Hanacell
ドイツ発ニュース
ドイツのニュース

公共施設に防犯カメラを増設へ 内相がテロ対策を強化

(11月3日)デメジエール内相(CDU)は、テロ対策強化の一環として、公共の場において防犯カメラを増設する計画を発表した。ショッピングセンターやスポーツ施設、駐車場、バスや電車の中など、民間が運営する施設であっても公共性の強い場所は対象となっている。10月27日付のヴェルト紙が伝えた。
続きを読む...
 

保育士の多くが仕事にジレンマ やり甲斐と給与額の間で

(10月31日)保育士の多くが自分の仕事にやりがいを感じている一方で、給与額に不満を感じることが、ドイツ経済研究所(DIW)の調査で明らかになった。2015年、保育士の数は51万4206人を記録し、2002年の30万1087人と比較して71%増加している。このうち95%は女性が占めている。
続きを読む...
 

宗教改革500周年まで1年 一般市民のルターに関する知識欠如

(10月31日)2017年10月31日にマルティン・ルターの宗教改革から500周年を迎えるのに先立ち、今年は499年目となる宗教改革記念日をカトリック・プロテスタント合同イベントとして欧州各地で祝った。
続きを読む...
 

ドイツでも、ピエロ姿での暴力犯罪が発生中

(10月25日)米国でピエロの姿をした者による暴行などが報道されているが、ドイツでも先週末(10月21~23日)ピエロ姿の暴力犯罪が複数件発生。警察、デュッセルドルフ日本国総領事館などは、住民に対し、注意喚起している。NRW週では、報道されているだけでも6件のピエロ姿の者による事件が起きた。
続きを読む...
 

ソーシャルツーリズムにNO! EU出身者の生活保護は5年後から

(10月21日)EU加盟国出身の外国人が失業状態にある場合、生活保護(HartzIV)の受給資格を得られるのがドイツに滞在して5年後からとする法案を連邦政府が可決した。EU加盟国出身者には、ドイツにおける滞在や就労が認められており、これまで滞在期間が6カ月以上になると社会保障を得る権利も認められていた。
続きを読む...
 

<< 最初 < 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 > 最後 >>
22 / 92 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作