Hanacell

レンズを通して見たカーニバルの現代の姿

【ハノーファー発】僕が住む地域では「Fasching」(ファッシング)、ほかの地方では「Fastnacht」(ファストナハト)と呼ばれるカーニバル。紙吹雪やお菓子が空から降り、太鼓やトランペットが鳴り響くなか、仮装した人々が街を練り歩くパレードに参加してきました。歓声も地域によって異なり、ケルンでは「アラーフ!」、ブラウンシュバイクでは「ヘラウ!」と叫びます。
続きを読む...
 

化学反応ゲームで社会の分断と統合を考える

【ハノーファー発】ライプニッツ・ハノーファー大学で1月、慶應義塾大学で社会心理学を専門とする 杉浦淳吉教授が「化学反応ゲーム」のワークショップを実施しました。ハノーファー大学化学部のフランツ・レンツ教授との共同研究の一環で、参加者それぞれが酸素や水素などの原子のカードを持ち、それらを使って化合物を作ることで得点を競います。
続きを読む...
 

市民みんなで話し合う「私たちのゴミ」の行方

【ハノーファー発】1月1日0時、子どもたちとカードゲームで遊んでいたら、一斉に花火が打ち上げられました。こういう年越しにまだ慣れぬ自分を感じつつ、遠くに瞬く火花に目を引かれます。数日後、路上にほったらかしにされた打ち上げ花火の残骸が雨に濡れているのを見て、このゴミを誰が片付けるのだろうかと考えていたら、「恩恵を受けるのは3世代、負担を強いられるのは3000世代」という言葉が頭に浮かびました。
続きを読む...
 

マリンバでドイツを魅了する 演奏家・布谷史人さん

【ハノーファー発】マリンバという楽器をご存知でしょうか。木琴の一種で、深く温かい音色から堅めの音色まで奏でることができます。ドイツの音楽界で活躍する日本人はたくさんいますが、布谷史人さんはそんなマリンバをはじめ、クラシックの打楽器奏者として活躍している数少ない音楽家の一人。先日、独日協会ハノーファー茶道会の催しで初めて布谷さんのマリンバの演奏を聴き、私も魅了されました。
続きを読む...
 

森の中での宝探し キノコと出会う秋

【ハノーファー発】10月の初め、ブラウンシュヴァイク北側にあるギーフホルン(Gifhorn)という地域に車で向かいます。今回はキノコ狩り経験者の友人家族が、初心者の私たちをキノコ狩りに招待してくれました。通常、彼らがお気に入りのキノコ狩りスポットは人に教えないそうで、とてもありがたい機会です。
続きを読む...
 

絶品の生クリームやバター 独自の道を行くバンゼ農場

【ハノーファー発】大量生産のため、乳牛は最大限に乳が出るよう改良され、牛の腹はタンクのように大きくなり……というように、乳牛に対する搾取はとことんまで進んでいます。熾烈な価格競争のために牛を苦しめ、あくせく働くことでしか成り立たない酪農とは、一体何なのだろう。そう考え、独自の道を拓いたのがバンゼ農場(Bauer Banse)です。
続きを読む...
 

植物の世界を五感で体験! ハノーファー学校生物センター

【ハノーファー発】ハノーファー学校生物センター(Schulbiologiezentrum Hannover)は、1883年に創立されたドイツで最も古い環境教育施設の一つです。総計2000平米の敷地に温室、菜園、森林などがあり、色とりどりの草花が咲く庭園をクジャクが練り歩いています。
続きを読む...
 

バリアフリーの演劇祭 耳の聴こえない人の世界は

【ハノーファー発】広島で新聞配達をする人、畑仕事をする人、そして飛行機を操縦して原爆を投下する人……。 映像とナレーション、振動を駆使し、原爆投下に至る経過とその後を描いた、圧巻のパフォーマンス「Scored in Silence」(沈黙の記譜)。
続きを読む...
 

「ラインの黄金」から着想を得て 川底から眺める街の歴史

【ハノーファー発】ドイツを代表する作曲家の一人、リヒャルト・ワーグナー。ブラウンシュヴァイク州立劇場ではワーグナーの楽劇「ニーベルングの指環」の公演に際し、その関連企画としてアートイベントを実施しました。
続きを読む...
 

『つるはげのテツ』がつなぐ 広島からの平和への願い

【ハノーファー発】今年はハノーファー市と広島市が姉妹都市提携を結んで40周年になり、ハノーファーではさまざまな平和に関する催しが開かれています。
続きを読む...
 

<< 最初 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > 最後 >>
1 / 14 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作