Hanacell

自然の中を地図を片手に歩く 美術館という名の「島」へ

【デュッセルドルフ発】自然を感じる公園でもあり、芸術作品を鑑賞する美術館でもある。そんな不思議な場所がデュッセルドルフの隣町、ノイス郊外にあります。その名はインゼル・ホンブロイヒ美術館(Museum Insel Hombroich)。慌ただしい日常から離れ、特別な時間を過ごせる美術館です。
続きを読む...
 

地元産の味わいを求めて ザクセン州のジャガイモ祭り

【ライプツィヒ発】ドイツといえばジャガイモ、そして秋はジャガイモの季節。最近、子どもが学校でジャガイモの授業があったと言って、習ったことをあれこれ教えてくれます。
続きを読む...
 

ブドウ畑で乾杯! ビューラータールのワインハイキング

【シュトゥットガルト発】バーデン地方の主要なワイン産地を結ぶ「バーデンワイン街道」。そのちょうど真ん中あたりに位置するビューラータール(Bühlertal)では、「ワインハイキングの日」(Weinwandertag)というイベントが毎年秋に開催されています。
続きを読む...
 

海と船の全てが詰まっている 国際海洋博物館

【ハンブルク発】ハンブルクといえば、港。そして港といえば船! せっかくハンブルクに来たのならぜひ行ってほしいのが国際海洋博物館。……と言いたいところなのですが、すみません! ハンブルク在住36年の私、実はまだ一度も行ったことがありませんでした。
続きを読む...
 

これぞ本場のオクトーバーフェスト!ほろ酔い気分の2週間

【ミュンヘン発】今年も世界最大のビール祭り、ミュンヘンのオクトーバーフェストの季節がやってきました。世界中からビールファンやお祭り好きが集まる恒例行事で、この時期のミュンヘン市内は街中が活気に満ち溢れます。今回は、そんなほろ酔い気分の2週間を皆さんにお届けしたいと思います。
続きを読む...
 

「僕らのザントメンヒェン」が ライプツィヒにやって来た!

【ライプツィヒ発】白いひげとボタンのような丸い目、とんがり帽子をかぶった小さな妖精。世界中を旅しながら訪れた先で人々と交流し、最後は眠りの砂をひとつまみ振りかけて、子どもたちを夜の世界へ送り出す……。1959年に東ドイツで誕生したストップモーションアニメ「僕らのザントメンヒェン」は、今もなお多くの子どもたちに愛され続けています。1991年のドイツ再統一以降は全国で放送され、今年で66歳を迎えました。その過去最大級の展覧会が、10月1日(水)から2026年2月22日(日)まで、ライプツィヒ市歴史博物館で開催されています。
続きを読む...
 

ベルリンの図書館で知の海に潜る

【ベルリン発】急に寒くなってきて、ベルリンの冬の足音が少しずつ近づいてきました。短い夏を堪能しようと外に出ることばかり考えていましたが、季節が移ろい、室内でじっくり本を読んだり、映画を見たり、勉強したりと、自分のために時間を使いたいという気持ちが高まっています。そういう時間を過ごすのに最適なのは、やはり図書館ではないでしょうか。
続きを読む...
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express SWISS ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド

デザイン制作
ウェブ制作

ドイツ便利帳サーチ!

詳細検索:
都市
カテゴリ選択