冷戦時代のレーダー跡地 トイフェルスベルク
17 April 2020 Nr.1120 文・写真 守屋健
【ベルリン発】トイフェルスベルクでは、ベルリンの近現代史を物語るような、さまざまな変遷を見ることができます。3月初旬にこの山の歴史を巡るガイドツアーに参加したので、その様子をレポートします。
続きを読む...
広島とベルリン - 二つの和解の像
20 März 2020 Nr.1118 文・写真 中村真人
【ベルリン発】「ここにいらしたのですね!」。思わず、こう声をかけたくなりました。2月初頭、一時帰国で広島を訪れた時のことです。
続きを読む...
ベルリンのテーブルウェア工房「クンストマール」
21 Februar 2020 Nr.1116 文・写真 守屋健
【ベルリン発】はじめまして、ベルリン在住の守屋健です。今号から隔月でベルリンの地域レポーターを担当させていただくことになりました。今回は、ベルリンで面白いプロダクトを製作している工房をご紹介します。
続きを読む...
ドイツ最古の映画館Moviementoの危機
17 Januar 2020 Nr.1114 文・写真 中村真人
【ベルリン発】 ここ数年、ベルリンにある馴染みのお店が突然閉店するという話を聞く機会が増えたように思います。建物全体が投資会社に買われ、それによって家賃が一気に高騰。店を続けることが困難となり、廃業に追い込まれるケースが目立ちます。
続きを読む...
コンツェルトハウスに登場した指揮者・沖澤のどかさん
20 Dezember 2019 Nr.1112 文・写真 中村真人
【ベルリン発】 今年9月、指揮者の沖澤のどかさんが、第56回ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝したことは大きなニュースになりました。沖澤さんは東京藝術大学で指揮を学んだ後、ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学に留学し、2017年に卒業しています。
続きを読む...
ベルリンの壁崩壊と平和革命から30年
15 November 2019 Nr.1110 文・写真 中村真人
【ベルリン発】 11月4日、アレクサンダー広場で平和革命30周年祝祭週間のオープニングセレモニーが行われました。広場に面した建物のファサードには、ゴルバチョフやホーネッカーら当時の首脳をはじめとする歴史的映像が映し出されます。
続きを読む...
ベルリン・ユダヤ博物館と博物館の自律性
18 Oktober 2019 Nr.1108 文・写真 中村真人
【ベルリン発】クロイツベルク地区にあるベルリン・ユダヤ博物館は、ダニエル・リベスキンドによる斬新な建築の魅力とも相まって、ベルリンでも特に人気の高い博物館の1つです。
続きを読む...
ベルリーナーにも大盛況、フィルハーモニーで能公演
20 September 2019 Nr.1106 文・写真 中村真人
【ベルリン発】毎年9月に行われるムジークフェスト・ベルリンは、連日のように著名なオーケストラやソリストが登場することで知られる、華やかな音楽祭です。9月3日、この音楽祭のプログラムの一環で、観世流の伝統を受け継ぐ一派として名高い梅若研能会が公演を行い、大きな話題を集めました。
続きを読む...
ダイヤ改正により300番バスが登場
16 August 2019 Nr.1104 文・写真 中村真人
【ベルリン発】BVG(ベルリン交通局)は8月4日にダイヤ改正を行い、いくつかの路線で新しいコンセプトを導入しました。過去10年間では最も大きな改正と思われるだけに、ここでご紹介したいと思います。
続きを読む...
市立博物館の特別展「東ベルリン」
19 Juli 2019 Nr.1102 文・写真 中村真人
【ベルリン発】2019年はベルリンの壁崩壊から30年という節目に当たります。ベルリン市立博物館はこの機会に特別展「Ost-Berlin Die halbe Hauptstadt(東ベルリン 片方の首都)」を開催しています。同博物館は2015年に「西ベルリン」についての特別展を開催しており、これで東西ベルリンの回顧展が完結することになります。
続きを読む...
|