大人も子どもも大好き! ピクシー絵本の記念展覧会
21 Juni 2024 Nr.1220 文・写真 岡本 黄子
【ハンブルク発】ピクシー(Pixi)絵本をご存知でしょうか? ドイツで子ども時代を過ごされた方、ドイツで子育てをされた方、あるいは子育て真っ最中の方など、きっと出会ったことがあると思います。このミニ絵本は、アドベントカレンダーに入れたり、誕生日プレゼントにしたりと、さまざまなシーンで使われます。
続きを読む...
ハンブルクに息づく北欧文化 スカンジナビア船員教会
3 Mai 2024 Nr.1217 文・写真 岡本 黄子
【ハンブルク発】ハンブルク港の近辺は、港町特有の異国情緒が漂う魅力的な所。その一角にある「ポルトガル人地区」に、スウェーデン教会、フィンランド教会、ノルウェー教会、そしてデンマーク教会が並ぶ通りがあります。この四つの教会を総称して、「スカンジナビア船員教会」と呼ばれています。昔からハンブルク港には、北欧からの船が行き来していて、船員やその家族たちがハンブルクに住み始めました。
続きを読む...
春の訪れを告げる 「スティント」食べ放題!
5 April 2024 Nr.1215 文・写真 岡本 黄子
【ハンブルク発】スティントは、日本のワカサギに似た小さな魚です。秋の終わり頃、冷たい北海から暖かい場所を求めて移動を始め、2月半ばにようやくエルベ川に流れ着き、産卵します。その年の気候と水温に左右されるので多少のずれはありますが、産卵期の4月初めくらいまで、エルベ川で毎日新鮮なスティントを捕ることができます。
続きを読む...
食品添加物の世界へようこそ!ちょっぴり変わった博物館
1 März 2024 Nr.1213 文・写真 岡本 黄子
【ハンブルク発】健康に気を遣っている人におすすめしたいのが、「食品添加物博物館」(Deutsche Zusatzstoffmuseum)です。ここでは知られざる「隠れ食品添加物」についてたっぷりと学ぶことができます。
続きを読む...
素材の多様性と新しい味の発見 アルテシュミーデの料理イベント
2 Februar 2024 Nr.1211 文・写真 岡本 黄子
【ハンブルク発】私の職場では年に1回、チームワークの向上と親睦のため、みんなで何か楽しいことをする「チ-ムの日」があります。今年は「料理イベントに参加して、みんなで作ってみんなで食べよう!」という企画。
続きを読む...
真冬の夜のハンブルクで幻想的な光の散策を楽しむ
5 Januar 2024 Nr.1209 文・写真 岡本 黄子
【ハンブルク発】長くて、寒くて、暗いドイツの冬。特にここ北ドイツは、どんよりとした暗い日が多いのです。もう何十年もドイツに住んでいて慣れているはずの私も、ちょっと落ち込みそうになる時期でもあります。家でも街中でもきらきら光るデコレ-ションを飾るのは、暗い季節を何とかポジティブに過ごそうとするためでしょうか。ろうそくを灯すとほっとするように、暗闇を照らす光は人々を温かい気持ちにさせてくれますよね。
続きを読む...
歴史が刻んだ思いを感じる 世界遺産「倉庫街」を散策
15 Dezember 2023 Nr.1208 文・写真 岡本 黄子
【ハンブルク発】エルベ川の中州にある倉庫群が立ち並ぶ地区、「倉庫街」(シュパイヒャーシュタット)はハンブルク観光には外せない名所です。2015年、「商館街」と「チリハウス」と共に世界遺産に登録されました。
続きを読む...
エルベ川沿いの船と水の都 ラウエンブルクを訪ねて
3 November 2023 Nr.1205 文・写真 岡本 黄子
【ハンブルク発】ドイツ統一記念日の祭日を利用して、以前から行きたかったラウエンブルクに行ってきました。ラウエンブルクは、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州の最南端の小さな街で、三つの州(シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州、ニーダ-ザクセン州、メクレンブルク=フォアポンメルン州)のちょうど州境に位置しています。
続きを読む...
チョコのルーツを体験できる!ミュージアム「Chocoversum」
6 Oktober 2023 Nr.1203 文・写真 岡本 黄子
【ハンブルク発】今回、大好きなチョコのことを楽しくおいしく学べるミュージアムに、チョコ好きおばさん3人で行ってきました。
続きを読む...
ハンブルクのソウルフード ラプスカウスを食べてみる
4 September 2023 Nr.1201 文・写真 岡本 黄子
【ハンブルク発】ハンブルクの伝統的なドイツ料理レストランに行くと、必ずメニュ-の最後の方にちょこんと記されている「ラプスカウス」(Labskaus)。でも「何かしら? 試してみようかな?」と興味本位で注文しないことをお勧めいたします! どれを頼んだらいいか分からないときは、無難な「ハンブルガーパンフィッシュ」(いろいろな魚のソテーの盛り合わせ)にした方が失敗はありません。
続きを読む...
|