オペラ座の舞台裏を見学!華やかな舞台の陰で働く人々
3 November 2023 Nr.1205 文・写真 井野 葉由美
【ミュンヘン発】冬時間になり、暗くなるのが早くなってきました。それと同時に夏の間のアウトドアライフから一転、コンサートに出かけたくなる季節ですね。ミュンヘンはコンサートもオペラも充実しているので、毎年冬の楽しみにしている方も多いことでしょう。
続きを読む...
森の中のリュックサック工房へ Racing Atelierとサステナビリティ
20 Oktober 2023 Nr.1204 文・写真 神田 浩一郎
【ミュンヘン発】ミュンヘンから南に車で1.5時間、ドイツアルプスのふもとにあるオーバーアマウガウという小さな村に、リュックサックを制作するデザイン工房「Racing Atelier」があります。山登りが好きな私も、昔からこのブランドのファンです。今回Racing Atelierの創設者でありデザイナーのレアンダー· アンゲラーさんを訪ね、お話を伺うことができました。
続きを読む...
モノ・ヒト・技術を共有できる場所 シェア・ミュンヘン
26 September 2023 Nr.1202 文・写真 井野 葉由美
【ミュンヘン発】何でも使い捨てする時代は過ぎ去り、限りある資源を有効に活用し、いかに再利用できるかに知恵を絞ることが求められる時代となりました。「shaere München」(シェア・ミュンヘン)の取り組みをご紹介しましょう。
続きを読む...
馬を眺めながら楽しめる 自然溢れるフリーマーケット
25 August 2023 Nr.1200 文・写真 神田 浩一郎
【ミュンヘン発】バカンスシーズンもピークを迎えたミュンヘンでは、暑さも少しずつ和らぎ、これから秋の気配を感じる季節に移り変わってきますね。今回は、私のミュンヘン暮らしの中での楽しみの一つ、のみの市(Flohmarkt)についてご紹介します。
続きを読む...
地域の人々の心のよりどころ ペルラッハ地区の小さな礼拝堂
10 Juli 2023 Nr.1197 文・写真 井野 葉由美
【ミュンヘン発】まずは礼拝堂の外観写真をご覧になっていただきたいのですが、まるでアニメ「アルプスの少女ハイジ」に出てくる、スイスの山腹にあるような教会だと思いませんか? この小さな教会、実はミュンヘン市内にあるのです。
続きを読む...
山歩きの季節到来!初夏のアルプスを歩こう
7 Juni 2023 Nr.1195 文・写真 神田 浩一郎
【ミュンヘン発】日本では、「登山」「トレッキング」「ハイキング」と、歩く場所や標高、距離、難易度によってさまざまな山歩きの呼び方がありますが、ドイツ語では「Wandern」(ヴァンデルン)のみ。一部の難しい登山を呼ぶ「Bergsteig」「Klettersteig」などを除いて、ドイツ人はこの一言で山歩きを表現します。
続きを読む...
多国籍なアート集団 Messy Fingers
25 Mai 2023 Nr.1194 文・写真 井野 葉由美
【ミュンヘン発】先日、知人の紹介で「Messy Fingers」というグループの展覧会に行ってきました。このグループは、ミュンヘン在住のさまざまな国籍のアーティストが集まって活動しています。
続きを読む...
見どころいっぱい!新しくなった司教区美術館
21 April 2023 Nr.1192 文・写真 大浦 詩織カミラ
【ミュンヘン発】7300万ユーロ、つまり約100億円(!)をかけたリニューアル工事をへて、ミュンヘン近郊の街フライジングにある司教区美術館(Diözesanmuseum)が昨年10月、9年ぶりにオープンしました。
続きを読む...
ミュンヘン郊外の穴場スポット シュラスハイム城へ
3 März 2023 Nr.1189 文・写真 井野 葉由美
【ミュンヘン発】今回は、ミュンヘン郊外にあるシュライスハイム城をご紹介します。ここはあまり知られていませんが、実はとても見応えのあるお城なのです。何といってもミュンヘン市内からSバーンで行けるのがうれしいポイント。
続きを読む...
生誕100周年を迎えるインゲ·モラスの写真展を訪ねて
23 Februar 2023 Nr.1188 文・写真 大浦 詩織カミラ
【ミュンヘン発】輝かしいスターたちを写した200枚以上の写真が、ミュンヘンのレーエル地区にあるKunstfoyer VKBで開催中の展覧会「Inge MorathHomage」にて展示されています。
続きを読む...
|