ドイツ
イギリス
ニュースダイジェストとは?
定期購読
広告掲載
ニュース
Nachrichten
ドイツ発ニュース
ドイツの気になるニュース
クラインアンツァイゲン
Kleinanzeigen
求人 - Stellenmarkt
不動産 - Immobilien
レッスン - Unterricht
ビジネス - Geschäftliches
売ります・買います - Markt
告知板 - Schwarzes Brett
お申し込み - Formular
特集
Sonderartikel
特集一覧
第二次世界大戦終戦75周年
インベスト・イン・ババリア
フォトギャラリー
コラム
Kolumne
独断時評
ビジネス塾
スケッチブック
ドクターの診察室
#ドイツ生活 うるおい図鑑
ぴったりドイツ語表現
わたしをつくる3冊
ドイツの逸品
水彩画からのぞく芸術の世界
お金と上手に付き合う方法
初めての情報セキュリティー
今月のおすすめはこれ!
ひと
Leute
三好康児選手 インタビュー
板倉選手&福田選手 対談
グローバル時代を生き抜くチカラ
ドイツサッカーを支える日本人
独日なひと
好き!を仕事に
輝け、原石たち
ブンデスリーガ 選手ナビ
食
Gourmet
ドイツ・グルメガイド
シュパーゲルのレシピ
簡単おいしいレシピ
旅ールのススメ
ドイツゼクト物語
ドイツワインナビゲーター
PR:キッコーマン世界のレシピ
本格バー「Hideaway」
クラシックカクテルな一杯
エンタメ
Unterhaltung
オラトリオ合唱団コンサート
イベント
演出家・筒井潤インタビュー
日本映画 ニッポン・コネクション
おすすめの本&音楽
ライン川 カヌー旅日記
都市ガイド
Städte
私の街のレポーター
ベルリン 発掘の散歩術
都市ガイド 一覧
都市ガイド:デュッセルドルフ
都市ガイド:ハンブルク
都市ガイド:ミュンヘン
都市ガイド:ベルリン
都市ガイド:フランクフルト
都市ガイド:ライプツィヒ
都市ガイド:シュトゥットガルト
都市ガイド:ドレスデン
都市ガイド:ハノーファー
都市ガイド:ケルン
都市ガイド:アウクスブルク
都市ガイド:ブレーメン
都市ガイド:ケムニッツ
ドイツ各地のマーケット
暮らし
Leben
オンデマンドで渡航手続き
ジャパンSIMカード
ミニマルなお財布I-CLIP
グロービス堀氏インタビュー
VPNを利用するには?
ドイツの病院・医療システム
ドイツ・新生活ガイド
法律・税ガイド
ビューティー&ヘルス・ガイド
習い事&スクール・ガイド
在外選挙登録
ハーグ条約Q&A
ドイツ語基本単語・表現集
ドイツ便利帳
Directory
Home
都市ガイド
私の街のレポーター
ハノーファー
私の街のレポーター
ハノーファー Hannover
シゲ・フジシロさんのビーズアート展
広島出身のアーティスト、シゲ・フジシロさんが、昨年12月、個展「失われたパラダイス(Das verlorene Paradies)」をハノーファーで開きました。
続きを読む...
若者の短編映画フェスティバル「up and coming」
若い映像作家たちによる短編映画フェスティバル「アップ・アンド・カミング(up and coming)」が11月19日から22日まで、ハノーファーで開かれました。
続きを読む...
気候保護のためにできること
10月1、2日の両日、自治体気候活動国際会議(ICCA 2015)がハノーファーのヘレンハウゼン城で開かれました。世界各国から自治体や環境団体などの関係者が参加し、いかにして気候保護を進めていくかが話し合われました。
続きを読む...
リンデン地区900周年
個性的な雑貨が並ぶ店や、唯一無二の手作りの服、色鮮やかな子ども用品……。そんな店々が連なるハノーファーのリンデン地区は、築100年以上の建物が並び、歩くだけでも楽しい気分になる場所です。
続きを読む...
終戦70周年、広島の原爆投下を振り返る
ハノーファーは広島市と姉妹都市提携をしており、終戦70周年を迎える今年、広島関連の催しを多数企画しています。その1つがハノーファー広島友好会とハノーファー市による展示会「広島70年 1945年8月6日」で、8月5日から15日まで市庁舎にて開催されました。
続きを読む...
日本語の「出身国授業」が存続の危機
外国に住む日本人の子どもの多くが、ドイツの現地学校に通う以外に、日本語を習っていると思います。それは通常、日本語補習校と呼ばれます。ハノーファーにも日本語補習校はありますが、最近、一般にいう補習校とはずいぶん違いがあることが分かってきました。
続きを読む...
盲ろう者の生活を体験
先日、市内にある盲ろう者施設の一般開放がありました。視覚や聴覚に障害を持つ子どもや成人が共に暮らしたり、学んだりする施設です。
続きを読む...
過去と未来を見つめる日本映画
終戦70周年を迎える今年、広島市と姉妹都市提携をしているハノーファーでは、戦争や原発関連の日本映画の上映が予定されています。ハノーファーは、2020年までに世界の核兵器廃絶を目指す平和市長会議の副会長都市を務めるなど、平和活動に力を入れています。
続きを読む...
子どものための定期コンサート「Zwergen-Abo」が10周年
小さい子どもに本物の交響楽団の良さを知ってもらおうと、北ドイツ放送交響楽団(NDR)は毎年、「子どものための定期コンサート(Zwergen-Abo)」を開催しています。
続きを読む...
パッシブハウス―エコを推進するハノーファー市
3 April 2015 Nr.999
ハノーファー市は2007年、新設する公共施設は原則として、すべてパッシブハウスにするという条例を定めました。
続きを読む...
<<
最初
<
前
11
12
13
14
15
次
>
最後
>>
12 / 15 ページ
Tweet
最新の記事:私の街のレポーター
街中にある穏やかな空間 ドイツ最古の植物園を歩く
日本庭園も見どころ!市民憩いの場「ノルトパーク」
沈黙の叫びに耳を傾けるノイエンガメ強制収容所記念館
湖の季節がやってきた!マックス・アイト湖へ行こう
女子ブンデスリーガで活躍!谷川萌々子選手を応援しよう
シュプレー川沿いで体験する 空間と音楽の融合
炭鉱業遺産群が語る ルール工業地帯の歴史と文化
最新のeBook
Neuestes e-Book
第1・3水曜日更新
2 Mai 2025 1241号
終戦80周年記念特集
追放はどう語られてきた?
戦後独を考えるための問い
2 Mai 2025 Nr.1241
スポンサー企業様
ドイツの病院・医療ガイド
健康に安心してドイツ生活を送るために
ドイツ新生活ガイド
ドイツで新しく生活をはじめる方へ
ページトップへ戻る ▲