いろいろな顔を持つイザール川の楽しみ方
21 Oktober 2022 Nr.1180 文・写真 大浦 詩織カミラ
【ミュンヘン発】「イザール川なしでは語れない」といっても過言ではないほど、ミュンヘン市民の生活に根差しているイザール川。春から夏にかけて、暖かな日差しを感じる日には、多くの人が日光浴やピクニックをするためにイザール川や英国庭園へ出向きます。
続きを読む...
ミュンヘン市が無料提供!気分爽快な青空フィットネス
2 September 2022 Nr.1177 文・写真 井野 葉由美
【ミュンヘン発】ミュンヘンに引っ越してくるまで、私の中で「ミュンヘンは大都会」というイメージでした。街の中心にある市庁舎に至るまでの歩行者天国は、いつも人であふれています。しかしその多くは観光客であって、もちろん大都会ではあるのですが、住んでみると街自体は結構コンパクトな印象です。
続きを読む...
市民に愛された旧違法建築「東西平和教会」
5 August 2022 Nr.1175 文・写真 大浦 詩織カミラ
【ミュンヘン発】「小さな万博」のようなインターナショナルな雰囲気が漂うTollwood祭りが、6~7月までコロナ禍以来久しぶりに開催されました。さまざまな国をテーマとしたテントが並び、世界各地のアートや音楽、パフォーマンス、郷土料理などが楽しめるこの祭典は、通常は夏と冬の年2回行われています。
続きを読む...
「心に太陽をもて」 日独交流声楽コンサート
1 Juli 2022 Nr.1173 文・写真 井野 葉由美
【ミュンヘン発】こんにちは! 以前、長らくハンブルクの地域レポートを担当していた井野葉由美です。昨年末ミュンヘンに引っ越し、これからはミュンヘンの地域レポートを大浦詩織カミラさんと共に担当させていただくことになりました。ミュンヘンは私にとって未知の土地なので、新たな気持ちで街の魅力を発見していきたいと思います。
続きを読む...
癒しを求めて ラマトレッキング
17 Juni 2022 Nr.1172 文・写真 大浦 詩織カミラ
【ミュンヘン発】今回、ミュンヘンから車で南に40分のところにあるアイングという地域で、「ラマトレッキング」というものに参加しました。南米にルーツを持つこの愛くるしい動物について、少し理解を深める機会があったのでレポートしたいと思います。
続きを読む...
3年ぶりに帰ってきた!春の名物ビール祭り
20 Mai 2022 Nr.1170 文・写真 大浦 詩織カミラ
【ミュンヘン発】皆が待ちに待った季節がついに到来する予感がしています。今回はそんな春先にぴったりな、文化とスポーツが楽しめる施設をご紹介します。
続きを読む...
文化とスポーツが交差する「Sugar Mountain」
15 April 2022 Nr.1168 文・写真 大浦 詩織カミラ
【ミュンヘン発】皆が待ちに待った季節がついに到来する予感がしています。今回はそんな春先にぴったりな、文化とスポーツが楽しめる施設をご紹介します。
続きを読む...
日本産米粉を生かして ドイツの伝統的なりんごケーキ
18 März 2022 Nr.1166 文・写真 大浦 詩織カミラ
【ミュンヘン発】2月の上旬に日本食品海外プロモーションセンターによって、ドイツにおける日本産米粉の認知度を上げるためのオンラインワークショップが開催されました。そこでは日本のさまざまな米粉事業者とともに、今回アンバサダーシェフに選ばれた、ミュンヘンでケーキ店「tanpopo」を営む岡田かな子さん監修の米粉を使ったケーキのレシピが紹介されました。
続きを読む...
遊覧船に乗って行く氷の洞窟「アイスカペレ」
18 Februar 2022 Nr.1164 文・写真 大浦 詩織カミラ
【ミュンヘン発】観光地としても人気を誇るケーニヒス湖は、大自然の魅力が溢れるベルヒテスガーデン国立公園の中に佇む、とても静かで、透き通った水が美しい全長7キロの湖です。ミュンヘンからのアクセスは車で約2時間、ザルツブルクからは約40分と、オーストリアとの国境沿いに位置しています。
続きを読む...
2022年は札幌とミュンヘンの姉妹都市提携50周年
20 January 2022 vol.1595 文・写真 大浦 詩織カミラ
【ミュンヘン発】明けましておめでとうございます。コロナ禍の収束の兆しも見えぬまま、新たな年を迎えました。このような状況に対して、拭えない不安を抱えている方も決して少なくはないと思います。2022年こそは、誰もが平穏な生活を取り戻せることを願っています。さて、昨年は記念すべき日独交流160周年でしたが、今年は札幌市とミュンヘン市が姉妹都市関係を結んでからちょうど50年にあたる記念すべき年です!
続きを読む...
|