Donnerstag, 09 Februar 2023 09:00
続きを読む...
Mittwoch, 08 Februar 2023 09:30
【ベルリン 2月8日 時事】ドイツのピストリウス国防相は7日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪問し、同国に旧式の独製戦車「レオパルト1」100両以上が供与される見通しだと発表した。オランダとデンマークと共同で調達する。独政府は既に新型のレオパルト2の引き渡しを決めているが、戦闘の長期化を見据え、さらに兵器支援を強化する。
続きを読む...
Dienstag, 07 Februar 2023 09:00
2月6日、トルコで起きた地震の被災者に対して、ショルツ独首相は「私たちは団結し、苦しみを分かち合う」と述べ、追悼の意を表すとともに迅速な支援を約束した。同日付の南ドイツ新聞オンライン版など、多数のメディアが報じた。
続きを読む...
Montag, 06 Februar 2023 09:00
【キーウ 2月4日 時事】欧州連合(EU)のミシェル大統領とフォンデアライエン欧州委員長は3日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)でゼレンスキー大統領と会談し、共同声明でEUによるウクライナへの「揺るぎない支援と連帯」を改めて表明した。ただ、ウクライナが目指すEUへの早期加盟を確約する文言は盛り込まれなかった。
続きを読む...
Sonntag, 05 Februar 2023 08:00
【ベルリン 2月3日 時事】ドイツ連邦統計局が2日発表した2022年12月の貿易統計(暫定)によると、輸出(季節調整済み)は前月比6.3%減の1274億ユーロだった。輸入は6.1%減の1174億ユーロ。
続きを読む...
Samstag, 04 Februar 2023 08:00
(2月3日 時事)ロシアのプーチン大統領は2日、第二次世界大戦で熾烈(しれつ)を極めた独ソのスターリングラード攻防戦(1942~43年)の終結80年を迎え、南部の現ボルゴグラードを訪れた。戦勝記念公園「ママエフの丘」で献花した後、演説で「われわれは再びドイツの戦車の脅威に直面している」と述べ、西側諸国によるウクライナへの軍事支援を非難した。
続きを読む...
Freitag, 03 Februar 2023 09:00
【ベルリン 2月2日 時事】ドイツで2日、公共交通機関でのマスク着用義務が全面的に解除された。連邦政府は「秋冬の新型コロナウイルス流行は制御され、医療システムの逼迫(ひっぱく)もない」と判断した。一方、医療機関や介護施設での着用義務は4月上旬まで継続する。
続きを読む...
Donnerstag, 02 Februar 2023 09:15
【ベルリン 2月2日 時事】ドイツ連邦軍は1日、最新鋭のプーマ装甲歩兵戦闘車を使った訓練中に車両同士が衝突する事故が発生し、兵士12人が負傷したと発表した。このうち1人は重傷で、ヘリコプターで救急搬送された。同戦闘車を巡っては、昨年12月にも訓練中に不具合が起きた。
続きを読む...
Mittwoch, 01 Februar 2023 09:00
【ベルリン 1月31日 時事】ドイツ連邦労働局が31日発表した1月の失業率は5.7%と、前月の5.4%から上昇した。
続きを読む...
Dienstag, 31 Januar 2023 09:00
【ベルリン 1月30日 時事】ドイツ連邦統計局が30日発表した2022年10~12月期の実質GDP(国内総生産)速報値は、季節調整済みで前期比0.2%減となった。21年1~3月期以来7四半期ぶりのマイナス成長。ロシアのウクライナ侵攻を背景としたエネルギー価格の高騰が経済活動の足かせとなり、景気後退の瀬戸際に立たされている。
続きを読む...
Montag, 30 Januar 2023 09:00
【ロンドン 1月28日 時事】ロシアの侵攻を受けるウクライナへ欧米諸国が主力戦車の提供に踏み切ったことで、「次の段階」の支援として戦闘機供与が浮上している。攻撃性の高い戦車供与で「タブー」が破られ、先進兵器の本格支援に道が開かれた形だが、戦闘力のさらなる増強は紛争激化につながると懸念も根強い。
続きを読む...
Sonntag, 29 Januar 2023 08:00
(1月27日 時事)欧州連合(EU)の外務省に当たる欧州対外活動庁(EEAS)のサンニーノ事務総長は27日、ドイツがウクライナへの主力戦車供与を決めた背景について、「ロシアの攻撃が新たな段階に入り、軍事目標や重要インフラだけでなく、非戦闘員を無差別攻撃している」と説明した。東京都内での記者会見で語った。
続きを読む...
Samstag, 28 Januar 2023 08:00
(1月27日 時事)ロシアのプーチン大統領は26日、第二次世界大戦中のナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)犠牲者の「大部分」はソ連国民だったと主張した。ナチスはドイツ国内のほか、ソ連の一部を含む占領地でユダヤ人を迫害したが、国別の犠牲者はポーランドが最多とされている。
続きを読む...
Dienstag, 06 Dezember 2022 10:30
5日、カタールで開催中のサッカーワールドカップ(W杯)において、日本代表は対クロアチア戦で1対1のまま延長戦を迎え、PK戦でクロアチアに敗れた。トーナメント戦敗退となり、悲願のベスト8は叶わなかった。
続きを読む...
|