Sonntag, 23 April 2017 00:00
(デュッセルドルフ 4月21日)経済協力開発機構(OECD)の調査によると、ドイツでの給与に対する税金と社会保障費負担率が49.4%でOECD加盟国35カ国中、ベルギーに次ぎ2番目に高いことが明らかになった。ドイツで子供のいない一人世帯の場合、100ユーロの収入のうち、手元に残る額は約60ユーロ。
続きを読む...
Samstag, 22 April 2017 15:00
(デュッセルドルフ 4月21日)ドイツ依存症問題センター(DHS)の「依存症年間報告」によると、国内で190万人が薬物依存の状態にあり、これはアルコール依存症の177万人よりも深刻な数字であることが明らかになった。
続きを読む...
Freitag, 21 April 2017 00:00
(デュッセルドルフ 4月20日)ドイツで日曜日に小売店の営業を規制している閉店法に対し、これの緩和を求める声が小売店側から高まっている。7日付のヴェルト紙が伝えた。大手デパート、カーシュタットのファンデル社長は、「顧客も従業員も経営者も、今や規制を必要としてはいない。隣国の例を見れば明らかだ」と指摘している。
続きを読む...
Donnerstag, 20 April 2017 15:00
(デュッセルドルフ 4月19日)「April Wetter (4月の天気)」という言葉があるほど、ドイツの4月の気候は変わりやすいことで知られている。真夏のような気温に恵まれたかと思うと、数日後には雪が降る。今年の4月もその典型で、春の訪れを感じるイースター(復活祭)と前後して、ドイツ各地は雪やあられに見舞われた。
続きを読む...
Sonntag, 09 April 2017 00:00
(デュッセルドルフ 4月9日)「家主の都合」による賃貸契約解除に対して、間借り人の権利を認める二つの判決が連邦裁判所(BGH)で出された。
続きを読む...
Samstag, 08 April 2017 00:00
(デュッセルドルフ 4月8日)ドイツ企業の高齢化が進んでおり、40歳以下の若い経営者がいる企業の割合は、全体の15%に過ぎないことが分かった。人口全体の高齢化に伴って企業も高齢化しており、また低失業率を背景に起業を志す人が減少傾向にある。
続きを読む...
Donnerstag, 06 April 2017 16:00
(デュッセルドルフ 4月6日)2016年の経済成長率は国内平均1.9%だったが、州ごとの格差が浮き彫りとなった。国内最大人口を擁するノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州は、前年の落ち込みから回復し1.8%を記録したものの、平均には及ばなかった。
続きを読む...
Donnerstag, 06 April 2017 00:00
(デュッセルドルフ 4月6日)独全国紙ヴェルトのトルコ特派員のデニス・ユーチェル氏がトルコ当局に未決拘留されてから4週間が経過。ユーチェル氏の弁護士はトルコ憲法裁に、同氏の釈放を求めて控訴した。
続きを読む...
Freitag, 24 März 2017 13:00
(3月24日)外務省が欧州の広域情報を24日、更新。「欧州でのテロ等に対する注意喚起」として、2015年以降の9件のテロ事件の情報と、安全確保のための情報をまとめた。
続きを読む...
Freitag, 10 März 2017 14:00
(デュッセルドルフ 3月10日)デュッセルドルフ中央駅で9日夜発生した無差別襲撃事件で、警察は精神的な病気を抱えたヴッパータール市在住の36歳の単独による犯行と発表した。宗教的、政治的な動機はないという。犯人はおのを使い、最初は近郊電車(Sバーン)内で、続いて中央駅内で乗客らを次々と襲撃。13歳から50歳までの、9人が負傷した。
続きを読む...
Freitag, 10 März 2017 04:00
(デュッセルドルフ 3月10日)デュッセルドルフ中央駅で、9日夜20時50分頃、無差別襲撃事件が発生した。7人が負傷うち5人が重症。警察に拘束された容疑者は36歳の旧ユーゴスラヴィア出身でヴッパータール在住、精神的な問題を抱えていた可能性が高い。
続きを読む...
Donnerstag, 16 Februar 2017 17:00
(デュッセルドルフ 2月15日)今年9月に予定されている連邦議会選挙で、有権者の36%が60歳以上の高齢者になると、10日のヴェルト紙が報じた。前回、2013年の連邦議会選挙の際にも有権者の高齢化が顕著に現れており、このため年金問題が一つの争点になると言われていた。今回はこの傾向がさらに進み、60歳以上の有権者は36%を占める。
続きを読む...
Donnerstag, 16 Februar 2017 12:00
(デュッセルドルフ 2月15日)2000年7月27日にデュッセルドルフのヴェアハーン駅付近で爆弾が爆発し、10人が重傷を負った事件の犯人が、約17年後に逮捕された。この事件の犠牲者は、語学学校から帰る途中のロシア系の外国人やユダヤ教徒が多かったことから、外国人またはユダヤ人を狙った犯罪である可能性が指摘されていた。
続きを読む...
Mittwoch, 15 Februar 2017 12:00
(デュッセルドルフ 2月15日)ドブリント交通相(CSU)が導入を進めてきた普通車通行税が、収益ではなく赤字をもたらすシステムだとドイツ自動車クラブ(ADAC)が指摘し、波紋が広がっている。普通車通行税は、ドイツで登録した車の場合は自動車税と相殺される仕組みになっており、実質、外国で登録された車にのみ課せられる。
続きを読む...
|