Hanacell

新しい文化の発信基地

昨年9月、さまざまな文化施設がひしめき合うベルリンに、また一つ新たな文化の発信基地が生まれました。今回はこのユニークなアートスペースをご紹介したいと思います。

アレクサンダー広場から東へ向かうSバーンに乗ると、列車はやがてシュプレー川に沿って走ります。オスト(東)駅が近づく頃、煙突が目印の赤レンガの建物が視界に入ってくるのですが、それがRadialsystem (http://www.radialsystem.de)です。

「ラディアルシステム」とは何やら耳慣れない響きかもしれません。実は、20世紀初頭にこの建物が下水処理施設として建てられた時の名前なのです。戦後長らく廃墟のまま放置されていましたが、歴史的な建物とガラス張りの新しい部分とを融合させるという建築家ゲルハルト・シュパンゲンベルクの斬新なアイデアにより、複合的なアートセンターとして生まれ変わりました。2つの大ホールの他、楽屋、リハーサル室、バーなどを備え、シュプレー川を望む開放的な眺望はすばらしいものがあります。

シュプレー川

ラディアルシステムのコンセプトは非常に明快です。すなわち、「伝統」と「革新」。新旧の要素が組み合わさったこの建物のように、様々なジャンルのアートがここで出会います。コンテンポラリーダンスの第一人者サシャ・ヴァルツ&ゲスツが新作を発表する一方でベルリン古楽アカデミーがバロック音楽を演奏したりというような、コントラストの際立つプログラムは魅力的です。古楽といっても、ここでは伝統的なクラシックコンサートのスタイルにはあまりこだわりません。例えばNachtmusik(夜の音楽)というシリーズでは、椅子のない広いスペースで聴衆は寝っころがりながら音楽を楽しむことができます。

「伝統」と「革新」、それはベルリンをベルリンたらしめる根本的な要素なのかもしれません。民間経営のラディアルシステムは、他の公共文化施設に比べるとチケットの値段はやや高めなのですが、大小様々な劇場が林立するベルリンで、これから目の離せない存在になりそうです。

ラディアルシステム

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


中村さん中村真人(なかむらまさと) 神奈川県横須賀市出身。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。現在はフリーのライター。著書に『ベルリンガイドブック』(学研プラス)など。
ブログ「ベルリン中央駅」 http://berlinhbf.com
守屋健(もりやたけし)
ドイツの自動車、ビール、そして音楽に魅せられて、2017年に渡独。現在はベルリンに居を構えるライター。健康維持のために始めたノルディックウォーキングは、今ではすっかりメインの趣味に昇格し、日々森を歩き回っている。
守屋 亜衣(もりや あい)
2010年頃からドイツ各地でアーティスト活動を開始し、2017年にベルリンへ移住。ファインアート、グラフィックデザイン、陶磁器の金継ぎなど、領域を横断しながら表現を続けている。古いぬいぐるみが大好き。
www.aimoliya.com
佐藤 駿(さとう しゅん)
ドイツの大学へ進学を夢見て移住した、ベルリン在住のアラサー。サッカーとビールが好きな一児のパパです。地元岩手県奥州市を盛り上げるために活動中。
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作

amazon 中村真人 書著

ドイツ便利帳サーチ!

詳細検索:
都市
カテゴリ選択