Hanacell

「破壊された多様性」について考える年

今年に入ってベルリンへ来られた方は、街の多くの場所で赤と黒を基調としたインパクトの強い展示ポスターをご覧になったことがあるのではないでしょうか? そこには必ずこう記されています。「Zerstörte Vielfalt(破壊された多様性)Berlin 1933-1938-1945」と。

ポツダム広場
ポツダム広場に設置された「破壊された多様性」の展示

今年は、ヒトラー率いるナチスが1933年1月30日に政権を握ってからちょうど80年、さらに1938年11月9日、ユダヤ人の商店やシナゴーグが焼き討ちにあった、いわゆる「水晶の夜」事件から75年という節目の年に当たります。

この2つの出来事は、それまでのベルリンを特徴付けていた豊かな多様性が破壊されていく決定的な要因となりました。そこでベルリン市は、「破壊された多様性」を2013年のイヤーズ・テーマに定め、博物館や大学、教会、劇場、ユダヤ人協会などで、多くの関連行事が開催されることになったのです。

その主眼は、ナチスの台頭以前、ベルリンの多様な文化世界に貢献していたジャーナリストや芸術家、学者、商人、労働者といった人々に焦点を当て、彼らへのその後の迫害が何を意味したのかを問うことです。街中に置かれた赤と黒のポスターによる展示もその1つで、例えば劇作家のブレヒト、物理学者のアインシュタイン、核分裂の発見に寄与したマイトナーら著名人から、1920年代のベルリンで活躍したダンサーやデパート経営者といった人々の歩みが紹介されていました。

先日、ナチス時代にゲシュタポの本部があった「テロのトポグラフィー」記録センターでの特別展「ベルリン1933――独裁制への道」に足を運ぶ機会がありました。ナチスがこの年のわずか半年の間に権力を「合法的」に掌握し得たのは、国民の圧倒的な支持があったからこそ、ということがよくわかる展示になっており、それゆえの恐ろしさも感じました。

特別展「ベルリン1933――独裁制への道」
「テロのトポグラフィー」の特別展「ベルリン1933――独裁制への道」。
5月からは内容を拡大し、野外で展示

現在のベルリンは、再び自由な空気を謳歌しているように見えます。世界中の人を引き付けるのも、それゆえなのでしょう。しかし、このイヤーズ・テーマのプログラムの前文には、あえてこのように書かれていました。「2013年の今、ナチスによって破壊された多様性を心に刻むことの意義は、私たちが誇るべきベルリンの新しい多様性が決して自明のものではなく、このオープンな心や寛容さ、多面性が大切にされ、常に新しく獲得され直さなければならないものなのだと意識することにもある」。

社会の変化から何かを感じ取ること、煽動政治家の発言に流されないこと、歴史に学ぶこと。それは決して過去のドイツだけの問題ではないと思います。詳細情報は、www.berlin.de/2013より。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


中村さん中村真人(なかむらまさと) 神奈川県横須賀市出身。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。現在はフリーのライター。著書に『ベルリンガイドブック』(学研プラス)など。
ブログ「ベルリン中央駅」 http://berlinhbf.com
守屋健(もりやたけし)
ドイツの自動車、ビール、そして音楽に魅せられて、2017年に渡独。現在はベルリンに居を構えるライター。健康維持のために始めたノルディックウォーキングは、今ではすっかりメインの趣味に昇格し、日々森を歩き回っている。
守屋 亜衣(もりや あい)
2010年頃からドイツ各地でアーティスト活動を開始し、2017年にベルリンへ移住。ファインアート、グラフィックデザイン、陶磁器の金継ぎなど、領域を横断しながら表現を続けている。古いぬいぐるみが大好き。
www.aimoliya.com
佐藤 駿(さとう しゅん)
ドイツの大学へ進学を夢見て移住した、ベルリン在住のアラサー。サッカーとビールが好きな一児のパパです。地元岩手県奥州市を盛り上げるために活動中。
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作

amazon 中村真人 書著

ドイツ便利帳サーチ!

詳細検索:
都市
カテゴリ選択