ニシンのセビーチェとちらし寿司

夏にさっぱり!ニシンのセビーチェとちらし寿司

暑い日でも手軽に作れてさっぱり食べられるマチェス(塩漬けの若ニシン)のアレンジをご紹介。春~夏の旬の時期には市場や鮮魚店で新鮮なものが手に入りますが、パックされた商品は塩(酢)抜きして使うのがおすすめです。
続きを読む...
 
火を使わず簡単!イチゴのデザート

火を使わず簡単!イチゴのデザート

ドイツ産の甘くておいしいイチゴが旬を迎える初夏。市場やスーパーで安く手に入るうちに、大いに楽しみたいですね。今回はイタリアと英国の定番デザートをアレンジ。火を使わないので暑い日でも気軽に作れます。
続きを読む...
 
シュパーゲルのパスタとリゾット

シュパーゲルのパスタとリゾット

シュパーゲル(白アスパラガス)の季節真っ盛り! 今年も期間限定の美味を堪能したいですね。今回はイタリアンの定番、パスタとリゾットのアレンジメニューをご紹介。素材の味を楽しめるようシンプルに仕上げました。
続きを読む...
 
ウクライナとロシアのパンケーキ

ウクライナとロシアのパンケーキ

平和への祈りを込めて、ウクライナとロシアで親しまれているパンケーキを作りました。おうちでのんびり料理をして、おいしく楽しく味わう。そんな穏やかな日常を、全ての人が送ることができますように。
続きを読む...
 
具入りラー油で! ブロッコリーの卵炒めとザーサイ風

具入りラー油で! ブロッコリーの卵炒めとザーサイ風

食べるラー油の元祖といわれる中国産「ラオガンマー」(老干媽、Laoganma)は、和え物や炒め物などに幅広く使える便利な調味料。ドイツではアジア食材店で入手可能です。今回はブロッコリーを丸ごと使いきるメニューをご紹介します。
続きを読む...
 
プレゼントにも!チョコ&プレッツェルのスイーツ

プレゼントにも!チョコ&プレッツェルのスイーツ

もうすぐバレンタインデーですね。今月はドイツでおなじみのスナックタイプのプレッツェルを使った、贈り物にぴったりのチョコスイーツをご紹介。甘さ×しょっぱさのバランスが絶妙で、後を引くおいしさです。
続きを読む...
 
オートミールで雑炊とクッキー

オートミールで雑炊とクッキー

ビタミンや食物繊維が豊富で健康や美容に良い、と流行中のオートミール(Hafer)。シリアルとして食べるほか、おやつやお米代わりにも重宝します。ドイツでは手軽に買えるので、積極的に食生活に取り入れたいですね。
続きを読む...
 
オーブンまかせのフライドチキン

オーブンまかせのフライドチキン

クリスマスに食べたいものといえばフライドチキン!とはいえ、揚げ物は手間がかかりますよね。そこでオーブンの出番。油を使わないのでヘルシーな上、後片付けも楽ちんです。ジューシーでおいしい唐揚げができますよ。
続きを読む...
 
レンズ豆の煮込みとぜんざい

レンズ豆の煮込みとぜんざい

忍び寄る冬の気配を感じる今日この頃。栄養たっぷりの煮込み料理で体の中から温まりたいですね。ドイツで手に入りやすいレンズ豆は、さまざまな料理に使える便利食材。水戻し不要なので、思い立ったらすぐ作れます。
続きを読む...
 
ソーセージ×ザワークラウトの時短メニュー

ソーセージ×ザワークラウトの時短メニュー

今年もオクトーバーフェストは残念ながらお預け。おうちでビールやソーセージを楽しみたいですね。ドイツの発酵食品、ザワークラウトを料理の具として使えば、味に深みが出る上にキャベツをカットする手間も省けて楽ちんです。
続きを読む...
 
たらこ缶でパスタ&明太子焼き鳥

たらこ缶でパスタ&明太子焼き鳥

ロシアスーパーで手に入るたらこの缶詰は、魚卵好きな在独邦人の強い味方。そのままごはんに載せていただくほか、さまざまな料理にアレンジできる便利食材です。今回は、懐かしの和風スパゲティと居酒屋メニューをご紹介。
続きを読む...
 
あのハンバーガーをおうちで再現!

あのハンバーガーをおうちで再現! てりやきバーガー / フルーツのマリトッツォ

休日に食べたい、ボリューム満点のハンバーガー。スーパーで手に入るブリオッシュ生地のバンズを使うと、おうちでも手軽においしく作れます。今回はあの懐かしい味と、最近日本で話題の甘いバーガーの2種類をご紹介します。
続きを読む...
 
夏に食べたい! 冷たい麺

夏に食べたい! 冷たい麺 冷やしレモン麺 / 混ぜ麺

いよいよ夏も本番。手軽にできてさっぱり食べられる冷たい麺は、暑くて調理が億劫な時や、食欲が湧かない時のお助けメニュー。トッピングを工夫すれば、栄養バランスも良くお腹も満足。アレンジも思いのままです。
続きを読む...
 
旬のイチゴで華やか前菜&デザート

旬のイチゴで華やか前菜&デザート ブッラータのサラダ / スパゲティアイス

ドイツで露地栽培されるイチゴは、小粒で甘みたっぷり。そのまま食べてももちろんおいしいですが、ひと手間加えて料理やデザートのアクセントに使うのもおすすめです。今回は食卓がぱっと華やぐ楽しいメニューをご紹介します
続きを読む...
 
シュパーゲルを皮まで味わい尽くす和風メニュー

シュパーゲルを皮まで味わい尽くす和風メニュー 磯辺揚げ / きんぴら

シュパーゲルの季節到来! ドイツ風から和風まで、この連載でも白アスパラを使ったレシピをご紹介してきましたが、今年はちょっと変わり種の天ぷらと、皮で作るきんぴらです。旬の味覚を余すところなくいただきましょう。
続きを読む...
 
自家製ヤンニョムで韓流メニュー

自家製ヤンニョムで韓流メニュー チーズタッカルビ / ヤンニョムディップ

韓国料理に欠かせないコチュジャンベースのたれ「ヤンニョム」。わが家では、唐揚げやトッポギはもちろん、炒め物やサラダでも活躍する万能選手です。レストランの人気メニューも簡単に再現できますよ。
続きを読む...
 
コールラビで和食メニュー

コールラビで和食メニュー おでん / べったら漬け

ドイツで身近な野菜のコールラビ(Kohlrabi)は、キャベツとカブの中間のような味わい。サラダやクリーム煮のほか、大根の代用食材としても便利です。今回はわが家の定番和食をご紹介します。
続きを読む...
 
燻製サバでお寿司とスパゲティ

燻製サバでお寿司とスパゲティ 薫製サバ寿司 / 薫製サバの和風スパゲティ

ドイツは鮮魚の種類は多くありませんが、燻製魚なら豊富に揃います。なかでもポピュラーなのが、うまみたっぷりのサバ(Makrele)。そのまま おかずにもなりますが、ひと手間加えて和風でおいしくいただきましょう。
続きを読む...
 
冬野菜ケールをおいしく食べよう!

冬野菜ケールをおいしく食べよう! ソーセージ煮込み / ケールチップス

霜が降りたら旬を迎えるといわれる「グリューンコール」(Grünkohl)。日本では青汁の原料ケールに当たり、栄養価が高いことで知られます。冬の間のビタミン補給に、おいしく料理していただきましょう。
続きを読む...
 
かぼちゃの和風メニュー!

かぼちゃの和風メニュー! 和風グラタン / ほうとう風味噌汁

冬至に食べると運を呼び込めるといわれる、かぼちゃ。ドイツではさまざまな種類がありますが、今回はバターナッツ種を使って和風に味付けしました。栄養たっぷりのホクホクかぼちゃ料理で、厳しい冬を乗り切りましょう。
続きを読む...
 
ホットな韓国鍋料理で温まろう!

ホットな韓国鍋料理で温まろう! プデチゲ / 韓国風セルフおにぎり

コロナ禍の今年はどんな冬になるのでしょう……。そんな不安を吹き飛ばすべく、お鍋を囲んでホッと温まりせんか? 韓国居酒屋の人気メニュー、スパイシーなチゲ鍋とセットで楽しみたいおにぎりをご紹介します。
続きを読む...
 
美食の地、バスク名物を再現!

美食の地、バスク名物を再現! バスクチーズケーキ / ピンチョス

美食で名高いスペインのバスク地方は、日本でブームとなった「バスチー」ことバスク風チーズケーキ発祥の地。今回は、クリームチーズをたっぷり使った名物ケーキと、手軽にできるピンチョス(串刺しの一口おつまみ)を紹介します。
続きを読む...
 

<< 最初 < 1 2 3 4 > 最後 >>
1 / 4 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作