17世紀の木組みの家が連なる 国境沿いの町モンシャウ	
	
		18 November 2022 Nr.1182 文・写真 石井めぐみ	
 
【デュッセルドルフ発】 ノルトライン=ヴェストファーレン州の西の端に、木組みの家が連なる小さな町Monschau(モンシャウ)があります。日本ではあまり知られていませんが、アイフェル国立公園の大自然に囲まれたこの町は四季折々の美しい景色が楽しめる国内でも人気の観光地です。
	
			続きを読む...	
 
			1歳半の娘とコンサートへ 家族のための音楽ウィーク	
	
		7 Oktober 2022 Nr.1179 文・写真 石井めぐみ	
 
【デュッセルドルフ発】はじめまして!今号より「私の街のレポーター」に加わりました、石井めぐみです。よろしくお願いします。今回ご紹介するのは、9月19~25日まで開催されていた「家族のための音楽ウィーク」。デュッセルドルフ交響楽団の本拠地であるトーンハレ(Tonhalle)に、1歳半の娘と一緒に行ってきました。
	
			続きを読む...	
 
			地元のアマチュアからプロまでダンサーの拠点tanzhaus nrw	
	
		15 Oktober 2021 Nr.1156 文・写真 編集部 D	
 
【デュッセルドルフ発】ドイツ屈指の経済都市であるデュッセルドルフ。一方で、国内外のアーティストが多く集まる街でもあり、美術館やシアターをはじめ、さまざまジャンルの芸術スポットがあることも魅力の一つです。今回は、さまざまなジャンルのダンスのローカル拠点であるtanzhaus nrwをご紹介したいと思います。
	
			続きを読む...	
 
			心に染み入る味が自慢の日本料理店「TAJIMA」	
	
		16 November 2012  Nr. 942 文・写真 編集部 Y	
 

冬の到来に先立ち、年越しや新年を慣れ親しんだ故郷の味と共にゆるりと過ごせそうな日本食レストランが10月25日、デュッセルドルフ市内中心部に開店し、オープニング・パーティーが開かれました。
 
	
			続きを読む...	
 
			芸術の秋は「デュッセルドルフ・フェスティバル」で	

デュッセルドルフに秋の訪れを告げる芸術祭「デュッルドルフ・フェスティバル(düsseldorf festival!)」が、9月12日~10月3日に市内各地で開かれました。
 
	
			続きを読む...	
 
			日本のエネルギー&テクノロジーの最前線	
	
		24 Februar 2012 Nr. 907 文・写真 編集部 Y	
 

昨年、福島で起きた原発事故はドイツ で、エネルギー政策を脱原発へと急転 換させるほどの衝撃をもって受け止められました。
 
	
			続きを読む...	
 
			福島の子どもたちが結んだ日独の「絆」	
	
		16 September 2011 文・写真 編集部 T	
 

小雨が降るグラウンド上を子どもたちが元気に走り回る。ドイツではごく見慣れた風景だけれど...
 
	
			続きを読む...	
 
			経済・産業分野から見る日独交流	

日本人にやさしい街デュッセルドルフ。現在、ノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州には500以上の日系企業が存在するそうです。
 
	
			続きを読む...	
 
			ゴルフを通して日独親善	

春真っ盛り。まさにゴルフを楽しむには最高の季節となりました。
 
	
			続きを読む...	
 
			オープンバスで市内観光 — HopOn HopOff!	

旅人の目線から改めてデュッセルドルフの全貌に迫るべく、市内観光を決行しました。
 
	
			続きを読む...